

①見づらいですが、ナナカマドの木です。少しずつ紅葉してきました。例年より遅いような気がします。
②病院の帰り、大丸札幌の地下へ。北菓楼で白いプリンを購入。いろんなお店で白いプリンを出しているけど、牛乳プリンみたいな感じなのかな。
③大丸にはなかったよぎょさんのブログに書かれていたロイズのクルマロチョコレートを探しに札幌駅のお土産やへ。クルマロ発見!でも、そのそばに今人気の(?)「まりもっこり」コーナーも発見。かわいらしい小さいキーホルダーとかしか見たことなかったのですが、こんな人形なども発見。ちょっと目がくぎづけになってしまいました。
いつものことながら、見たいような見たくないような検査結果。
と言いつつも、まずはボードを病院近くに移転になったショップにチューンナップに出しに行きました。昨年は結局入院やら手術やら治療やらでチューンナップは全くできずにシーズンイン。自分の手入れもいつものことながらいい加減なもので、すっかり滑らなくなってしまった板。よくお世話になっているショップのお兄さんがいろいろ聞いてくれて、ストラクチャーを薄く入れつつチューンナップしてもらうことにしました。今年のシーズンインは気持ちよく滑れそうです。
さて、ドキドキのホルモン検査結果ですが、発毛が変わりないので、こりゃーだめだなと思ってました。以前より少なくなっているとはいえ、術後1年たつのに結構な量の剛毛があちこちに生えるんです・・・。女の子(子?)としては、こりゃやっぱり恥ずかしいし、お手入れも大変なのです。
だけど、結果は2月から順調に増え、標準値の2倍ほどになっていたDHEA~s(男性ホルモンの一種)は標準値に近い数値となっていました。アンドロステンジオン(男性ホルモンの一種)が増えているのは気になりますが、こちらは標準値内です。
さらに、生きていくのに必要であるコルチゾールというホルモンはかな~り減ってしまっていたのだけれど、これは回復。
主治医のH氏と二人して、ホッと胸をなで下ろした次第です。
なので、次回診察は2ヶ月後。その時に、ホルモン検査の採血をして、レントゲンを撮り、CTの予約もしようということになりました。
薬は本当は減らしたかったけど、もしかすると効き始めているのかもしれないということで、あと2ヶ月この量(一日3錠、1500mg)でいくことになりました。この薬が効き始めるには、ある程度の期間や薬の蓄積が必要と言われているからです。でも、来年からは徐々に減らしたいところです。
「次は2ヶ月後ね」と言われて、嬉しいような、悲しいような・・・。「先生に2ヶ月会えないんだね~。なんかさびしいなあ。」なんてつい言っちゃったら、看護師さんが「あら、嬉しいね」って言っていましたが。安心する反面、ちょっと不安です。でも、「何かあったら、すぐおいで」って言っていたから、気になることがあったら、すぐに行っちゃおうと思います。
診察後は会計。2ヶ月分の薬代は7万円也。ひいっ~。ほんとに治療にはお金がかかる!また、薬代稼がねば。
そのあとは、Sさんとちょっと遅めのランチ。いつも同じお店に行くことが多かったのですが、新しいお店を開拓してみました。病院の周りは意外にビジネスマンが多いらしく、安くておいしいランチを出すお店が結構あることを発見。二人とも治療中の身ながら、ボリューム満点のミックスフライ定食を食べました。おしゃべりしながら、心も体もパワー充電!Sさんはいつも冷静にアドバイスしてくれ、映画や旅、スポーツなどの話も楽しく、元気をいつももらっています。
病気になったのは思いがけなく、つらいことだったけど、貴重な出会いもたくさんあって、いつもそんなみなさんに助けられてありがたいなあと思う今日この頃です。