ヒナの業務日誌

知ってる方も知らない方もこんにちは。
73形をメインに、昭和48~50年頃に活躍した国電たちを好んで作ってます。

富山港線の73系を作った!

2023-03-19 13:02:00 |  Nゲージ・73系(富山港線)
トミーの73系(最近出た改良品)を富山港線にしてみました。
前作の仙石線が重めだったので、軽工作をと…あと仙石の資料集めていると自然と目にする機会があったのもあります(笑)

元製品が優秀なのでいい具合に年末に4両が出来上がり、見ていたら他の形態も欲しくなり…気がついたら年明けにも4両完成させていました(笑)

そんなわけで結果クモハ73が4両います。
左から013,043,049,195…
基本は元製品の単純ディテールアップですが、043だけは配管が露出しているのでその通りに引き回し。尾灯位置も原型と同じなので修正してます。

結果新ロットの原型車のライトユニットがそのまま使えたので、珍しく光ります。
尾灯は閉塞の関係か片側のみの点灯だったようなのでそのように。

妻面もこんな感じで作り分けました。
並びが前面と異なってしまいましたが、左から195(大船)、013(幡生)、043と049(吹田)※カッコ内は近代化改造の施工工場
なんでこんなに個体差出たかは不明(笑)
貫通扉の形態違いは改造前に扉があったかどうかな気はしています。
ベースは幸い(?)左の大船タイプなので各車適宜縦樋等を削って再現。
扉はボナキットの余り部品(扉パーツが欲しい!!)、幌枠/ホロはトレジャータウンのパーツです。


一部の車はドアコックに外枠がついたタイプでしたので、トレジャータウンの金属インレタを貼り付けて再現。
エッチングパーツに比べて薄さもいい感じで、もっと評価されていい製品。
悲しいのが、当方の最近ラインナップだとなかなか使う機会がないのが残念…関水の通勤型弄ってた時に欲しかった!(笑)


屋根周り。昔RMMで江頭さんがやられていた感じを真似してみたけど、上手くいかなかった…
屋根色はタミヤのジャーマングレイ→クレオス赤褐色→汚しにクレオス310番とダークイエロー。

043は窓位置を少し下げたら完璧だったのかなと。次(来世⁇)では頑張ります。
大船幕は多分実車入ってないけど、東京からきたマニアのために幕回してあげたエピソードが好きでとりあえずそれっぽいのを放り込みました。

当然クハ79も4両います…が、こちらは形態差が地味なのでちと悲しい。
番号は左から934,920,939,922
920/922は試作タイプなので、客窓隅のRを直角にしてあげました(写真撮り損ねたので後日…)
デザインナイフで地道に仕上げ、なんとかクリア。
実車は両渡りなので、今回新しくなったTNが最も効力を発揮しています。
本当によく似てて幸せになる顔つき。

こちらの妻面もクモハと同様に工作。
車体側ジャンパ栓受けをモールドしてくれたら神だったんですが、流石にスルーされていたのでクモハ前面から削いで貼り付けてます。

マニアが持参した幕を表示したイメージで…
屋根Rといい、顔が本当によく似てます。
早く101が出て欲しいですなぁ。

昨年落成並び。同じ寒いとこにいたとは思えない差異…余力あればフリーで全金クモハのウグイス色なんかも欲しいなと。

富山港に関してはもう一組全金のペアと、全金車に置き換えられる前に居た原型車が気になってるところです。

2023年!

2023-03-11 12:00:58 | 業務報(年末年始)

そういえば全然弄ってなかったのでテスト投稿かねて…

昨年作より仙石73系。見てたら続きがやりたくなりました。

アプリの方が投稿しやすいんですかねぇ〜色々試しつつ、更新してみようと思います。


153系新快速を作った!【完成編】

2022-02-12 12:45:48 |  Nゲージ・153系(新快速)
トミーから発売された153系新快速を更に良くしようキャンペーン、無事完結編です。

669AE69F-4B68-4F7A-9D61-E7357C82E117.jpeg

昨年落成の低運編成とともに…
一挙に高/低2編成やってきたのは一昨年年末のこと。普段は関東ネタばかりですが「これは別腹!」とまずは低運編成を仕上げ、この度高運も完成させた次第。
F39B2048-006C-45BB-9D33-BB8C4B7961F6.jpeg
片側はやっぱりというか、しれっと混じってるクハ165にしました。ナンバーは分かりやすくクハ165-165(笑)
製品種車としては、ヤフオクで安かった大ミハ167系製品にくっついてくるクハ165の車体をベースとしました。
ライト表現が”やっと”落ち着いたものに加えて、便所側の点検蓋がトイレタンクに変わる前の原型に変わっていた点も選定の理由です(いままで買ったやつどーしよ……
ガラスもピッタリサイズになったのでそのまま採用…デフロスター表現もあることから、低運に合わせたつもり。
153は大垣に転じた方が写真の多い556番としました(当初奇数で作ってしまったため、ジャンパ栓受けを削りたくなかったというフシもあり…
スカートも最初の湘南色版と作り分けており、好感のもてる製品であります。

 

一応アップしていない低運編成と含め、メイキングでも…
F085E03F-7BE8-4680-8CB5-B5ABBB8D91F4.jpeg
塗装前の様子。お手軽仕様にしたかったので、屋根は別塗装とすべく配管もそのように準備しました。
手すり関係は全てトレジャーの東海顔用…ちょっと厚手のものを敢えて選び、厚みを半分くらいまでヤスるとエッチングの段差も薄くなりいい感じです。
51FE9129-BFED-4C8F-AAF8-A4BE024AF810.jpeg
塗装はまずは幕板青から…ファルべの青22号に数滴ストーングリーン混ぜた気持ち(??)関ペ仕様に。
1D486881-22E4-4C83-92EE-8D1992CE120E.jpeg
0.7mmテープでマスキングし、灰色9号吹き付け。
灰色9号といってもかなり白に近い印象ですので、タミヤのインシグニアホワイトを吹きました。
発色向上のため、先にガイアのフラットホワイトを吹くとかなり負担軽減された感はありました。
9668E2C9-C76A-4486-9A3C-3AB80AB77617.jpeg
マスキングして腰板青入れ。前面は仕上げの都合でもうひと工程としました。
8004C3EB-834C-4C7A-B5C4-A92FC4DF2287.jpeg
ゾルを併用しつつマスキング…
25C88D48-8AD9-4F5A-B7D4-4805A30A10D7.jpeg
塗り上がり。近郊型も欲しくなっちゃいますが、それはまたいつか…?
02CA6C42-7E48-4112-8DFA-5B487DE597BD.jpeg
妻面貫通扉はクレオスのセールカラーです。

F768E554-29DA-4E53-96D2-8C08291701A2.jpeg

屋根周りは機器は黒を下地にネズミ色、屋根は調色した屋根布色にタミヤのダークアースを薄く吹いておきました。
8F341AB4-8861-4654-9FED-5428B6A3B384.jpeg
前面ステッカーは勿論鳳さんとこの製品。
最近最後に貼るステッカー製品の有無で作る作らない…が左右されてる気がしてなりません(笑)
※入手にあたって某氏にはお世話になりました…この場を借りてお礼申し上げます。。
BB178473-F85C-46A9-BCB0-DD707B429EB1.jpeg
一応製品比較…青の表現は両メーカーさん難しいご様子?
36BA3FC9-314C-4E06-9E40-30A8CA70CC5D.jpeg
湘南色との並び…今年は修学旅行な方々も来て欲しいですねぇ。
1A551E08-0B4B-4C04-9578-6FD35A124230.jpeg
なんちゃって西明石。デフロスターつけた一次改良が欲しくなりますな(…エボ?
C9A84DEF-F785-4171-835F-136747126BB0.jpeg
関西方面の電車も増やす理由ができてしまいました・・・




2022年!

2022-01-01 08:36:00 | 業務報(年末年始)

本年も宜しくお願い致します~
52BCE5FD-E1D9-4D60-8F6B-23481F5A3A43.jpeg

昨年度落成車を並べてみるなど…珍しくカラーバリエーションが充実しておりました(笑)
完成させる事を第一に考えるようになった反面まいっかで色々と流してしまい、惜しい点が幾つも…が直近の反省点。
今年は本気の1作が作れたらいいなと思います。
A5B8846B-903D-4F78-BD4A-205DC392AD62.jpeg
恒例の引き継ぎ品紹介…車体はあと配管を引けばというところまでなので、なんとか塗装まで進みたい。。
チラリと見える伊豆急はまた夏頃にやる気がでれば…
0B3E9CC0-9681-4228-83AA-0DF865739820.jpeg
奥久慈4連の方は塗装途中…息抜きに仕上げられたらなぁと。
このほか青梅のナナサンが下廻り待ちで停滞中、と意外と昨年は作り散らかしたという印象もあります(笑)

 

今年はどんな新製品がでるのやら。待望のキハ30系列も出たので、残るはいよいよ国電の…⁈
キット関係も楽しみなところです(そろそろクモユ141を…!
3F28A0F5-169B-4B45-811C-86D7BDD080A7.jpeg
2021/2/6 志賀高原
昨今の反動による混雑?で逆に出掛けづらくなっちゃいました。世の中落ち着くといいですね。




【クモヤ92000】製作編

2021-11-13 07:18:31 |  Nゲージ・事業用電車(教習)

久しぶり過ぎてログインIDがうる覚え(汗

E2CBF069-2DE6-447E-93E2-0E638D66D846.jpeg
今回は中央鉄道学園に生息していたクモヤ92000を作りました。
ナナサンスキーとしては是非とも欲しかったアイテム。古くは宮沢限定/タヴァサと製品は出てましたが、73形シリーズで揃えるなら同じメーカーだよなぁと首を長くして待ってました笑
実車は教習用の性格もあってか廃車は遅い方でしたが、学園内で過ごしていた事が多かったからかあまり写真は見つからず。。
程なくして新性能化の波もやってきた事から、表にはあまり出ず庫内で電車の仕組みを紹介レベルで留められていたのかもしれません。
001BF8CF-62D1-46B8-A558-7230401B1D3C.jpeg
モデルはBONAの2019年JNMA限定キット。
折角ならばと西局の事業用車シリーズを拡充させたいなと色々用意してます。
7B6A0C0C-31D8-4223-AB73-6A3373D4EBD9.jpeg
早速製作スタート。この時点では同じタイミングで再販されたクモヤ90×2も同時に始めてます。
これは前面の縦樋をハンダ付けし終わった様子。
86A377A4-C4EB-4308-A812-5A7A742B0420.jpeg
側面も並行して…前面に回り込む部分を折り曲げる形に変わったことから、今回より雨樋もハンダで固定し強度を確保します。
順序としては外板に雨樋取付→表裏仕上げつつ内板をゴム系で仮固定→決まったら耐衝撃瞬着にて固着すると具合が良いようです。
D39CCB13-76A4-4496-826F-B3D65D975A7A.jpeg
車体は素組で楽する分、余力を床下に振り向けます…740からスタートした台枠表現、今回も勿論施工!
キット附属の床板にベースとしてt0.25mmを貼り付け、梁表現はt0.75のプラ棒を図面を参考に並べてきます。
キットには床下機器の取付位置決めステッカーまで用意されてますので、梁取付前に小穴を空けておき機器の取付に備えました。
FD8B6706-7053-42A4-992A-933D96FABC67.jpeg
製作中(完成済w)な440の時にも上げてますが…横梁の切り出しで頑張ってくれたのがスジボリ堂のRPカッター。
同じ幅のブツを面白いように量産できるので、作業効率はかなり良好です〜
屋根配管留め台座切り出用に一回り小型なものも欲しいこの頃(あるのかな??
04D7C362-7A10-41D9-8687-8CF248D3C500.jpeg
電車でお馴染み?裾2本管は0.25mmより。トレジャーの配管留めの縦2列用だかを一部カットして使いましたが、なかなか大変なので専用の配管留めセットが欲しいところです。。
E2F1A57F-3795-49CB-8327-9E46FEBCB63C.jpeg
機器の取付も概ね完了。上回りと同じくらいの情報量を目指してみましたが、終わってみるともう少し作り込んだ方がよかったのかな?と…この辺りはもう少し改良の余地ありです。
結局ここが今作1番時間を要した箇所でした…
F9986AAE-171A-46A4-9380-BE2AEF2DAC48.jpeg
箱組した車体と組み合わせ。屋根は表面仕上げやパンタ等の位置決め穴あけが面倒だったので手持ちのトミー製を活用してます。
TNもサイズが見直されたものが出たおかげでより実感的な表情に!
こののち各種ディテールを施し塗装へ移ります〜