juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

バックカメラ

2015年08月29日 | 健康・病気


今日も涼しいですね。今年は残暑が無いのでしょうか。そう上手くはいかないでしょうが(*^_^*)
プロ野球にMLB、世界陸上に女子バレー、とテレビのスポーツ番組が盛り沢山で、このところNHKのニュース以外は殆どスポーツ観戦です。昨日の夜なんか、野球のU-18ワールドカップ日本対ブラジル戦もありましたしね。4連敗で3位に後退していた巨人は久しぶりに快勝しましたが、この先どうですかね。U-18の方は今日はアメリカ戦ですが、どうなりますか。清宮君やオコエ君活躍できるでしょうか。我が家のリモコン君今宵も又忙しくなりそうです(*^_^*)
今朝はヤンキースの試合を見ていました。マー君、7回3失点で10勝目を上げましたが何だか「普通の良いピッチャー」になっちゃった感じで、勝手なことを言ってスミマセンがその程度では不満です(*^_^*)。 ゴルフの石川遼君も初日はー2とまあまあだったので期待して今朝の2日目を見たら、ぎりぎり予選は通ったものの+2に後退していました。先週アメリカツアー最後の試合で来シーズンのシードを取ったので、まあ良かったは良かったのですが、マー君も遼君も期待が大きいと応えるのも楽じゃないですね(*^_^*)

先月の点検時にPoloにバックカメラを取り付けてもらいました。後ろのバンパーの下辺りにカメラがあるみたいで、ギヤをバックに入れるとモニターに後ろの状態が映し出されます。後部座席の窓にシールを貼っているんですが、そのせいで車庫入れする時に目印にしていた門の角が見えにくくなって、特に雨降りの夜なんか苦労していました。後ろの様子が見えて車体の幅とかが線で表示されるので、慣れればモニターだけでも大丈夫だろうと思いますが、未だ雨の夜には遭遇したことがありません(*^_^*) センターに乗って行った時など、特にセンターでは前向き駐車なので、バックに入れた時に後ろの様子が確認できるのは良いですね。
コメント

むくろじ7周年

2015年08月25日 | 保谷障害者福祉センター




西東京市の今(午後1時)の気温は24℃、涼しいですね。Tシャツ1枚では寒くて長袖シャツを羽織っております。あの暑さが懐かしい、なんて(*^_^*)
腰の方は、痛み止めのロキソニンと静養のおかげで7割方回復したでしょうか。腰の重たい感じは残っていますが痛みは殆ど感じなくなりました。少々心配なところもあるので、来週武蔵村山のS先生の所に伺って所見を聞いて来るつもりです。

「むくろじの会」、結成7周年を迎えました。この日曜日にセンターで8月例会を開き11名の出席でした。「むくろじの会」は保谷障害者福祉センターの通所者とOBの懇親会ですが、思えば、2008年の春頃でしたね。卒業直近のS・Yさんなどが「もう会えなくなるのは寂しいね」と言い出したことがきっかけでした。当時から西東京市では「公共施設利用制度」があり、市の施設であるセンターが利用出来た事が一番のポイントでしたね。センター職員のOさんの「やんなさいよ!」の一言も効きました。2008年8月の結成時のメンバーは5名。それから増えたり減ったり増えたりして、現在の会員名簿は20名に達しています。「何時も元気で集まれる」のが願いですが、なかなか願い通りにはいきませんね。体調を崩されて入院したり、施設に入られたり、他県に転居された方もおられます。最近は毎月10名前後の出席となっています。結成時の5名中、お二方も最近はお見えになれません。

上の「うなぎ弁当」、鹿児島産の表示があるのが1890円、無いのが890円、無い方は中国産だそうです。7周年記念なので「お昼は盛大に」と言うことで、11名全員オリジン弁当で一番高い「うなぎ弁当」を頼みました。それなのに、「鹿児島産のうなぎ弁当」は8個しか届かず、やむを得ず3個は中国産のお弁当。先月「来月は国産のうなぎ弁当を頼むよ」と伝え、3日前には「11個お願いします」と頼んでいたのにね。しょうがないので、3人の方には中国産のお弁当を食べてもらいました。当然1000円バックです。「まあまあ、美味しかったよ」とのことで、うなぎの味にはそれほど違いは無さそうでしたが、この値段の差、みなさん、どちらを選びます(*^_^*)

近況報告に続いてリハビリマージャン、お昼はノンアルコールで「来年まで元気でいようね!」と乾杯し、うなぎ弁当を頂きました。午後もリハビリマージャンを楽しみ、4時半ごろ解散しました。
上の写真がこの日の出席者11名。内4名が現役でセンターへ通っており他は皆さん卒業生。私が一番年長者です。

行方不明だった陶芸教室N・Yさんの東京都障害者総合美術展への出品作が無事に戻って来たので、昨日又一眼レフを持って行って写真を撮って来ました。N・Yさんは目が不自由なので手触りだけで、小さい輪っかを沢山作り、それを積んで造形して行きます。表題は「世界と光」。釉薬は「トルコブルー」を筆塗り。


コメント (1)

みなさんの作品

2015年08月19日 | 保谷障害者福祉センター


早稲田実業も関東一校も負けてしまいましたね。11時から行われた甲子園の準決勝2試合ですが対戦相手の仙台育英と東海大相模に共に序盤に大量点を取られて良いところなくワンサイドゲームになってしまい、少々残念でした。清宮もオコエもワンヒットは打ちましたが今回は期待通りの活躍とはいきませんでしたね。やはり高校野球はピッチャー次第でしょうか。

月曜のセンター陶芸教室。まだ痛み止めの薬を飲んでいるので、送迎をばあばに頼んでお手伝いに行って来ました。先週月曜まで池袋西武で開かれていた東京都障害者総合美術展へのみなさんの出品作が戻って来たので、その鑑賞会と撮影もやりました。専属カメラマンは私です(*^_^*)
上の写真。皆さんの作品を並べてみました。大きさが分かりませんが、皆素敵でしょ。応募された方は7名だったのですが、トラブルでN・Yさんの作品がまだ帰って来ていないんですよ。左側一番上のH・Tさんの「バガンの夜明け」とその下H・Mさんの「日溜りの中に」の2点が入選作です。右側真ん中のS・Mさんの「海の命」も私は絶対入選するだろうと思っていたのですが残念だったです。皆さんの意欲と根気に敬服ですね。
ニコンの一眼レフで、背景が黒の布なので、露出を幾つか変えて撮って見ましたがなかなか難しいですね。
コメント (1)

熱戦甲子園

2015年08月16日 | 健康・病気


甲子園、熱いですね。敦賀気比は負けてしまいましたが西東京代表の早稲田実業はベスト8に進出しました。注目の1年生清宮君は凄い活躍ですね。他にも今日勝って同じくベスト8に進んだ関東一校のオコエ君のスピードとか、九州国際大付の山本君のスラッガー振りとか、期待感と言うかワクワク感一杯で、このところ毎日テレビ観戦しています。九州国際大付の山本君のお父さんは巨人やロッテで活躍した山本功児なんですってね。明日の第一試合で早稲田実業と九州国際大付が対戦するので清宮君と山本君の打撃対決が楽しみです。

金曜日午後、左腰が痛くなって1週間が過ぎ、まだ少し痛みが残っていたのですが家の中にじっとしているのも結構疲れるので、ばあばに車を運転してもらいセンターのパソコン教室へお手伝いに出かけて来ました。N先生や他の方々から「大丈夫?」と優しい声をかけて頂きました。センターCEO(*^_^*)のOさんからも「とにかく寝込まないようにね」とアドバイス。やっぱり外に出れないとダメですね。早く治しましょ。

昨日の土曜は、午後からご近所のNご夫妻をお招きしての「お茶会」(*^_^*) Nさんのご主人は私と同い年で、私が現役時代お付き合いのあったN○○にお勤めだったんですよ。長崎とか金沢とかはばあばと私の縁故地なんですがNさんご夫妻にとっても縁がある場所だったりして、世の中面白いもんですね。
麻雀の話が出て、ご主人が「もう何十年もやっていない」と仰るので、「ちょっとやってみましょうか」と、卓を囲みました。Nさんの奥様も、ばあばも、腕前は別ですが麻雀出来るんですよ(*^_^*)
コメント (1)

真夏の甲子園

2015年08月11日 | 健康・病気



上の写真は、福井駅の恐竜のモニュメントですって。最近は勝山の恐竜博物館が大人気だそうですね。テレビなんかでも何度か見たことがあります。私は2007年の11月に福井で中学校の同窓会があり、その時に半ば無理やり誘われて行ったことがあります。畑と林意外何にもないところに写真のような巨大なドーム型の建物が現れました。それが博物館で、中に入ると、それほど観光客もいなくて「へぇ~、こんなのが出来たんだ。これからの維持費が大変だろうな」と思った覚えがあります(*^_^*)。でもまあ、色々良く出来ていて恐竜好きの人にはたまらないでしょうね。

左腰の痛みで、土日と家の中でも車いすのお世話になりました。少しづつ良くなっている感じなので、もうしばらく家でじっとしております。昨日のセンター陶芸教室も休ませてもらいました。
おかげで、高校野球をよく見ていますが、この暑さの中、元気一杯ですね。昔、私も頑張っていた頃を思い出します。「もうちょっとで甲子園」と知らない人には話していますがね(*^_^*)福井の敦賀気比と西東京の早稲田実業が初戦共に勝ったので、まずは良かったです。次戦は13日の木曜日、敦賀気比は岩手の花巻東と早稲田は広島新庄との対戦。一日テレビの前のようです(*^_^*)

プロ野球。巨人は打てませんねぇ。トップに立ってこのまま行くかなと思ったら4連敗して阪神に1.5ゲーム差の3位に転落しちゃいました。阿部も長野も坂本も村田も、ダメ。中でも阿部が特にダメ。
ゴルフも先週の石川遼君は予選落ちでシード権確保に崖っぷち。松山も37位と振るわず、早起きしてテレビを見る気にはなりませんでした。

ゴヨーツツジさま、変わらず何時もお元気で羨ましい限りです。コメント、ありがとうございます。タブレットの扱いにお慣れになったようですね(*^_^*)
コメント

東京都障害者総合美術展

2015年08月07日 | 保谷障害者福祉センター

今朝から左の腰が痛くて参っています。午前中にひばりが丘駅前の整形外科に行って見てもらいましたが、多分筋肉痛だろうと言うことで痛み止めの薬を処方されて帰って来ました。そんな訳で今日はセンターのパソコン教室は休ませてもらい、家でじっとしております。2,3日様子を見るしかないですね。

昨日のお昼に「東京都障害者総合美術展」へ行って来ました。西武池袋の7階催場です。第30回なんですね。頂いたパンフレットを見ると今回の応募作品は774点だそうで、約3分の2が絵画で残りが造形と書と写真と言った感じで、内200点が入選作として展示されていたようです。私のお目当て、造形部門の展示は入って右奥。センター陶芸教室のみなさん、どうだったかなあと思いながら見て行くと、H・Mさんの「日溜りの中に」と題名が付けられた花瓶がありました。そして奥の方にはH・Tさんの「バガンの夜明け」が展示されていました。入選はお二人だったようです。造形部門は例年そうなんですが、グループで作られた作品が結構多いですね。


お皿、何枚だと思います?61枚ですよ。昨日のお昼、都合を聞いてみたらT君とR君も来れると言うので、西武8階のレストラン街で待ち合わせて、回転すし「美登利すし」へ行って来ました。11時前に行ったのに、もう3,40人が待っていましたが、一度に沢山入れるんですね。開店と同時にテーブル席に案内してくれました。二人とも食べるわ食べるわ(*^_^*) 寿司屋なのにから揚げとか大学芋とか、そんな物も頼んでいましたね。おすし、結構美味しかったし値段も手ごろで、これなら人気なのも分かりますね。二人ともまた背が伸びたようで、R君はパパよりも高く、T君はママよりも高くなっていました。13歳ですが、手が私よりも大きい感じで靴はR君が28.5でT君が27.5なんて言っていますからまだ大きくなりますね。
今日から3泊4日で二人が所属する稲城シニアは千葉県で合宿だそうです。二人のママもお手伝いで一緒に行かなくては、と言っていましたが今時のパパママはほんとご苦労さんですね。
コメント (1)

3期連続

2015年08月04日 | 健康・病気

猛暑日が続きますね。今日はお昼前、歯のメンテに吉祥寺の歯科医の先生の所へ出かけて来ました。全く自覚症状はないのですが2か所ほど炎症を起こしているんだそうで、原因は?とお聞きすると、私の歯磨きが悪いせいではなさそうで、これも一つの加齢現象とのこと。処置はしてもらいましたが、加齢現象っていろいろありますねぇ(*^_^*)
お昼に大泉の富士街道沿いのロイホに寄って「黒毛和牛のハンバーグ」を食べて来ました。暑くてフーフー言っていても食欲は一向に落ちません。体重増え気味の私ですから困ったものですが、私は今まで「夏やせ」と言う経験は一度もないですね。食は元気の源、まあ、いいか(*^_^*)

ご近所麻雀。今年度前期優勝のトロフィーを頂いてきました。おまけに前期は大三元と四暗刻をやったので役満賞の楯も頂戴しました。写真の右のトロフィーが今回もらったもの。これで3期連続優勝で、他のメンバーの人に少々悪い気もしないではないですが、どうも腕が言うことを聞かなくて(*^_^*)

昨日の陶芸教室。間に合うか心配だったS・Mさんの大作ですが無事に焼き上がりました。すじ彫りしたところに入れた古代呉須の青が(私が思っていた以上に)綺麗に出ていました。海の魚たち、躍動感が出ていますね。隣にあるのはN・Hさんの「骨壺」です。「自分のだよ」なんて仰っていますが、桜の花の絵柄がとても素敵で淡いピンクの色が綺麗に出ましたね。
応募作品は昨日中に梱包をして、今日の午前中に茗荷谷の審査会場に搬入し明日の審査を待つようです。私は美術展初日の6日に行って来ようかなと思っています。

期待していた石川遼君でしたが、決勝ラウンドでスコアを伸ばすことが出来ず10位に終わり、少々残念でした。土曜の朝は、早起きしてテレビを見ていたのですが遼君が少し後退してしまうと全く画面に映らなくなってしまうので、こちらとしては面白くないですが、これもアメリカツアーでの遼君の現在の位置なんですね。でも、何とか来シーズンのシード権は取れそうなところまで来たようなので、まずは良かったです。
コメント (2)

定期点検

2015年08月01日 | 健康・病気

言うまいと思えど、ですが、暑いですね。
愛車Poloの定期検診、じゃなかった、定期点検でした(*^_^*)。早いもので我が家に来てからもう1年、12か月の点検に行って来ました。フォルクスワーゲンの店は新青梅街道の西原のニトリの傍で家から10分もかかりません。1時間ほどかかると言うので、暫くサービスで出してくれたアイスコーヒーを飲みながら新青梅を行き交う車を眺めておりましたが色んな車があるもんですね。車の名前などあまり知らない私には9割方は分からない感じでした。点検結果は全て異常なし。そりゃそうだと思いますよ。この1年で走った距離は4000キロ、でこぼこ道なんか走ったことがありませんしね(*^_^*)

昨日のセンターパソコン教室。Y・Kさんが取り組んでおられた暑中見舞い状が出来上がりました。夏の象徴ひまわり畑にY・Kさんがペイントで描いたクマモンとフナッシーが登場しています。早速ハガキにプリントして、Y・Kさん、出来栄えにご満足みたいでした。Y・Kさんも「ぜひ」と仰っていたのでその暑中見舞い状をそのまま掲載しました。
ちょっと苦心したことがあるのでご報告。「ワードで作られている暑中見舞い状を、jpegなどの画像とするにはどうすれば良いか」と言うことなんです。ハガキをコピーしてペイントに貼り付けて、などは試してみましたが綺麗にはできません。N先生に相談すると「PDFファイルにしたらどうだろう」と一つのヒントを頂きました。家に帰ってから色々試して見ましたが最終的には「①ワードで作成した暑中見舞い状をPDFで保存 ②写真編集ソフトAdobeでPDF保存の暑中見舞い状を開く ③別名で、拡張子をjpegとして保存」と言う方法でやりました。PDFファイルはペイントでは開けないようです。

そうそう、アメリカツアーで苦戦が続く石川遼君ですが、今朝ほど終わった2日目結果で11アンダーの単独トップに立っております。シード権が取れるかどうかの厳しい立場なので、後2日是非とも頑張って欲しいものですね。不調のタイガーウッズも久々に8アンダー5位につけていますしね。明日は早起きしてBS1の中継を見ましょうか。
コメント (2)