goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

これがキントキ

2011-10-16 20:21:50 | 食べる・飲む

キントキって???そんなコメントをいただいたのでご紹介です。

市場にはあまり出回らない魚みたいで、ねこやで食べるようになったのはこの2年くらいのこと。


ねこやでお馴染みのキンメはこれ 


金目鯛なんていうけれど鯛ではありません。

赤くてでっかい目が特徴、脂がのって身は柔らかくてうまみたっぷり。

煮魚がポピュラーだけれど、お刺身、塩焼き、蒸し物、鍋物、唐揚げ、干物、なんでもござれの美味しい魚。


一方のキントキ 


キンメと比べるとウロコしっかり、背びれ、腹びれが強靭でで刺さるととっても痛い。

骨もかなり硬い魚です。

身はキンメよりしっかりしていて焼いて食べるとほくほく美味しい。

この魚の身はお醤油と相性抜群。

焼いてお醤油、あるいは柑橘類をきゅっと絞ってお醤油をたらり、美味しい魚です。

お刺身でも美味しいらしいですがまずウロコを剥ぐのが一仕事なのでついつい焼物にしてしまいます。


今日明日は久しぶりの2日連続のお休み。

仕事がお休みでも家事、飯炊きは休めないけれど、今日はようやく気になっていた画像データのバックアップ完了で一安心。


明日はあんこの血液検査。

このところ食欲旺盛で処方食をきちんと食べて体重維持。

腎機能は?貧血は?

悪くなっていないといいけれど

 


葉つき生姜のピクルス

2011-09-24 17:26:49 | 食べる・飲む

日曜日に姉からもらった葉つき生姜、たくさんあったのでピクルスを作りました。


ピクルスと言ってもさっと茹でて甘酢に漬けただけですが、市販のものに比べると甘味あっさり香りが良くて美味しい。

詳しい作り方はこちら


あちこちで大変な被害を出した台風15号が通り過ぎて一気に秋。

うちでは大きな被害はなかったけれど庭の野菜全滅。

何もかも潮風でくちゃくちゃになりました。

モロヘイヤ 

赤い実がついているのがししとう、その奥に青紫蘇。


ゴーヤ   


トマト  


夏野菜を片付けるきっかけができたと思うことに・・・・

 


おろ抜きの季節

2011-09-18 19:36:44 | 食べる・飲む

9月半ばを過ぎたというのに暑い日が続いていささかうんざり。

おかげでゴーヤが豊作。

毎日収穫です。


雨が降って茗荷もたくさん出てきました(嬉)


ゴーヤと茗荷を姉に届けたら葉生姜とおろ抜きを持たされました。

掘りたて葉生姜


穫れたておろ抜き

暑くても畑には秋が来てます。


持ってきたらもちろん大輔大喜び


葉生姜は今夜はお味噌をつけてかりかり食べて、どっさりあるのでピクルスと甘酢漬けを作ってみました。

出来上がりは後日アップしますね(うまく出来てるといいけれど


おろ抜きは茹でて胡麻和えにしたり、しめじと炒めたり、塩漬けにしたり使い道いろいろ。

 

千葉の義姉から生落花生が届いたので早速塩茹で。

これもビールが進む

今週は涼しくなるらしいという予報・・・・ほんとかな?


 


初茗荷

2011-09-11 19:55:13 | 食べる・飲む

9月になって時々は涼しい日もあって、茗荷の地上部分もなんとなく元気がなくなってきたので出てるかな?

そう思って庭の土をそ~っとひっかいてみたら出てました。


これで雨が降ったらきっとむくむく出てくるはず・・・・なんだけれどちっとも雨が降らない。

こればっかりはお天気次第。

気長に雨を待ちましょう。


今年の蓮根が出回り始めたので豚肉と一緒に炒めてきんぴらです。

胡麻油で豚肉を炒めて、スライスして水で灰汁抜きした蓮根も炒め合わせて

出し醤油で味付け、仕上げに炒りごまをひねってトッピング。

お好きなら七味を振りかけて。


明日も暑くなりそうです


米茄子の肉味噌添え

2011-09-04 17:04:53 | 食べる・飲む

台風の影響で蒸し暑い日が続いています。

あちこちで大雨の被害が出ているのにこちらではほとんど降らない。

天気予報は曇り一時雨だったりするのに毎日強い陽射しと湿った南風。

土も野菜も干涸びて、家の中も土ぼこりでざらざら・・・雨切望



「あついにょだ!」 


今日は頂き物の米茄子で一品

厚めの輪切りにした米茄子、格子状に切り目を入れて胡麻油でじっくり焼きます。

肉味噌は豚ひき肉を大まかにほぐしながら炒めて、にんにく、豆板醤、甜麺醤、お酒で味付け

小さく切った獅子唐を入れて炒め合わせたもの。

熱々の茄子に熱々の肉味噌、ビールが進む


ねばねば三種和えと黒猫

2011-08-31 17:45:21 | 食べる・飲む

猛暑がおさまって雨が降ったおかげで庭のモロヘイヤがものすごく元気。

茹でて刻んだモロヘイヤと冷蔵庫にあった納豆と大和芋をすりおろしたものを盛り合わせてお醤油で。

別々に食べる?それとも混ぜて?

そのままでもご飯に乗せても、味付けをめんつゆに替えればお蕎麦にも美味しい


今日はオットが釣ってきた鱚を冷凍しておいたもので南蛮漬けを作ったり


姉からもらった鰤をお刺身にしたりあれこれ忙しく・・・


合間に庭へ紫蘇を穫りに行ったら、なんと黒猫


一瞬うちの黒猫が脱走したのでは?とよ~く見て考えた

小太郎や大輔と似てるけどしっぽの形が違う、あんことは顔つきが全然違うし・・・君はだれ?


しばらく外にいたけれど、それから2時間

今見たらまだ裏口のそばにいる・・・どうしちゃったんだろう?

雨が降りだす前におうちへ帰ろうよ。


鰯の塩麹漬け

2011-08-23 17:52:27 | 食べる・飲む

しゅんちゃんmotoさんがブログで紹介していた塩麹

すご~く美味しそうだったので早速まねっこして作りました。

スーパーで買ってきた麹をほぐして塩と水を混ぜて数日寝かせるだけ。

麹がふっくらしてきたら良いらしい・・・・というところに鰯がどん!と届いたので一部はお刺身

残りの鰯に塩麹まぶしてポリ袋に入れて冷蔵庫で一晩

グリルで焼いたのがこれ。

良い塩加減、しっかり味がしみているけれどうまみもあって美味しい焼き魚ができました。

野菜の漬け物にも良いらしい。

これは色々応用が利きそう。


ゴーヤのナムル

今年は薄切り・塩揉み・湯通しバージョンで作ってます。

味付けに食べるラー油を使ってみたら簡単で美味しくできました。


週末の涼しさから一転、今日は夏が戻ってきたような暑さ。

猫もだらだらしてる


あんこ、相変わらず安定した状態です。

BUNが少し上がったけれど29、正常値。クレアチニンは下がって2.4、まだ少し高め。

あとはもう少したくさんご飯を食べてくれるといいのだけれど・・・


モロヘイヤの納豆和え

2011-08-18 17:30:54 | 食べる・飲む

暑さに強いモロヘイヤ・・・・のはずが暑過ぎる、おまけに水やりを怠けているおかげでだんだん勢いが無くなってしなびてきたこのごろ。

まだ少し元気がある葉っぱを摘んでおかずに使いました。

茎の先の柔らかい所だけつまんで茹でて冷水で冷ましてざくざく刻んで納豆と混ぜただけ。

味付けは納豆のタレ、出し醤油、からし醤油、もちろんお醤油だけでも美味しい。


大:「あついよう!

毛皮着てるから暑いよね。

明日雨が降って涼しくなるらしい、本当かな?

雨と涼しさに期待してます。


ゴーヤとツナのマヨネサラダ

2011-08-14 19:38:00 | 食べる・飲む

庭のゴーヤで野菜料理・・・というわけで

今回薄切りにして塩揉み、熱湯をかけて絞ってという調理法を覚えたので応用編です。

去年まではもう少し厚く切って茹でてツナと合わせてサラダにしていましたが今年はちょっと変貌

薄切りで下処理したゴーヤと汁気を切ったツナ、マヨネーズで和えて出来上がり。

ゴーヤのこの調理法、なかなか便利です。

昨日はモロヘイヤを食べようと庭から穫ってきたらお約束、大輔

近頃では私が勝手口のドアから入ると「野菜持ってるはず!」と大喜びでお出迎え、青紫蘇まで食べちゃう

美味しいのか?青紫蘇・・・


そしてお久しぶりのあんこ

昨日2週間ぶりの血液検査

BUN 23、クレアチニン3・・・クレアチニンは高いけれどまあまあ落ち着いた状態

点滴は3~4日に一度でも大丈夫でしょうということでかなりほっとしました。

そして不足していた血中のカリウム、点滴で補っていたおかげで正常値、1週間様子を見ることに。

貧血も改善していたので毎週打っていた増血剤の注射は止めてこちらも来週血液検査。

きちんとご飯を食べて薬を飲んで、来週も再来週も、少しでも長くこの状態が続きますように


 


美味しいトマトソース

2011-08-12 09:54:17 | 食べる・飲む

トマトがたくさん穫れたのでトマトソースを作りました。

真っ赤になってから収穫したトマトはそのまま食べてもすごく美味しいけれど

食べきれる量ではなかったので早速煮てしまいます。

皮を湯剥きしてざくざく切ったところ。


オリーブオイルでにんにくのみじん切りを炒めてざく切りトマトを入れてぐつぐつ煮込みます。

途中焦げ付かないように気をつけて煮詰めて軽く塩で味付けして出来上がり。

このまま冷まして冷凍保存です。


トマトと一緒にバジルを穫ってきたら小さなバッタがお食事中。

邪魔してすまぬ

猫の食器に跳び移ったところ

このまま外に帰っていただきました