小田急中心の模型のブログ

Nゲージで私鉄電車を楽しむブログです。
旧小田急中心の模型のページ(2003~2014)の製作記も再掲載しています。

過去のJNMAヨリ。

2013年07月09日 21時51分54秒 | 工作(総合)
例年やろうやろうと思いつつそのまま過ぎていった企画を。
ようは、いかにJNMA関連の未完品が渋滞してるかを整理しようプロジェクト。
まずは2006年。


2006年 キッチン小田急デニ1101(昭和37年振子試験車時代)

つっても、これは出来上がっている。
逆にこれ以外全部未完成だけど(´Д`;;;)
以下列挙していきます・・・


2007年 ボナ相鉄モニ2000

まろやかに未完成。
実車の晩年に辛うじて間に合ったクチなので、資料は潤沢にある。
やる気だけが、ない。でも作りますよ。


2009年 あまぎ相鉄2100タイプ

喜び勇んで買ったし、比較的早く着工した。
が、タイプと銘打ってあるとおり色々実車と違うところがあり停滞中。
ベンチレータの数や屋根R、それに伴う前面の表情などが主な差異ですが、
潔くベンチレータだけ直す方向で進めています。じゃないと間違いなく完成しないw

ちなみにこれは組み立ての様子は2010年の秋くらいに記事にしてます。
相鉄のカテゴリから見る事が出来ますので、よかったらご覧ください。



2009年 オオトリ根岸線ステッカー。

今年買ったやつの前にも、相模線と一緒になったバージョンのが出てた。
この時は洋光台が貼りたくて買いました。



2010年 トレジャー京王6020

これは中古で買った。
この頃、沿線に縁があって度々乗ってました。
まああれがこれでそれだったわけです。
懐かしき大事な思い出。元気にしてるのかな~・・・



2011年 中古の越後。

この年は珍しくキットを買わなくて、中古の鉄コレ2両だけ。
お金がなかったのです。
キッチンで作るHB車編成に増結するクハ1350はお手軽にコレベースで作ろうかと。
リベットもないしね。



2012年 203系

つい買ってしまったけど、ドア回りの断面やらなにやら考えると
ちと失敗気味のお買い物。
一応顔と配管ジグステッカーは用意したけど、検討事項が多くて手をつけかねています。


以上、まあそんな感じです。
このうちの1コでも来年には完成させていたいですねえ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見る梅雨明け。

2013年07月09日 20時41分46秒 | 工作(総合)
こんばんは!
お久しぶりです。
いわゆる「梅雨時の催事」、今年は梅雨明け直後に迎える形となりました。
いやはや、暑かった。
というわけで買ったものを並べりんぐ(´∀`)


オオトリステッカー

西武は言わずもがな、KATOのASカー()に。
最初は試作冷房を作ろうと思っていたけど、グロベンの西武も捨てがたい。

京浜は話題のGM-EVOで作る冷改車向けで買ったけれど、
冷改車(=自動幕?)はタイプが違う、とかあるのかしら。
とりあえず中間先頭車は藤沢と小田原にしようと考えちう。
への字平塚やら東十條は遠からずやるであろう非冷房で使いましょう。



バルデーローズ各種。

8000系が出ただけでなく、そのディスクまで揃ってしまう。
すごいなー
RMMに台車までプラ板自作の相鉄が載ってた時代を思えば隔世の感。




ちなみにブリッジレス。
この構造、手にするのは初めてです。
よく見ると外形の内側にも年輪のようなエッチング処理。
「こすれ跡」なんでしょうね。この発想はなかった!




ちなみに実車の8703Fは、横浜方クハのIRアンテナがなくなってる。
なので、実車同様撤去。
ちょこちょこいじってますので、また改めて記事にします。



キッチンOER1600
イエローKDK750

メインデッシュ。
まさかの京成。
路線としての京成には一度も乗ったことがないし、縁のない鉄道ですが、
完成見本のあまりのかっこよさに思わず買ってしまった。
中間封じ込めのペタンコ顔先頭車と、世にも珍しい乗務員扉への「運転室」表記が好き。
地味だけどこの表記は何とか再現したいなと考え中。


そして1600。
ツイッターに書いてるとおり、折りしも鉄コレの1600をいじりながら、
リベット表現に限界を感じていたところなので、喜び勇んで買いました。
妻の内張りが多少曲がってたりするとのことで、1500円也。お得でした。



若干丸っこいけど、やっぱちゃんとごつごつしてるのはうれしい。
デハとクハの長さもちゃんと違う。わくわくしてくる。
箱からもわかるように古いロットのもののようで、Hゴムが車体一体(最近のは
別パーツ貼り)になっています。
色差しの手間はかかるけど、プレスドアの質感はこっちのほうが出ると思う。



中古のOER8000

えらく安かったので6連1本こうにゅう。
運転台内側の保護版印刷を剥がして、新造当初の8260Fを再現できないかと考え中。
枠の黒は表側から印刷してるので、たぶん裏から薄め液でコシコシすれば
できなくはないと思うんだけど、ちょっとこわいのも確か。
もしかしたら90年代の姿に逃げるかもw

一瞬8262のオーキッド号も検討したけど、顔の車番いじるのが大変そうなのでボツ。




気が付けば30両。
我が家で一番の大所帯になってしまった(´Д`;)
8052はもちろんこれから一通りいじります。



中古のKTR7000中間。

これも中間バラシが安かったのでこうにゅう。
そのうち現行の8連をやりたいと思っているので買っときました。




ゆめがひろがるけいおう7000けい。




JNMA絡みはそれくらいです。
あとは、JNMA直前に発売になったGMのEVO。
早くも色んな作例を見せてもらいましたが、これほど心躍るキットはCPのFM系以来。
はやくつくりたい!とりあえず1本目は京浜東北で作ろうと思います。



EVOと並んで楽しみにしてたTKK8090。
保育社の私鉄の車両シリーズ(復刻版だけど)を見て以来かっこよさにとりつかれました。
確か85年出版だから、まさにピカピカの入線したての姿。
花形車両としての期間が非常に短かった8090系後期車の、一番かっこいい姿が拝めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする