小田急中心の模型のブログ

Nゲージで私鉄電車を楽しむブログです。
旧小田急中心の模型のページ(2003~2014)の製作記も再掲載しています。

2021年の終着駅。

2021年12月31日 21時04分03秒 | 雑記
へろへろと、到着です…

今年はかつてなくギリギリの投稿となった恒例の年末記事、まずは今年の竣工車両から。


2021.07竣工 小田急4000形4062×10

2019年末の記事にも完成した風に登場していましたが、
あの時点では屋根周りが手付かずでした。
パンタ周りをフルパイピングで仕上げて、晴れて今年竣工しました。

車体は製品の塗装を概ね活かして仕上げましたが、窓枠をダークステンレスシルバーで
塗り分けるなど一定の質感は出せたと思います。10両編成を仕上げられたのも我ながら驚きです。
地元の現役車両を作っていると、製作途中にも実車を見る機会が多いので
モチベーションを保ちやすいのが良いところ。
来年は原点回帰で小田急にウエイトを置こうと思っているので、我が家でも最多両数の
3000形を1本くらい追加で仕上げたいところです。



今となってはなつかしい眺め。当時はJR無線が準備工事だけだったかも。


2021.03竣工 京王帝都3000系3772F

完成品の大部分をそのまま活かし、顔だけ鉄コレのを塗り直して挿げ替えるという
我が家では前代未聞の工法を採りました。
配管もモールドのまま、妻面裾のカプラー逃げもそのまま…と徹底的に手を抜いて
確実な完成を目指すというスタンスのテストみたいな作例となりましたが、
この手のものを増やすかといえば微妙なところ。

その車両自体を納得のいく水準で仕上げたいのか、
色々な車両を並べて楽しむうちの一員としたいのかによって変わってきそうですね。
京王帝都3000は私の中では後者の色合いが濃く、在京私鉄各社の並びに
これが加わるだけでたちまち華やいだ印象になって思わずニヤニヤ。



気が付けば帝都電鉄の面影も遠くなりました。


2021.05竣工 京王帝都2700系2707F
2両しか作らない分、丁寧に…と取り組んだ作例。
エッチング手すりの断面をペーパーで仕上げたり、アルミサッシは調色の上で吹付仕上げにしたり
手のかかることを色々やった一方、足回りの仕上げがやや雑になってしまったのが悔しい。

鉄コレが出た時、特急色や昇圧前も作ろう!と3編成買いましたが、
あれから8年後の今、1形式あたり1本作るのがやっとです。
何なら生きているうちに同じ形式を二度作ることさえなさそうな感じなので、
最も好きな仕様をよく検討し、じっくり作るスタンスにしたい所存。



来年こそは6000系をフル加工したいところ。


2021.10竣工 JR205系京葉線

ただただ「作ってみたかっただけ」で仕上げた1本。
細かなディテール考証は無視するぶん、「やってみようかな?」と思った工作は全部盛りにしたテストカーです。
技術的な収穫の多さもさることながら、作っていて気楽で楽しかった。
ここ数年、何を作っても二言目にはプロポーションの修正とか単純加工を何十か所…とかで
気が進まないことこの上なかったので、そのあたりを全部スルーする快感はなかなかのものでした。
とはいえその分細部のクオリティは微妙なので、これを標準にすることはなさそう。
年に1本くらいこういうのを楽しく作るくらいがちょうど良さそうです。
手元には東急アオガエルやら157系やら101系やら、いくつかEキットがあります。
来年はこのどれかをやろうと思います。アオガエルは福島か上田(旧塗装)にしたいな。



紅一点。


仕掛品の山手線と並べて鉄道ファン誌'92-1表紙風に。


今年の竣工両数は合計21両となりました。
なんと19両がSUS車でびっくりした。
小田急1000、東急7000、営団3000…必ず作りたいSUS車はまだまだ沢山ありますが、
来年はもう少し鋼製車のラインナップを充実させたいところです。


2012年1月からの10年間に竣工した電車たち。
今年はTwitterのモデラー界隈でも16番が大流行した感があり、
大いに心が揺れましたが…技術的にも経済的にもスペース的にも今のところNが妥当かなあと感じています。
根本的なところでこういう"たのしいでんしゃだいしゅうごう"的な眺めをやりたいっていうのもある。
むろん、単体で眺めても鑑賞に値する作り込みを大前提としたいですが…。

以下、仕掛案件いろいろ。


今年の工作から…その1。小田急の角目ライトをかっこよく。

長年の懸案だったこの加工にも一応の道筋がついたのがうれしい。
タッチアップをしくじった弾みで4連1本をIPA漬けにしましたが、
保有する1000形全部を塗り直すのは相当にしんどいと思われ、
デビュー当初の4連一本のみ全塗装・他はタッチアップで仕上げられないかと検討中です。
全塗装する分は、何とかして1次車にできないかと色々思案中…
こちらもうまくいったらまたTwitterにでも上げます。


今年の工作から…その2。相鉄6000急行灯の点灯化改造。

去年竣工した6000系は、ようやく急行灯が光るようになりました。
ぼくの好きな年代の私鉄電車は大体前照灯消灯・急行灯点灯だから
このほうが当時感出てかっこいいね。
使ったのはクレオスのモジュールLEDですが、配線の処理等がみすぼらしくなってしまったので、
来年は人に見せられるくらいのクオリティを目指したい所存。


今年の工作から…その3。ほほえみ号試作。

準大手時代の相鉄を語る上で外せないほほえみ号、どうしても欲しいので
エアブラシ+手描きでやるとどんな感じになるかを掴むために試作した。
感想としては白い反射の部分も先に白を塗ってから濃い色を重ねると綺麗…という
ちょっと考えれば当たり前の事実w
あとは塗料は普段より薄めに溶くとグラデーションが綺麗…くらいかな?
雲は手描きがしんどいので、白を塗る→ゾルでマスキングorインレタを起こしたほうが得策かも。
前回記事の水間でも触れましたが、この、インレタが自家発注できるようになったのも
大きなトピックでしたね。表現の幅が格段に広がりました。

ここからは買ったもののお話。


ポポンデッタ 銀座線1000系

迷ったけど買ってしまった。
買ってしまったけど買ってよかった。
特別仕様車も気になりましたが、やっぱり実車をよく見かけるノーマル仕様を選びました。
2灯ライトの天地がややつぶれ気味なのが惜しいですが、
戸当たりゴムに印刷が入っていたり、インテリアが床材の色で成型されているなど
既存メーカーにも真似してほしい工夫が凝らされています。


銀丸日2021。
現代の2000系も欲しいな。正面の、小鳥を彷彿させるような丸みがかわいい。


セルフオマージュ的な。
2015年末の記事より、銀丸日2015。


グリーンマックス 東急8500系非軽量車

クロポで未塗装キットが出るまで我慢するつもりだったんだけど、
一番やりたい8616Fと編成構成がドンピシャな8615Fで出てきたので、買ってしまった。
8500系は7年前と13年前にエコノミーから作っていますが、
現代水準でやり直したかったのでうれしい。
いつもならデビュー当初にしそうなところですが、これは2005~2008年くらいの8616Fにしようと思います。


KATO 京浜急行デハ230形

6年前のアッセンブリーキットはスルーしましたが、
大師線として編成で出てきたので買いました。
リベットや窓サッシなど、細部までよくできていてうれしい。
RMライブラリーを参考に丁寧に手を入れたいと思います。
製作中の旧1000形と並べるのが楽しみです。

写真は杉田付近を模してみました。


トミーテック 横浜市交通局1000形

市営交通100年を記念して横浜市営が沢山出ましたね。
ぼくの大本命たる1000形は一番欲しい開業時の3両かつ足回りも新規ってことで
どうしても欲しかったので、普段しない予約をしてまで買いました。
銀を塗り直したい気がしているが、コルゲート周りのマスキングがやや大変そうで躊躇している。


TOMIX 475系

これは今年発売じゃないけど。
後述の富山ツアーの遥か前に、地鉄乗り入れの急行立山にしたくて3両だけ買いました。
手持ちの鉄コレとかと並べると往年の富山地鉄の賑やかさに驚かされます。


KATO EH10

これも今年発売じゃないけど、前から欲しかったやつ。
KATOサイズだし端々に設計の古さが見て取れますが、
フルリニューアルを待っているうちに自分がお星様になるやもしれないので、
安い出物が出たタイミングで買っちまいました。
一応ものの本を調べながらナンバーを選んで、前照灯レンズを165系のギザギザのやつに交換してニヤニヤ。

新幹線開業前の柏原~近江長岡を模してみた。
東海道随一の豪雪地帯のこのあたり、独特なムードがあって大好きです。
大阪へ行くとき、新幹線の車窓から在来線の独特な架線柱が見えると
いよいよ京阪神の文化圏に入るんだなあという高揚感でわくわくします。

以下、おそとの写真。

2021.10 能生にて ※黄色い線の内側から撮影

体力的に大丈夫か!?という不安があったものの、心強い引率の先生にくっついて日帰り弾丸トキ鉄詣で。
編成美厨だからクハ412も連結してほしい~とか思いながらも、かっこいい国鉄急行色を見てきました。
なぜかボナの413系キットを持っているので、いずれこの仕様で仕上げるべく細部も観察してきましたよ。


2021.10 富山地鉄車中にて。

初めて乗りましたが、なかなか素敵でした。


2021.10 電鉄富山にて。

カラーリングは右のほうが好きだな…
日没後に富山をうろうろしていてもその日のうちに神奈川まで帰ってこられるあたり、
新幹線の偉大さを感じずにはいられません。


2021.12 中央林間にて

地元もいろいろ変化がありましたが、地味なところで残り1本の1000形ワイドドア車と
11/27開設の東口改札の組み合わせなど。おそらくかなり短い期間の組み合わせになるのでは…と。
片瀬江ノ島行きの発車標もあと僅かの眺めになりましたね。

・ ・ ・

というわけで2021年線の終着駅にたどり着きました。
この1年、いかがお過ごしだったでしょうか。
気が付けば2年目のコロナ禍の中、様々な形で苦労の絶えなかった方が多いのではないでしょうか。
ご多聞に漏れず私もいろいろなことがあり、これからの先行きにも仄暗いものが立ち込めていているように感じます。
正直なところもうだめかもというタイミングも多々…。
そんな中で曲がりなりにも1年を完走できたのは、巳年の執念深さゆえでしょうか。
来年はもう少し、打たれ強くなれたらうれしいですね。

最後になりましたがリアルでTwitterでお世話になりました同好の皆様、ありがとうございました。
壺中の天ではないですが、束の間、実生活のいろいろから解放されるひとときを来年もご一緒できたらうれしいです。
もちろんスケールを問わず、スゴい作品の数々にめぐり合えることも楽しみにしています。
良いお年をお迎えください。


横浜、小田急が走ってないこと以外パーフェクト都市では…?と感じた眺め。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "すいてつ"をつくる | トップ | 路地裏の超特急製作記 その2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事