goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

ゴーヤとカニカマの酢の物

2011-08-09 14:34:32 | 食べる・飲む

昨日、某新聞を読んでいたら【おそうざいのヒント】という記事で

「ゴーヤとタコの酢の物」というおかずが紹介されていた。

ゴーヤはたくさんあるけれど、いつも炒め物というのもね・・・と思っていたところだったので早速マネっこ。

タコはないけれどカニカマを買ったところだったのでこれを使いました。


縦半分に切って種とワタを取ったゴーヤは薄くスライス

塩少々まぶしてしんなりしたら軽く揉んで熱湯をたっぷりまわしかけます。

冷水で冷ましてきゅっと絞ってほぐしたカニカマと合わせて三杯酢で和えて出来上がり。

写真は三杯酢で和える前の状態

時間差で夕ご飯なので色が悪くならないように、各自食べる直前に三杯酢で和えてもらいます。


今年は出来が良い庭のゴーヤ

ゴーヤ料理、研究しなくちゃ

 


ノンオイルで南瓜のポタージュ

2011-08-07 19:24:49 | 食べる・飲む

頂き物の南瓜が美味しくて、今年は南瓜のポタージュ作ってないなと気が付いた。

今作らないでいつ作る?

そう思って今日作りました。

電子レンジで加熱して皮を取り除いた南瓜、フードプロセッサーで撹拌

とろみを付けるのに今日は冷やご飯大さじ1杯くらい

薄めのチキンスープでおかゆ状に煮てこちらもフードプロセッサー

あとはどちらもお鍋に入れて牛乳と水を適宜加えて加熱、塩、胡椒で味を整えて出来上がり。


熱くても冷たくしても美味しいポタージュ

元気が出そう


暑いのに高い所で寝たい?

本棚の上、エアコン使ったら涼しいかもしれないね(笑)


 


南瓜とソーセージのソテー

2011-08-06 17:26:57 | 食べる・飲む

地元産のおいしい南瓜をいただいたのでビールに美味しいおかず作りました。

南瓜は適当に切って電子レンジで加熱

さらにオリーブオイルで表面がかりっとするまでソテーします。

そこに小さめに切ったソーセージを入れて炒め合わて黒胡椒をがりがり

ほくほく甘い南瓜とソーセージの塩味がよく合います。


近頃ようやく食欲が戻りつつあるあんこ

もともとたくさん食べる子じゃなかったけれど腎不全が悪化してからの食べなさは頭を抱えたくなる程

強制給餌でなんとか食べさせて、自分で食べるようになってもほんの少しだけ

この2ヶ月で1キロ減量

これ以上体重が落ちないように頑張って食べてもらいたいものです。

 


切り干し大根の和え物

2011-08-03 20:07:02 | 食べる・飲む

◯島さんお手製の切り干し大根をいただいた。

◯島さんの切り干しは茹でてから干した茹で干し大根。

もみ洗いして水で戻すだけで柔らかくなるので火を使わずに和え物にしました。

お弁当の煮物に使うつもりで冷凍庫に入れておいたさつま揚げ、先週からお弁当はお休みなので使っちゃおう。

薄く切って切り干しと合わせてポン酢、胡麻油で味付けして大葉の千切りを天盛り。


もう一品、アップしそびれていたきゅうりのサラダ

あんこに食べさせようと買ってきて茹でて細く裂いたササミ

食べてもらえなかったので人間が食べます

ササミ、茹でて切った糸こんにゃく、塩でしんなりさせて絞ったきゅうり、千切りの大葉をざっくり混ぜて

ノンオイルの和風胡麻ドレッシングで味付け。

どちらもあっさりさっぱりです。



今日は久しぶりに蒸し暑い。

夕飯の仕度を終わって2階に戻ってきたら・・・・

 もふもふお腹とかわいい後ろ足見つけてカシャリ



こんな格好でころころしてるふう

 


明日は健康診断行ってきます

 


じゃがいものバジルソース

2011-07-28 17:47:38 | 食べる・飲む

庭のバジルが育ってきたので早速大好きなジェノベーゼを作るつもりが・・・・・

作り始めたところで松の実が無かったことを思い出す。

無くてもいいか!とバジル、オリーブオイル、塩、にんにくをフードプロセッサーにかけて完成。

このソースで茹でたじゃがいもを和えてパルメザンをぱらぱら

お手軽イタリアン

バジルが元気なうちにこうしてソースを作って冷凍保存します。

今度は松の実忘れないで買ってこなくちゃ。


今日お向かいのムラサキシキブに蝉の抜け殻発見



外回りの掃除をしていたらお隣の車庫の壁にも蝉の抜け殻


せっかく地面から出てきたんだからどうか猫たちに捕まったりしませんように

蝉を待つ?大輔


 


スタミナいんげん

2011-07-15 14:54:47 | 食べる・飲む

どっさり採れたいんげんもそろそろおしまい。

暑くて忙しくて疲れ気味なのでいんげんと豚肉で力が出そうなおかず


いんげんは固めに茹で食べやすい大きさに、豚肉はいんげんと同じくらいの大きさに切ってお酒をまぶしておきます。

その他の材料はにんにくのみじん切り、お醤油、豆板醤。

サラダ油で豚肉を炒めて火が通ったら豆板醤、にんにくを炒めて香りを出していんげんも炒め合わせて

お醤油、お酒でしっかりめに味付けして出来上がり。

ご飯もビールも進むおかずです。


肝臓の薬を飲ませ始めた銀平、これと言って変化はないけれど吐かなくなりました。


ときどき吐いていたのはやっぱりどこか具合が良くなかったのか・・・

肝臓、良くなってますように


あんこは相変わらず皮下点滴に通う日々

治療のおかげでクレアチニン3.6、BUNが26まで下がってほぼ正常値

ただご飯をほんの少ししか食べないので貧血が良くならない

血中のミネラルバランスや脱水もあまり改善されていないので困った

なんとか自分で普通の量が食べられるような治療を試しています。

ごはんたくさん食べようね



 


今年もエスニックいんげん

2011-07-04 21:45:24 | 食べる・飲む

土と相性がいいのか、作りやすいのか、毎年この季節いんげんがどっさり。

それでことしもエスニックいんげん


固めに茹でたいんげんと豚肉を炒めて春雨、きくらげも加えて味付けします。

味付けはナンプラー、スイートチリソース、胡椒、お酒、醤油、鷹の爪など。

ちょっと甘くて辛くてナンプラーのダシが効いてお気に入りの炒め物。

キャベツで作ることもあります。



退院以来腎機能の数値が改善したものの、なかなかご飯を食べてくれなかったあんこ

今朝から自分でご飯を食べるようになりました。

一度に食べる量は少ないけれど、何度も食べてくれる。

これで一安心。

入院以来心配してくださった皆様ありがとうございます。

療養しながら少しでも長く一緒にいられますように

あんこが辛い思いをしないように、これだけを願っています。

あとは明後日の血液検査の結果待ち、貧血が改善していますように


 


イカと春野菜のマリネ

2011-06-16 17:12:15 | 食べる・飲む

相変わらずどっさりある春キャベツの消費拡大のために・・・・

使った野菜は春キャベツ、人参、セロリ、新玉ねぎ、きゅうり

セロリ、人参は薄い拍子木、きゅうりは食べやすい大きさ、玉ねぎは薄切り、キャベツはざくざく切って塩をまぶしてしばらく放置。

その間にイカを細く切って茹でておきました。

野菜から出た水分をきゅっと絞って、冷ましたイカも一緒にビネガー、オリーブオイル、胡椒、鷹の爪、にんにくを合わせたドレッシングで和えます。


夕食の仕度が終わってPC部屋に来たらななが付いてきた。

ここは天敵(オス猫)がいないのでいきなりごろり


すごく気持ち良さそう

ゆっくりして行ってね~

 


新じゃがとワカメの煮物

2011-06-03 17:25:24 | 食べる・飲む

いつもの◯島さんから掘りたての新じゃがをいただいたので小振りなところを選んで丸のまま煮ました。

薄めた白だしで煮て仕上げに戻したワカメをさっと煮て盛り合わせます。


こちらは先日どさっと届いた野菜でおひたしです。

使ったのは青梗菜、冷蔵庫に入っていた人参、エノキ。

じゃこで出汁を取って下ゆでして食べやすく切った野菜とエノキを和えてお醤油を少々。

これもあっさり薄味。


今日はうっすら陽が射すくらいにお天気が回復

それでもまだちょっと肌寒い・・・やっぱり猫だんごができてます。


 


鯵フライ弁当

2011-05-21 16:52:29 | 食べる・飲む

週後半のお弁当


【5月19日】

ゲソの煮付け

ピーマンの塩昆布和え

豚肉ソース炒め

人参のスープ煮

ウインナ


【5月20日】

じゃことネギの卵焼き

鰹の煮付け

キャベツのナムル・絹さや

南瓜と肉団子の煮物

ゆかり


【5月21日】

昨夜のおかず、鯵フライを1尾分取り分けておいたもの

オーブントースターで温めてウスターソースをかけました

キャベツのおひたし・絹さや

焼き鳥

梅酢生姜


このところ夜も半袖で寒くないくらいの気温

それでも小太郎にぺったりくっついていたい銀平

暑くない?