ウブドの街も年々変わっていっています。
渋滞は年々ひどくなっているし、ウブドらしさがなってきているような気がします。
それでも魅力的な街であることに変わりはないのですが・・・。
①②ウブド宮殿近く。渋滞がひどかったです。大型バスも増えてきているようです。
③④モンキーフォレスト近く。森は変わらないけれど・・・。
⑤ビビアヌ・カフェでお茶。田んぼは刈り取られた後でした。 ⑥ホテルに戻ってきました。
ウブドの街も年々変わっていっています。
渋滞は年々ひどくなっているし、ウブドらしさがなってきているような気がします。
それでも魅力的な街であることに変わりはないのですが・・・。
①②ウブド宮殿近く。渋滞がひどかったです。大型バスも増えてきているようです。
③④モンキーフォレスト近く。森は変わらないけれど・・・。
⑤ビビアヌ・カフェでお茶。田んぼは刈り取られた後でした。 ⑥ホテルに戻ってきました。
今年も、にゃんずや家族みんな元気でいてくれたおかげもあり、旅行に行くことができました。
今年はクプクプ・バロンで3泊。マヤサヌールで2泊しました。
今回は、昨年に引き続き宿泊したクプクプ・バロンについて記録しておきます。
①~④新しくビルディングタイプや日本食レストランなどもでき、カテゴリーもさらに広がりましたが、私たちは奮発してクラブヴィラにしました。ウブドのホテルの中では老舗でちょっと古い感じは否めませんし、サービスの部分でちょっと・・・と思うところもあるのですが、渓谷の景色はやはり素晴らしいものがあります。特に、今回のクラブヴィラ#34は最高でした!
⑤~⑧クプクプの朝食の一例です。クラブヴィラは、お部屋で食べられるのですが、私たちはあえてレストランで食べていました。しかし、今回は丸一日胃腸炎で寝ていたので、貴重な一日三食を食べることができませんでした。非常に悔やまれます。しかし、最後に食べたブブールアヤム(鶏がゆ)がとってもおいしくて、心と体に染み渡り、これでやっと元気が出てきた感じがしました。
夫はもちろんのこと、ホテルのスタッフの皆さんにも薬を持ってきていただいたりなんだりと大変お世話になりました。感謝です。
アリラ・マンギスの周りにはいくつかワルンなどもあるようですが、私たちはホテルのレストランで夕食をいただいていました。
ここでも、いくつかチェックしていて、食べたいと思っていたものがありました。
味はどれも平均的においしかったんですが、お値段が高め。そして、メニュー数ももうちょっとほしいところ。ホテルだから、仕方ないのでしょうが、もうちょっと安くて、選択の幅が広がるといいのになあ。
最初にバリに来た頃は、「生野菜は絶対食べちゃダメ!」と思っていました。でも、今では生野菜も食べちゃいます。アリラ・マンギスでは、自家栽培しているらしく、サラダ、おいしかったです。シーフードリゾットもおいしかったなあ。
サテもちょっと味が濃かったけど、おいしかったです。でも、ホテルで一番おいしかったのは、シーザーサラダかな。
あんまりおいしそうに見えないけど、チョコラバです。温かいスフレの中に、とろーっとチョコが~。これが食べたかったんです~。おいしかったけど、ちょいと甘すぎました。でも、カフェラテがとーってもおいしかったので、満足満足♪(ありがちですが、その日によって若干味が違うカフェラテ・・・)
久しぶりのバリ日記。だいぶ忘れてきちゃったような・・・。
アリラ・マンギスの周りには、ホテルやワルンなどあるにはあるのですが、数は少ないです。
ホテルからは、チャンディダサとトゥガナン村へのシャトルサービスがあります。
アリラ・マンギスでは、のんびりホテル内で過ごすのが良さそうとは思いましたが、他のエリアもぶらぶらしてみたい!
ということで、チャンディダサへ一度行ってみました。
ホテルからは、10分くらいかな。
朝イチ9:00の便でチャンディダサへ行き、11:00にピックアップしてもらいました。
チャンディダサの街はお店が並ぶエリアが1kmくらいのローカルな感じの街。
こういう街、私大好きなんです。
暑い中、ぶーらぶら。
蓮池があったり、海辺があったり、ローカルなスーパーがあったり、すごーく楽しかったです。
特に、ローカルスーパーは、良かったなあ。
チャンディダサの街の様子です。蓮池では、子どもたちが釣りをしていました。
池の水はあまりきれいではなかったけど、おじいさんが掃除をがんばってました。そして、蓮の花はきれいでした。
ローカルスーパーの周りでは、にわとりが闊歩。この感じもいいなあ。ここで、大好きなマグナムアイス食べました。
ローカルスーパーで久しぶりにおつりであめをもらいました。最初に行った9年前は、街場の大きなスーパーでもレジの中にあめが入っていて、端数の少ないおつりはあめで出たものです。久しぶりにあめのおつりに出会って、なんだか感激しちゃいました。
アリラマンギスの海は砂浜が少ないけど、チャンディダサの海は砂浜が多くて、夫は海を見ながらのーんびり、私はせっせと貝&珊瑚拾いしていました。途中、「船に乗らないか?」と声をかけてくる人たちもいましたが、あまりしつこくなくて、のんびりできました。
チャンディダサの海です。人も少なく、いーい感じ。そして、シャトルサービスでアリラマンギスに到着!
アリラ・マンギスの朝食も評判が良くて、とても楽しみにしていました。
特に、パンがおいしいとのこと。
食べてみて、う~ん・・・、期待が高すぎたのかな、でも、おいしくいただくことができました。
夫は、シナモントーストがお気に入り。
私は、ナシゴレンがおいしかったです。
あとは、カフェラテがその日によって若干味が違うんですが、すごくおいしかったなあ。
ブブールはごはんがクリーミーな感じであまり好みではなかったけれど、スパイシーな味付けは好きでした。
トーストにポーチドエッグをのせたものもおいしかったです。
こんな感じで、地元素材のジャムがついてきます。
ナシゴレンはどこで食べてもおいしい!
夫おすすめのシナモントースト。
フルーツサラダもおいしかったなあ。日本、特に北海道では、なかなか食べられません。