小田急中心の模型のブログ

Nゲージで私鉄電車を楽しむブログです。
旧小田急中心の模型のページ(2003~2014)の製作記も再掲載しています。

台東区花川戸的な。

2016年07月06日 12時52分23秒 | 雑記
鎌倉市雪ノ下と並んで好きな地名。




今年は行ってきました。JNMA。
どなたかも書かれていましたが、夏が来たなーと(´∀`)
初の浅草開催は建物前にスペースが少ないせいか
別フロアでの列整理がなされました。
高温多湿な時期故、空調さえ入っていれば有難い方法かも。

例によって戦利品御開帳~



キットは2つ。
どっちも前々からあれば欲しいなと思ってたので、思わず。

キハは10年以上前に一回作ったけど、売却済み。
キハ5000のキットを持ってるので、
今クオリティで作って繋げるつもり。
鉄コレは下回りをありがたく使わせてもらいます。

静鉄は子供の頃から好きな車。
ちょっとかわいい感じのボデーにかっこいい住友台車の
取り合わせがとても好き。
自家製というのもたまらない!
キットは非貫通化後を模していますが、
前面を自作or適当なプラ前面の骨格のみ使用の上、
均整の取れた登場時仕様にします。



パーツ類。
トレジャーのはLEDステッカー以外思わず複数買いしてしまった。
標識灯については下で拡大写真を載せます。

京成のインレタは車番も出てたけど、売り切れていました。



Aの東武マーカーランプ。
とりあえず2000を仕上げたらやるつもりの6000に使います。
8191のもできたら換装するつもり。



Bの汎用版。
こっちは完成済みの車には付けない。
直近だと蕨ベースの5000から使うことになるのかな?



作る作る詐欺



Cの阪急用。
微妙に好適パーツのなかったやつ。



本体もさることながら、レンズへのカット表現が素晴らしい。
記憶が確かなら2000年くらいのTOMIX165系がこの手の表現の
草分けだったと思いますが、ついに私鉄のちっこい急行灯にも波及しました。



西多摩のC-1000。
表面と裏面です。
説明書にもあるように目の細かいメッシュ素材を添えれば失禁必至。



ジオマトのOER4000・JR233-2000ステッカー。
実は地味ーに側面LEDに使えるステッカーがなかったので、これはうれしい。



キットは前から持ってるんだけど、
やっぱ初期塗装をやろうと思ってデカールを買い足した。
なかなか出ないTKK7000の決定版を待ちながら、
派生版のぁゃιぃ子たちを揃えます。



模型以外の子たち。
かっこいい205が欲しくなる。

おかげさまで今回も沢山の方にお会いできました。
毎年言ってる気もするけど、
子供の頃、誌面を穴が開くほど眺めたすごい作品を作った方と、
大人になってからお話させてもらうとは。
普段は淡々飄々と暮らして行ければ充分って思ってるけど、
こういう時は俺も技術磨いて長生きしていっぱい構ってほしいなーって思うw

冒頭で触れた整理券順の列に並びながら、この中にまだ会ってない
凄腕モデラーの方も居るんだろうなーと、ぼんやり思いました。
冬の横浜か来年かに思いを馳せながら、とりあえずの参加報告を終わります。
お会いした皆様、ありがとうございました!

以下、催事以外の話題。



JNMAのちょっと前に出た本。
私は昨日買いました。
生意気な言い方ですが、紙媒体ならではの内容的な。
ネットで同じことができないわけではないけど、
この手の普遍的な事を丁寧にまとめた記事は
物体にして大事に所有しておきたい感が個人的にはあります。

行きつけの模型屋さんいわく、沢山仕入れたけど
売れ行きも相当なものだそうな。
単なる一読者ながらちょっと嬉しかったよ。

1と銘打っているので続編も考慮しているのかもしれませんが、
個人的にはい次!はい次!というよりはじっくり読み込みたい感じ。
やや飛躍しますが、模型そのものの楽しみ方もそんな方向にもっていきたい感が
このところあります。
いかんせん魅力的な製品が多いのでつい買ってしまいますが、
手を付ける間もなく買いまくる流れも徐々に変えていきたい感。



と、書いたところで壮絶な矛盾を投下して締めくくりとしますw
もっとも、これはイエローキット用の台車が欲しくて買ったんだけど。
4両分5000円の台車・・・うう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする