goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこや雑記帳

一緒に暮らしている猫のこと、料理のこと、好きな音楽のことなど綴ります

ポークソテー弁当

2009-07-21 19:59:24 | お弁当
いつも行くスーパーでときどきアメリカ産豚ロースの切り身の安売りをやっている。
1枚98円だとか100g98円、1枚50円なんて日もある。
そんなとき買って来て夕ご飯のおかずにしたり、お弁当のおかずにしたり大活躍です。

そんなわけでポークソテーのお弁当。




適当に筋を切って(こうしないとまるまっちゃうからね)
表、裏きっちり焼いて、味付けはガーリックパウダー、お醤油、お酒、ケチャップを混ぜ合わせたもの。
これに豚肉の焼き汁が加わるとなんちゃってデミグラスソースになります。

で、火が通ったところでソースをからめて出来上がり。

緑は例によって庭のいんげん、茹でたてにお醤油からませたもの
煮物はウインナ、じゃがいも、人参を固形スープ少々で煮ました。

右下の白い物はカブ。
薄めに切って昆布茶をまぶしてしんなりしたらきゅっと絞ってゆかりをぱらっとかけました。

赤いのはお馴染みミニトマト。

ソース焼き肉弁当

2009-07-15 17:46:16 | お弁当
ちょっと油断すると味付けがぜ~~んぶお醤油系になったりするので
そんなとき意外と便利なのがウスターソース。

うちの場合、フライにかけるより炒め物や煮豚の味付けによく使ってるかもしれないです。





豚薄切り肉は食べやすく切って下味無しで炒めます。
火が通ったらウスターソースをじゃっとからませて、黒胡椒をがりがり。

庭で穫れ始めたししとうは切れ目を入れてアルミホイルを敷いたトースターで焼いてお醤油をくぐらせました。

卵焼きは青のりと桜えび
塩こしょうで味をつけて胡麻油で焼きました。

煮物は揚げカマとじゃがいも、人参、いんげん。
隙間にミニトマト。

今日もぎゅうぎゅう

鶏の味噌漬け弁当

2009-07-07 17:16:53 | お弁当




鶏のもも肉は厚みを均等にして前の晩に味噌、味醂、お酒を合わせたものに漬けておきます。

表面のお味噌をペーパータオルでざっと拭き取ってオーブンペーパーで包んで電子レンジで加熱
だいたい火が通ったらオーブントースターで焦げ目を付けます。

いんげんは茹でて熱いうちにお醤油をからめたもの。

ねぎとハムの卵焼き

人参、じゃがいも、ウインナのスープ煮(固形スープのモト少々で煮ました)

彩りにミニトマト。


今日は七夕、晴れたけれど結構雲が出ているので星空は見えないかな?

鮭弁当

2009-06-23 17:30:05 | お弁当
今日は晴れて暑くなるという予報
一昨日の晩はなこが粗相した肌掛け布団その1、洗って大丈夫かな?
大輔にかけしょ~ねされた肌掛け布団その2、洗いたいよね。

朝のうち曇り後晴れの予報

予報通り晴れますようにと祈りながら薄い布団を洗濯機に放り込む。

洗い上がって干そうと思ったら雨

参ったな・・・買い物に行くついでにコインランドリーの乾燥機で乾かしてこようと出かけたら同じこと考える人がたくさんいたらしくて乾燥機フル稼働


仕方ないので買い物を済ませ布団をそのまま持ち帰ったらようやく雨が上がったので外に干す。
東京では晴れてじっとり暑いとニュースでやっていたけれど、こちらは曇り空、しかもひんやりした強風

4時近くまで干して布団はなんとか乾いて一件落着


そんな日のお弁当





青梗菜のナムル風、塩鮭、新じゃがと肉団子の煮物、桜えびとワカメのピリ辛炒め、ミニトマト


庭のミニトマトがようやく赤くなってきたのでこれからの季節お弁当の彩りに活躍してもらいます。

鶏肉のにんにく醤油焼き

2009-06-15 20:08:39 | お弁当
お安い鶏肉、豚肉、お弁当の強力な味方です。
というわけで鶏もも肉に、にんにく醤油で味付けしたお弁当。




鶏肉は味付けしないでフライパンで焼きます。
火が通ったところでにんにく醤油とお酒をじゃっとかけて味を馴染ませました。


ピーマンは桜えびと炒めてお酒とお醤油少々。

右上の茶色いのは生椎茸の軸を取ったものにミックスチーズを乗せてオーブントースタで焼きました。

卵焼きはじゃこと青のり
右下は新じゃが人参ウインナのスープ煮、固形コンソメほんの少しで煮てあります。

金目の照り焼き弁当

2009-06-12 20:05:19 | お弁当
お弁当箱の大きさがわかるように、今日は携帯並べて撮ってみました




金目は前の晩にお醤油、お酒、味醂に漬けておきました。
当日はオーブンペーパーに包んで電子レンジで火を通したらオーブントースターで焼き目をつけます。
これは他の魚でも応用が効きますね

緑は小松菜のナムル風
ざくざく切った小松菜、耐熱容器に入れて電子レンジ加熱
あら熱を取って昆布だし、胡椒、胡麻油、白胡麻をまぶして冷まします。


ねぎたっぷりの卵焼きはマヨネと胡椒で味付け。

あとは肉団子と人参の煮物
竹輪の七味炒め・・・こちらは竹輪を炒めて七味と青のりをふっただけのお手軽おかず。

焼き肉弁当

2009-06-10 17:06:47 | お弁当
まるで食べ盛りの男子高校生のお弁当みたいですが・・・・




豚の薄切り肉を下味無しで炒めて火が通ったところで市販の焼き肉のたれと黒胡椒で味付けしました。
ボリュームがありそうに見えるけれど使った豚肉は80gほど。

緑はツルムラサキとシメジの炒め物
こちらはあっさり塩、胡椒。

煮物は新じゃが、人参、肉団子を麺つゆで味付け。

右下は竹輪とワカメのピリ辛炒め
一味唐辛子をふり入れた胡麻油で戻したワカメと竹輪を炒めてお酒とお醤油で味付け、最後に白胡麻を混ぜました。

梅焼き鳥のお弁当

2009-06-06 19:22:11 | お弁当
夕飯のおつまみに鶏肉の梅肉和えを作った朝のお弁当です。




たたいた梅干しと味醂お醤油お酒を混ぜ合わせておいてそぎ切りにしてソテーした鶏肉にまぶします。

梅肉和えよりはお醤油、味醂多めのしっかり味です。


緑は小松菜の海苔和え
茹でた小松菜をお醤油、海苔で和えただけのもの。

卵焼きはハムと大葉、本だしを入れて和風仕立て。
季節柄ハムをしっかり炒めてから卵に混ぜました。

あとはさつま芋のうす甘煮と人参ナムル風、きゅうりとキャベツの浅漬けです。

焼き鳥弁当

2009-06-02 17:05:55 | お弁当
梅雨入り前、からっと晴れて気持ちのいい朝

シーツがなんとなく湿っぽい・・・・これで3度目かな?

一緒に寝ているはなこがもらした

2.4キロしかない身体に毎日250ccも輸液しているんだから間に合わなかったりすることもあるよね。

もちろんこんなときのためにベッドパッドの上にペットシーツを敷いてその上にボックスシーツ
シーツを洗濯してペットシーツを取り替えればOK


そんなものあれこれ洗濯機に突っ込んではなこにごはん食べさせて日課のお弁当。





鶏のもも肉を焼いてお醤油、お酒、味醂各同量のタレをからめて粉山椒をふった焼き鳥
緑はじゃことピーマンの一味炒め
ウインナ、さつま芋とレーズンの甘煮
キャベツときゅうりの浅漬け、昆布の煮物・・・・・なんとなくワンパターンなこのごろ

大丈夫らしい

2009-05-29 19:38:32 | お弁当
この時期風邪ひくなんてなんだかねぇ・・・と思っていたけれどインフルではなさそうです。

思い起こせば去年の夏までほぼ5年、全く風邪をひかなかった。
なんでかしら??
ともあれそれ以降は人並みに風邪をひいたりしているので、これで普通の人になれたかな?なんて思ってます

熱もほとんど平熱、関節や筋肉の痛み、倦怠感はなし、インフル特有の胃腸症状もなし、
ただ喉が痛かったりハナミズたれたり

そんなわけで通常通り営業してます。


で.今日のお弁当



ピーマンの塩昆布和え、豚肉とごぼうの煮付け・山椒風味、ハムとパセリのマヨ玉(マヨネーズで味付けして焼いた卵焼き)
新じゃがの煮物と人参のナムル風、それに昆布の煮物、胡麻、梅干し。

ピーマンは薄切りにして塩昆布と混ぜ合わせて電子レンジ加熱するだけの簡単バージョン。


暑くなってくると卵焼きは冷めにくい・・・というわけで薄っぺらに焼いて詰めることが多いです。