ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

7/4 梨・アメリカ独立記念

2009-07-04 04:00:00 | 今日は何の日
梨の日:

石細胞と呼ばれる「カス」の含有率で、日本・中国・洋梨の3種に大別、とのこと。

含有率が高いとシャリシャリ。

洋梨は低いので、なめらかな口当たりというのは納得。

ラ・クルチェは典型例と思う。


90%は水分で、消化・解熱・抵抗力・スタミナ増強があるとか。

とはいえ、スタミナ増強というのはどうなんだろうか・・・





アメリカ独立記念日:

アメリカはその大昔の当時は植民地、ヨーロッパからの移民が多かった。

1776年のアメリカ大陸会議により独立宣言が採択された。

それに因む。

独立宣言書は有名。

その後、1783年に正式独立を果たす。




随分前に、「7月4日に生まれて」という映画があったように思う。

内容は記憶に無い。。。。

夕食はシチューとパン

2009-07-03 05:00:00 | 我が家の食事
食欲が少ないときは、食卓上の品数が落ちる。

そんな夕食。


さらさらでは無い野菜シチュー(特にスライスタマネギがメイン)。

クルトンをトッピング。これがあるとシチューの食欲が上がる。


パンは企業ものでなく、個人のパン屋さんが焼くもの。

フライドポテトも添える。(塩は少なめに



この後で、ビールを飲む行為を行うとドン腹に・・・・

7/3 ソフトクリーム・波

2009-07-03 04:00:00 | 今日は何の日
ソフトクリームの日:

米軍のアメリカ独立記念日カーニバルに、ソフトクリームの模擬店が登場。

一般の日本人が初めて食べたことに因む。

1951年(昭和26年)東京・神宮外苑でのこと。



ソフトクリームの発祥は紀元前の中国に。

夕乳を煮て雪で冷やし糊状にした氷菓という種類。




そういえば、牛乳の旨さを表すのに生酥味(しょうそみ)醍醐味(だいごみ)が。

確か5つあったと思うが。(あとは調べるべし

牛乳関連の食べ物は広範囲に亘るのも、不可欠の食品なんだと頷ける。

牛乳は好きだ! (飲みすぎてちょいとネ・・・・もある




波の日:

7(な)・3(み)の語呂合わせ。

海上を吹き抜ける風によ発生するのが波。

地球の大気循環を身近に感じる様相。



ところで、どこがこのような日を制定したのか?

気象庁か?

面倒なので調べていない(横着・・・

7/2 たわし

2009-07-02 04:00:00 | 今日は何の日
1915年(大正4年)西尾商店(現・亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が特許を取得。

そのことに因む。

シュロ製の玄関マットを販売していたが、マットの切れ端を丸めて、奥さんが掃除していた。

それをヒントに試行錯誤を重ね、大きさ・重さや質感を考えたとのこと。

現在は600万個/年の製造で、世界30ヶ国に輸出している。



お世話になっている日用品のひとつである。

7/1 国民安全・童謡・弁理士

2009-07-01 04:00:00 | 今日は何の日
国民安全の日:

1960年閣議で、産業災害・交通事故・火災の災害防止を図るために制定された。

暑さで気が緩み、事故が起き易いので選ばれた。

現在、実施されている安全週間の初日でもある。



私の勤める会社もそれに則り、職場で安全の呼びかけが。

呼びかけと言うのは、意識付けが結構大事だ。






童謡の日:

日本初の児童文芸誌「赤い鳥」が創刊(1918年;大正7年)されたのに因む。

「芸術として真価を創造する最初の運動」ということで、鈴木三重吉が創刊。

賛同者に、泉鏡花・高浜虚子・芥川龍之介・北原白秋・野崎藤村等、名の知れた名前が。



最近は、その童謡も巷で、教科書や指導などで歌ったり使われなくなりつつあると言う。

曲調や歌詞が理解されないとか、時代に合わないとか様々な理由で・・・(悲




弁理士の日:

弁理士は特許や実用新案・商標などの産業財産権、いわゆる知的財産と言う範囲の一つ。

それらに関する事務手続きの代理を行う国家資格の保有者となる。

弁護士に続いて歴史ある国家資格。

1899年(明治32年)「特許代理業者登録規則」が制定。

弁理士制度が発足。

特許は海外では既に、古くから制定されている。



私の勤める会社もそのような関連の部署がある。

細部に亘る部分や微妙なのも多いので、大変だと思う。

悪く言えば、重箱の隅をつつくという感も。(これも必要