goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌーおぢさんは投稿する

ネタが尽きるまでで始まり、現在に間延びしている・・・

ドラムリフト

2008-03-05 00:11:06 | 雑記
会社で、機器類のファイルを整理中にこんなものが。



仕事上で時々、ドラム缶を扱うことがあるのでこんな感じのドラムリフトを使用。

ドラム缶は満中(まんちゅう:目一杯満たされること)で約220Lのサイズ。

水だと約220kgということに。


相撲力士よりも重たいものを運ぶのに、原始的な機器ではあるが意外と重宝する。



そんなことよりも、パンフ写真である。

多分、30年近く前のものと思われる。

何故、オネエサンが(当時の)ファッション系の服、ハイヒール、帽子姿なのか。



昔はそんな画像を使った産業用カタログが多かった。

当時から非常に違和感があった。




時代は移り変わり、今は見れるパンフが大多数を占めている。

パンフの会社のHPでも見て時間を潰して?ください (笑

唇に

2008-02-23 23:43:48 | 雑記
唇荒れのリップクリームのこと。



今、違う事を頭に思い浮かべた人はいませんか?





私には必需品。

近江兄弟社のリップクリームの代名詞メンターム、昔からの定番品だ。




粘膜系が弱いので使用。

またもや、「粘膜系」ということで違う事を頭に思い浮かべた人はいませんか?




えっ?! 違う? そんなことはない?!



あっ?!  俺だ・・・・




スイマセン

祖父(母方)

2008-02-12 23:50:41 | 雑記
我が母親の父のことである。

亡くなって十数年が経過。
生きておれば90代半ばになるのか。
祖母は90代前半。元気である。


祖父は当時の人としては体躯がよく、身長180cm近くで私より(172cm)高かった。
明治時代生まれの祖父は頑固一徹、言い出したら聞かない超亭主関白。
そんな気質が多い時代の人の代表でもあるのだが。



現在の安芸太田町(旧加計町)で生まれたそんな祖父が幼少の頃である。

家は代々農家。
曽祖父は置かれている自分の農業環境発展による先行きを憂いていた。

当時はブラジル移民の話が大々的に喧伝。
曽祖父も、もっと大きくしたいということでブラジル移民への挙手を。

祖父は幼すぎたのか、一人親戚に預けられて孤独の身に。
所謂置いてけぼりである。

それから幾星霜、曽祖父は移民事業に失敗し帰国。
裸一貫から再出発。
が、多額の借金を背負う。ブラジルでの借金もあったようである。



それを見てきた祖父は借金を背負い、一家の隆盛を担ってきた。
土地を買い戻し、借金も返済。その土地で知られる人となった。


母が生まれた頃は、かなり羽振りが良かったようだ。
加計町では鯉の養殖が盛んで、祖父もそれに着手して成功。
当時の草分け的存在の一人のようで、それなりに知られているようだ。


当時の話は母や祖母から聞いた話ではあるが、祖父の生き様には敬服するのである。
また、姿・行動・言動からもそのオーラはあった。


私が子どもの頃である。
私はカワイイ孫である筈だ。にもかかわらず小遣いはほとんど貰ったことはない。
それは従兄弟達も同じ。
お年玉もチビッとである。他の友達が500~1000円貰っていたのが、祖父は100円である。

祖父曰く「子どもに大金は不必要!お金を手に入れる大切さを知らなくてはいけない!」


バイトして苦労して小遣いを稼ぐようになるまで「ジイチャンはホンマにケチなんぢゃけー」なんてボヤいていたことを思い出す。


私が30代前半の頃に自分の家(建て売りではあるが)を持った。
入居前にジイチャンがその家を見に来た。
岩倉温泉に保養に行くので連れて行ってくれと。ついでにその家に寄るからと。

当時、ジイチャンは足も悪くなってきており杖が必要だった。また、車の乗り降りにも支えないと中々乗り降りできない状況だった。
にも関わらず、2階も見たいと。大変な中を時間を掛けて上へ。

家中を隅から隅まで見て回った。

母と私の顔を見ながら満足そうな顔をしていたのが印象的だった。
忘れられない光景だ。



後日、祖母から聞いたのだが孫の中で一番早く持ち家を持ったのが私らしい。
(正確には私の弟もほぼ同時期に家を持ったのだが)

しかも、私の母は祖父から見ればかわいい娘でもある。
また、当時は父が亡くなっており、私はまだ独身だったということもある。
その子ども(孫だが)がいち早く家を持ったという事実と行為・努力が嬉しかったとのことらしい。


そんな祖父の命日を、まもなく迎える。

行きつけのG.Sが・・

2008-02-08 23:39:10 | 雑記
車のガソリン給油場所は特定の場所と決めている人は多い。

一箇所、または複数に亘る人もいる筈だ。

決めている理由はサービス、価格、利便性、付き合いも含めて多種多様だろう。



私が行くG.Sは数ヶ所あるが、利用率98.5%(計算方法は感覚!)のところが。

会員だとスタンプカードを。2000円毎にスタンプで水曜日はスタンプ2倍。

満で30スタンプ、ゆめタウン商品券1000円分が貰える。



更に、表示価格より2円引きで給油。

近くの他店より圧倒的に価格、サービスが良い。


広島市内で150円/L 台に突入していた時期でも、最高で148円(146円で給油)だった。


その店が2月末日を持って閉店。

その後どうなるのかは知らない。


数年来、利用していただけにショックは大きい。


丸紅グループ直営店のシェル石油だけに、最近の不況による縮小なのか?!


次の店を探さないといけない。しかし、他店はまだまだ比して高いし・・・

俺って良い奴

2008-02-06 19:31:27 | 雑記
ある日の会社での夕方の出来事。

倉庫で荷を整理していると、倉庫担当者から何気に声が聞こえてくる。

机の前で事務整理中。


「ぬっさん! 頼むけぇ、(私の担当の)他の倉庫の鍵を掛けてくれん!」
「びぇ・・・・・?!」
「近いところじぇけー」
「何か良いことがある?!」
「ある!ある!」


てなことで、簡単に施錠を引き受けた私である。

人の仕事を手伝うなんて、何て余裕で良い人なんでしょう!

手が離せない人の手伝いをフォローしてあげられることはよいことです。

円満の秘訣です。




ところで、「良いことって」いうのはコーヒーを奢ってくれるのか。

それとも、バレンタインに義理チョコがくるのか。

ちなみに、倉庫担当者は女性です。



俺って良い奴だな~~っ!!

宮島の降雪

2008-01-27 13:27:17 | 雑記
先週始めの降雪は、広島西部方面では標高150~200m以上辺りで積雪が。



2号線海岸線沿いから宮島の降雪を(08/01/21撮影)


当日の朝、車のフロントガラスはが凍っておらず全く大丈夫だった。
海岸近くの平地の住まいではあるが、時間を掛けずに出勤と相成った。


週末時点では、宮島の弥山山頂付近では、わずかではあるが週末まで残雪が。
大野側の山(経小屋)では結構な残雪が見られた。



この寒波のおかげで、先日のスキー初滑りに繋がった。

電話の新調

2008-01-25 05:12:38 | 雑記
家庭用の電話って、なかなか機種変更をすることが少ない。

我が家の電話機も使用歴6・7年くらいになろうか。



サンヨー製「テブラコードるす・FAX」 SFX-P3WCL

子機2台付きで、随分と活躍してくれた。



ところがこの電話機、留守録がまともにできないことが時々起きる。

数十秒にも渡り録音できるかとおもえば、10秒も録音できないことも。
用件の途中切れなんて・・・




買い変えようと以前から言っていたが、やっとのことで実行。

昨年、「ジャパネットたかた」で購入。





シャープ製の複合機「見楽る(ミラクル)」 UX-MF25CW

最新機種ではないが、低価格で子機2台付きということで決定。




今回の購入で、我が家はシャープ製品があまりないことに気づいた。

プチゴミ

2008-01-03 23:46:48 | 雑記
年末年始は食べ飲むで、各家庭のゴミは出まくる。

年始のゴミ回収は凄いものだろう。



その関連で一つ。

私は飲酒をする。

すると、ツマミ(所謂、肴である)は必要。

その副産物として袋や、豆菓子であれば捨てるものが出てくる。




それを

食べては口元から「こぼす」とういうのを繰り返す私

である。




その解決品アイテムの一つとして活躍する折り紙。

これって、折り紙なんだろうか????


年末年始、これで私の「おども」(我が家では大人と子供の両方の様相)を脱却できる?!


新聞のチラシ利用。

エコロジー?






間食でも使えます。


これを利用している方は多いのではないかと思っています。

2008年始まる

2008-01-02 01:15:05 | 雑記


    賀

         新

              年







元旦には間に合わなかったが、ご挨拶をば。








実家での元旦は雪景色が広がり、これぞ!という中で愛でる事が出来た!






今年はどんな一年になるのかな~~(他力本願的な口調で・・・

年度末挨拶

2007-12-31 22:12:12 | 雑記
2007年が終わる。

社会的にも、個人的にも色々とあった年だったな~~。



12月に入り、家族や周囲ではバタバタと多忙となりブログも埃が溜まった。

しかも、越年投稿記事もある。

また、多くの方のところへも滞り状態。



こりゃ、イカン!!



そんな私に色々とコメント、アクセスを頂きました。

この場を借りて御礼いたします。



今年一年

ありがとうございました。







来年も(明日から)

宜しくお願いします。




今から実家に。

年越しソバには間に合う!

積雪30cmだそうだ・・・・

大連休

2007-11-22 23:52:31 | 雑記
ひとつの会社に長年勤続するという結果、会社より特別休暇をもらう。

5日間連続休暇である。

この週末を利用して、来週の月曜から金曜日の5日間を申請。

よって、10連休である。



なので、大旅行計画を組んだ。

金銭的バックアップも会社からある。

欣喜雀躍このうえない状態である。



楽しんでくること間違いなし。

ハイテンションであること間違いなし。

浮かれている。

ブログ更新は大変に滞ること間違いなし。



無事に帰宅を望む自分がいる。