goo blog サービス終了のお知らせ 

みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

みーみー、衝撃の子猫時代

2010-05-22 22:16:08 | neko

Miemie1 Miemie2Nyanmie2

①②ちょっと衝撃的なみーみーの写真。鼻黒の子猫時代でした。

みーみーちゃんは、前出のチャイムママの家の近くにあるペットショップで出会いました。当時、兄弟猫もいましたが、兄弟猫は色もはっきりしていて、美猫で、すでに売約済みでした。でも、みーみーちゃんは柄がいまひとつはっきりせず、鼻黒だったため、人気のアメショーなのに売れ残っていました。

当時、やんちゃぶりに拍車がかかっていたにゃんちん(当時1才)に手を焼いていた私は、「もう1匹いれば、遊び相手にもなっていいのでは。」と勝手に思い、何度か通った後、にゃんちんも連れて行って、会わせ、大丈夫そうと判断して、連れて帰りました。人気のアメショーなのに、その頃には値段もかなり下がっていました。。。

③この頃は結構仲が良くって、こんなほのぼのショットがかなりの枚数で残されています。今ではこんな姿を見ることはなくなってしまいました(涙)

今はほんとにほんとにかわいいみーみーで。

今日もみーみーが見るだけでごろごろいっちゃうぐらい大好きな猫缶(○のス○ーン)を大量買いして、夫に「みーみーびいきにもほどがある」と言われたぐらい、みーみーがかわいくて、かわいくて・・・なんですが。

子猫時代は、ちょっと(?)ぶさいくでした。

いや、ぶさかわでした。

「かわいくなって、良かったね。」とよく言われているみーみーです。


にゃんたの子猫時代

2010-05-22 21:45:57 | neko

Chaim Nyanta2Nyanta1

①この子は、我が家で猫を飼い始めるきっかけとなった猫、チャイムです。この猫を当時同僚であった友人から預かったことから猫まっしぐら人生は始まりました。

②③にゃんちんです。ほんとにほんとにかわいい・・・(親バカ!)でも、ほんとにかわいかったんです。今もかわいいけど。

チャイムが友人宅に帰った後、寂しさに耐えきれなくなった私が向かったペットショップにいたのがにゃんちんです。にゃんちんは、前の飼い主さんの家族に猫アレルギーの人がいることがわかって飼えなくなったそうで、犬専門のペットショップに里親募集という形でいました。アメショーの血が混じっているのでは・・・と獣医さんには言われましたが、mixです。夫を見て、ニャーニャー鳴いて、「出せやー。連れてけやー。」という風に手を出していたのが印象的で、すぐに連れ帰ったのでした。もちろん無料で、カリカリやらなんやらまでつけてくれました。そして、楽しいにゃんこライフが始まったのです。

病気のことを記録するブログとして始めたものの、いつかアップしてみたかったもの。

それは、にゃんたとみーみーの子猫時代の写真です。

この頃(約10年前)は我が家にデジカメがなく、フィルムのカメラで撮っていました。

今も昔も変わらず、撮るのがへたくそで、情けないのですが、この2匹、それはもうもう、かわいい・・・子もいますが、ちょっと残念な子もいます。。。

そんなことも、また、懐かしく、可愛くて、愛おしいにゃんずとの思い出の1ページです。


派閥争い~tatsu派 vs mimiko派~

2010-05-09 22:49:40 | neko

Dsc02048 Dsc02072Dsc02018

①「うむ、くるしゅうない。」(tatsu命、にゃんた)

②「父ちゃんの方が優しいんだニャ。」(tatsu派に派閥替え、みーみー。でも、その箱、私があげたんだけどなあ。)

③「布団はみみこのがすきー。」(ずっとmimiko派だけど、ほんとはどっちでもいい、ぶっちゃん)

kiroroも終わってしまうというのに、土日はほぼ家にいました。

土曜日は、夏のバリ旅の手配をがんばりました。

日曜日は、(私はまだバックカントリーに行くかもしれないので・・・)私の一着を残して、ウエアの洗濯や手入れをしたり、小物を片付けたりしました。

そんなこんなで最近の休日は家にいることが多いため、にゃんずと一緒の時間も多くなったのですが、とても気になることが。。。

それは、mimiko派だったはずのみーみーがいつの間にか夫・tatsu派になってしまっていること。

何となく変化は感じてはいたのですが、まずは私と一緒に寝なくなっちゃいました。これは、ぶっちゃんが最近みーみーの寝場所によくいるからだと思うんです・・・。(みーみーはぶっちゃんのことを「うざい」と思っているらしい。)

それから、みーみーはよく居間に夫婦でいる時、私たちの間にどっかりと座っているのですが、夫の方をずーっと熱いまなざしで見ていて、私の方にはおしりを向けているんです。前は私にぴったりとくっついていたのに。。。

今では、二人で「みーみー!」と呼ぶと、tatsuの方に行ってしまう始末。

そんなことで、現在、tatsu派はにゃんた(tatsuひとすじ)、みーみー、tatsu。

mimiko派はぶっちゃん(でも、tatsuも好き)、mimiko。

我が家の勢力争いは3vs2で、現在tatsu派が逆転!

う~ん、にゃんちんは仕方ないとして、どうやってみーみーをこちらに取り込むか・・・。作戦を立てている今日この頃です。 


にゃ~!

2010-04-10 22:33:27 | neko

Dsc01721 Dsc01879Dsc01904

①にゃんちん、春の光を吸収中。

②「春は眠いニャ。」(みーみー)

③「エリザベスカラーがなくなって、ラッキー。でも、病院と薬は大嫌いニャ!」(ぶっちゃん)

年度末に引き続き、ひと息つく間もなく、年度始めになってしまいました。

帰ってきても、PCで持ち帰りの仕事をすることの多い毎日でしたが、やっと週末。

今日は、寝坊しちゃったし、天気もいまいちだしで、家でのんびりしました。

午前中はぶっちゃんを病院へ。

おかげさまで、ぶっちゃん、すっかりお腹を舐めなくなり、エリザベスカラーをはずすことができました。

ぶっちゃん、よく涙も流していたんですが、これもなくなりました。

「涙もアレルギー反応だったんだなあ」と早く病院に連れて行ってあげなくて、申し訳ない気持ちになりました。

今日も、わんこやインコちゃんでにぎやかだった病院。

わんこちゃんを連れていた女の子に、ぶっちゃん、かごから「にゃ~!」とあいさつ。

「わ、ねこの鳴き声、初めて聞いた!」という女の子に、逆に私はびっくり。

いろんな境遇、いろんな思いが交錯する病院だけれど、言葉が通じない、でも、大事な家族のいる人たち同志、なんとなくあったかい交流もあったりします。

午後からは、家で、韓国映画「セブン・デイズ」を見ました。

数日前には、香港映画「コネクティド」を見ましたが、どちらも面白かったです。

日本映画には真似できそうで真似できない、スリルとサスペンス、アクション、カーチェイス、話の展開の見事さ、リアルさ。

香港映画、韓国映画、やっぱりすごいです。


ぶっちゃんと新しい動物病院

2010-04-03 21:45:53 | neko

Dsc01623 Dsc01874_2Dsc01893

①最初にゃーにゃー鳴いていたけれど、病院でもとってもいい子だったぶっちゃん。

②今日もくるくるにゃんちん。

③「なんかびょーいんのやなにおいがする・・・。」ぶっちゃんにシャー!したみーみー。

またもやエリザベスカラー生活に入ってしまったぶっちゃん。

おなかを舐めまくって、またハゲが復活。血もにじんできました。

時々カラーをはずしてあげていたのですが、すぐになめてしまうぶっちゃん。

私自身、ここしばらく仕事プラス送別会などでも忙しく、バタバタな生活。さらに、発熱こそはないものの、鼻水→くしゃみ→せき→鼻水→くしゃみ→せき・・・とずーっと風邪が治らない状態。

ぶっちゃんを病院へ連れて行く余裕もなかったのですが、仕事が休みの今日、ボードに行く元気もなく、休養日に決定。

そこで、ぶっちゃんを同僚から「値段が高いけれど、お医者さんが信頼できるいい病院」と教えてもらった動物病院へ連れて行くことにしました。

行ってみると、コミコミ。ニャンやワンの他にインコちゃんもいました。

そして、初めての診察。

くまなくじっくり体を調べ、すぐに患部の皮膚の表面を3カ所削り取って検査もしてくれました。

今までお世話になっていた先生も優しくていい先生だったけど、今回の先生は優しいだけではなく、とにかく丁寧。専門的で、しっかりすぐに検査もしてくれ、説明も詳しくわかりやすく、人間同様やっぱり病院によって違うもんなんだなあと思いました。(さらに、お値段も良心的でした。)

検査結果ですが、ぶっちゃんの皮膚からは菌やカビ、ダニ、虫などは見つからず、好酸球(だったかな)というのがすごく多かったそうです。

これは、アレルギー反応からくるようで、ぶっちゃんの場合は食べ物が原因ではないかということでした。

ということで・・・、ぶっちゃん、カリカリのみのお食事に決定。

ダイエットも兼ね、大好きな猫缶(特に、○のス○ーン)はガマンです。

そして、毎日の飲み薬。これが大変。

ぶっちゃんは薬が大嫌い。薬を飲ませるのは至難の業なのです。

だけど、しばらくがんばって続けていこうと思います。

がんばれ、ぶっちゃん!