juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

よいお年を!

2023年12月29日 | 食・レシピ

今日も冬晴れのいいお天気ですね。あちらこちらで「さざんか」が綺麗に咲いています。上の写真は違いますけど、1本ある我が家の「さざんか」も沢山花を付けました。

今年も今日を入れて後3日ですね。昨日は午後から麻雀教室の「納会」があり、ばあばと共に参加して来ました。まず3組12名で納の麻雀大会を行った後、忘年会に移行して、終わったのが8時半頃でした。

大会は最初の2回戦で、ばあばと私も上位4人の中に残り後半戦に臨みましたが結果は残念ながら優勝は出来ませんでした。

その後の忘年会、忘年会だけ参加する人もいて計16名、ビールとノンアルコールで、主宰者Aさんの音頭で「カンパーイ!」で始まりました。帰りはばあばに運転してもらうことにして、私も久しぶりにビールを、みなさんと楽しい会話をしていると、やっぱり1,2杯のビールは美味しいですね。

お刺身にローストビーフ、特製ポテトサラダ、それにおでんも。デザートには3種の果物が出ました。お酒は主にビールでしたが、ワインも1本。ヒレ酒が大好きと言う人がいて、その人のために「ヒレ酒」も。

来年は辰年で「年男」が4人いました。一人は私より1つ上の昭和15年生まれの人で3人は昭和27年生まれでした。この3人は私よりもほぼ一回りお若いのでやはり元気一杯なのは分かりますが、一つ上の方が、これまた元気なんですよ。負けちゃおれません( ◠‿◠ ) 

楽しい麻雀教室、後期高齢者入りした主宰者Aさん「あと5年はやるよ!」と。「みんな、がんばりましょ」でお開きとなりました。

26日の火曜日、車の2年目点検という事で、フォルクスワーゲン西東京のH氏がお昼過ぎに家に来て、車を持って行き点検整備をして夕方に持って来てくれました。

結果、エンジンオイルも変える必要なし、タイヤも摩耗が殆どなくて交換必要なしとのこと。エンジンオイルの交換めどは15,000キロ位なのだそうですが、この1年間は走った距離が700キロなんですって。走行距離がとても少ないので逆にバッテリーが弱っているとか。「じいじさん、もっと乗ってください」と言われてしまいました。そう言えば今年は遠出は1回もしませんでしたね。

代車を置いて行ってくれたので、ばあばが運転してパルコに止めて、車いすでひばりが丘駅の北口にあるK眼科に、武蔵野日赤での手術結果の報告に行って来ました。この日、両目の視力検査をしてもらったら、裸眼で右が0.9、左が1.2と言われました。まだ安定はしていないようですね。先生も「視力が良くなって良かったですね」と。先生に「左目のゴロゴロ感が少しあるんですけど」と話したら、「ちょっと2,3日左目を休ませましょう」なんて言われて左目に眼帯をかけられてしまいました。昨日のお昼前までかけていましたけれど今日はもう止めました。日赤の先生からは「その内治るよ」と言われていたのですが。

山本もドジャースでしたね。破格の契約で大谷君同様、期待が大きい分、プレッシャーも大変でしょうけど頑張って欲しいですね。

ドジャースの来年のホームラン後のパフォーマンス、どうも青色の兜のようですよ。試作中の青色兜だそうです。

年末恒例の「第九」も聴かずに今年も終わります。10月にコロナに罹り12月は白内障手術と終盤はちょっとバタバタした1年でしたが、お陰様で、ばあばも私もまあまあ元気で過ごせました。R君とT君もそれぞれ元気に頑張っています。

それではみなさん、今年1年お付き合い頂き、ありがとうございました。山じいさん、キューリー夫人、エイム・ハイさん、始めみなさんのご協力感謝申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えください!

コメント (1)

来週は年明け

2023年12月25日 | 健康・病気

K・Eさんの作品、長さ25cmくらいの赤い靴、きれいな赤色が出ましたね。靴型植木鉢だそうです。

今日のセンター陶芸教室、先週本焼きだったので出来上がった作品の写真を撮って来ました。5人のメンバーの方々それぞれ個性があって毎回焼き上がりがとても楽しみです。

今日で今年の教室は終わり、来年は1月15日からとなります。下の写真は高さ10㎝くらいの可愛いフクロウです。Y・Sさんの作品で、青色がとてもきれいでした。ドジャースブルーで来年流行する色の先取りです( ◠‿◠ ) 

先週金曜日のパソコン教室。N先生にもメガネなしの顔を披露しました。まだちゃんとした老眼鏡が無いので手元もパソコンの画面も少しぼんやりしたままで済ませました。老眼の方の苦労が良く分かります( ◠‿◠ ) 

土曜日の午後は麻雀教室の大会。麻雀も手前のパイの字が少しぼやけます。二満と三満などは要注意でしたね。この日は最初の2回では上位4名に入りましたが後半戦では全くツキが無くて、だめでした。今年は28日に最後の大会をやって、その後忘年会をやることになっています。ばあばと共に参加して来ます。

昨日はパルコのカレー屋さんでお昼を食べて、クリスマスイブだという事でショートケーキを2個買って帰って来ました。いちごのショートケーキ、1個680円もするんですよ。ケーキも高くなりましたね。

そうそう、土曜日にばあばの姉が「キューリー夫人のコメントにあったから」と言って、お菓子を持って来てくれました。最初、何を言っているんだろうと思いましたが( ◠‿◠ ) 、そう言えば、何だかそんなコメントがあったなあと。

11月23日のブログで、鎌倉駅前のKALDIでショパンの愛したポーランドのお菓子を買って来たと言うキューリー夫人のコメント。KALDIのお店が所沢にもあるそうです。このお菓子はコペルニク・ホワイトチョコレート・カタジンキとなっていて、キューリー夫人が買われたものとは違うかもしれませんが、ポーランドから輸入されたお菓子に間違いはなさそうです。義姉もキューリー夫人のコメント、良く読んでいるみたいですよ( ◠‿◠ ) 

それにしても、キューリー夫人、私がブログで「ショパンが愛したお菓子」と言うのがあったなどとよく覚えておいでですね。私はすっかり忘れておりました( ◠‿◠ ) 調べて見たら、ご近所の方からポーランド旅行のおみやげに頂いたお菓子についての2017年8月8日のブログでした。毎度のことながら素晴らしい記憶力です。

 

コメント (2)

顔見世

2023年12月21日 | 食・レシピ

寒いですけど今日も良いお天気ですね。上のお花は昭和記念公園のウインターリリーです。

月曜日の午後、武蔵野日赤に行って検査と先生の診察を受けて来ました。先週木曜日に手術を受けた左目がちょっとゴロゴロ(なんて表現していいか分かりませんが)するので先生に話したら、良くあることで自然に治るとのことでした。結果は順調で、視力もこの日の検査で右が1.0左が0.9、先生も「これだけ見えればメガネなしで運転も出来るね」と。

この日で日赤での診療は卒業して、今後はひばりが丘の眼科で見てもらうことになりました。日赤でのデータなどは全部もらえるみたいです。先生に何度もお礼を言って帰って来ました。

と言う訳で、月曜日午前のセンター陶芸教室、火曜日の元気ジム、昨日の麻雀教室と、メガネなしの顔見世となり、みなさんから「そんなに見えるんですか。良かったですね」と。

鏡でメガネをかけない自分の顔を見ても、まだ、こんな顔なんだとはっきり認識出来ません( ◠‿◠ ) 過去の写真も小学生の時のものしかなく後は全部メガネをかけていますから。

老眼鏡も強度が色々あるんですね。ばあばが、1.0と言うのを買って来てくれたら、それが良かったみたいです。新聞も本も読めるようになりましたが、かけたり外したりちょっと面倒。それは贅沢だと言われそうですが( ◠‿◠ ) 

今日は特に予定が無いので、このブログを書いたら久しぶりに珈風絵にでも行ってこようかなと思います。午後は年賀状作成でも。大分少なくはなりましたが、親戚やばあばの下請けもあるので結構枚数があります。

久しぶりにチャットGPTです。白内障の手術で強い近眼の私が1.0まで視力が回復した理由がいまいちよく理解できないので「なぜですか」とチャットGPTに聞いて見ました。以下その回答ですが、一般的な返事しかもらえませんでした。やはり個人差があるのかも知れません。手術前、先生も「回復の可能性はあります」としか仰りませんでしたからね。

「白内障手術によって視力が改善するのは、主に白内障によって濁った水晶体が取り除かれ、人工のレンズで置き換えられるためです。以下に、白内障手術が視力を回復させる仕組みを簡単に説明します。

白内障の影響の取り除き: 白内障は、水晶体が濁り、透明性が失われる状態です。この濁った水晶体は光の透過を妨げ、視力を低下させます。手術では、濁った水晶体を取り除き、クリアな人工のレンズで置き換えます。

人工レンズの選定: 白内障手術では、患者に適した人工レンズを選定します。この人工レンズは患者の視力を補正し、正確な焦点を提供することが期待されます。

角膜の形状の維持: 手術中に角膜の形状が変化することがありますが、これを最小限に抑えることが重要です。正確な手術と注意深いアフターケアにより、角膜の形状が適切に維持され、視力が向上します。

適切な手術技術の使用: 現代の白内障手術は、高度な技術と装置を使用して行われます。例えば、超音波を使用して水晶体を細かく砕き取る手術法(超音波乳化手術)などがあります。これにより、手術の安全性が向上し、回復が迅速になることが期待されます。

したがって、白内障手術による視力の改善は、濁った水晶体の取り除きと適切な人工レンズの挿入によって実現されます。手術後は、定期的なフォローアップと医師の指示に従うことが重要です。

 

コメント (1)

近眼から老眼へ

2023年12月17日 | 健康・病気

我が家のシャコバサボテン、長年この時期に花を咲かせてくれています。

白内障の手術、無事に終わりました。近眼から老眼になりました( ◠‿◠ )

私は今まで近視のメガネ一つで新聞や本も読み、パソコンもやっていましたが、今回のことで、老眼の人も結構大変だなという事が良く分かりました( ◠‿◠ ) とにかく手元がぼやけるんですね。目に合った老眼鏡を作るのには、最低1か月先だと言われているので、とりあえず病院のコンビニに有った1000円の老眼鏡を買って来ましたけど、どうも強度が合わなかったようで使って新聞を読んでいても直ぐに疲れてしまいます。

先週木曜日の8時半に病院へ。朝からシステム障害が起こっていた影響で9時半の予定が30分ほど遅れましたが無事に左目の手術を受けることが出来ました。術後左目に眼帯をしてこの日は帰宅。翌金曜日の8時半に病院へ行き、眼帯を外し、機器の検査と視力検査を受けてから先生の診察を受けました。結果は順調という事で、明日午後、また病院へ行きますが、その診察で問題がなければ武蔵野日赤での診療は終わりになるとの事でした。

その時の視力検査で左目の視力は0.6でしたが、両目で見たらもう少し下まで見えました。視界は明るいしこのまま安定すればメガネなしでの運転も出来そうで、裸眼0.04だったのに、期待以上の結果で本当にありがたいことです。

来週1週間は車の運転は自粛することにしていますが、明日のセンター陶芸教室からルーティン通りの生活に戻ります。

大谷君のドジャース入団会見、丁度病院にいる時間だったので録画をしておいて帰ってから真っ先に見ました。勝つことが一番大事、とその熱意と決意が十分伝わった良い会見でした。もう素振りも始めているとかでリハビリの方も順調の様、もう来シーズンの開幕が待ち遠しいですね。

山本もドジャースか、なんて報道が盛んに流れていますけど、一緒じゃない方が良いのではと思いますね。東部の名門ヤンキースでよろしいのでは( ◠‿◠ ) 田中マー君以来ヤンキースには入っていませんしね。

 

コメント (1)

目疲れ

2023年12月13日 | 健康・病気

外は雲一つない快晴ですね。ばあばは、先ほどいそいそと麻雀教室へお出かけになりました( ◠‿◠ ) 

月曜日の午後に武蔵野日赤へ出かけて右目の検査と瞳孔を開く目薬を差してから先生の診察を受けて来ました。経過は順調のようで、裸眼の視力も先週金曜日の時よりも良くなっていましたが、術後1週間は特に安定しないみたいです。明日の午前中に左目の手術を受け、金曜日には眼帯を外すので、その時、周りの景色がどんな風に見えるのでしょう。

日赤へ行った以外一歩も外へ出ることはなく家に閉じこもっています。今の私の主な日課は目薬を差すこと( ◠‿◠ ) 手術をした右目は3種類の目薬を、朝、昼、夕、就寝前にと一日4回。左目には1種類だけですが、これも一日4回差しています。種類の違う目薬を差す時は間隔を3分以上開けるとか、目を拭くときは清浄綿を使えとか結構面倒ですが、感染症対策が一番なのでやるしかありません。

3分待つって結構長いんですよね。最初適当にやっていたら、ばあばが「3分はきちんと開けないと目薬の効果が薄れる」と言うので砂時計でも買おうかと言っていたのですが、タイマーだったらスマホで出来るんじゃないかと気が付き「タイマー、スマホ」で検索したら「アンドロイドスマホでタイマーのやり方」があって、分かって見れば簡単( ◠‿◠ ) 時計のアイコンを開いて下にあるタイマーをタッチして時間を入力し、スタートさせればOKでした。

右目は結構見えるようになりましたが遠方に焦点を合わせているので手元はぼやける老眼状態、左目は強い近視で、テレビはまあまあ見れますが、新聞を読むのも、スマホを見るのも一苦労です。パソコンも同様で、このブログもぼんやりした目で書いています。ここまでで結構目が疲れました( ◠‿◠ ) 

大谷君、決まりましたね。ドジャース、最高じゃないですか。何と言っても西海岸、ホームでの試合開始時間は10時半ごろですからね。テレビでじっくり見れます( ◠‿◠ ) 

ドジャースは歴史のあるチーム、昔からよく知られていました。一つ思い出した事があります。昔高校で野球をやっていたころ、守備でピンチになった時、監督がライトを守っていた選手を内野へ持って来て4人にしたことがありました。その時成功したのかどうかはおぼえていませんが「これはドジャース戦法だ」と言っていたのをよく覚えています。

今日はこれで失礼( ◠‿◠ ) 

 

コメント (1)

右目手術

2023年12月09日 | 食・レシピ

メガネなしの自分の顔をはっきり見たのは70年ぶり( ◠‿◠ ) 

手術前の水曜日、麻雀教室で大負けして縁起が悪いなあと( ◠‿◠ ) 

木曜日、午前8時半に武蔵野日赤の眼科へ。先生の診察や点眼など事前準備をして10時半に手術室へ入りました。先生と男性助手に看護師さん2名の体制で、手術台(床屋の椅子のようなもの)に仰向けに寝て、キャップを被り目が閉じないよう固定されて手術が始まりました。先生が「今何をしているかなど」話しながら進めてくれているので安心して終るのを待っていました。順調だったようで、はっきりとは分かりませんが10~15分で終わったのではと思います。右目に眼帯をしてこの日は終わりでした。

昨日も8時半に出かけて、検査室で眼帯を外してもらったら、視界が明るいし、よく見えるのでまずはホット一安心。検査機で右目の状態と視力検査を受け、9時から先生の診察を受けました。経過は順調。右目の裸眼での視力は0.4、矯正視力は1.0。視力が安定するのは1,2か月先なのでメガネを作るのはそれ以降が良いとの事でした。

術後の目薬などをもらって、ばあばの運転で帰宅途中、右目だけでも信号や表示板の文字など今までよりもはっきり見える感じがして、来週左目も手術が終わったらもっとよく見えるような気になりました。メガネなしで運転出来れば最高なんですが。

でも一つ。家に帰って新聞を読もうと思ったら、ぼやけて読めないんですよ( ◠‿◠ ) 少し遠くに焦点を合わせているので、手元はダメなんですね。このブログもぼやけたキーボードをたたいています。老眼鏡は必需品となりました。近視から老眼へこの年で大転換です( ◠‿◠ ) まあ、右目が終わったばっかりですから、どうなるかは来週の左目の手術が終わってからです。

以上現状報告です。

山じいじのWさんから「さいたま山に親しむ会」の来年のカレンダーを頂きました。毎年使わせてもらっています。今回は1か月毎で12枚の写真がありました。山じいじの写真は年初めの1月でした。この写真は見たことがあるなあと山じいじのファイルを探して見たら、2020年の1月でその時のブログにも掲載しておりました。素敵な写真ですね。

長野のO園から届きました。今年最後のりんご、「さんふじ」です。やっぱり採れたては美味しいです。

今日の麻雀教室の大会、私の代わりにばあばが参戦して来ます。ひょっとして優勝したりして( ◠‿◠ ) 

コメント (1)

今週手術

2023年12月05日 | 健康・病気

ツイッターに登録しないと神代植物園の「園長さんの採れたて情報」が見れなくなったので、半年ほど前に登録だけしました。どんな仕組みになっているのか分かりませんけれど、その後、メールで毎日「神代植物園ニュースが届きます。

上の写真、本日届いたニュース。神代植物園の深大寺門近くのイロハモミジが色づいて来たとのこと。なかなかきれいで写真を撮りたくなりますね。

今日は寒い一日。明日も寒そうですが週末は又暖かくなる予報で変化が激しいですね。

昨日から、朝、昼、夕方、就寝前と右目へ一日4回の点眼が始まり、いよいよ木曜日に右目の手術を受けます。翌金曜日に受診して術後順調であれば眼帯が外され、右目は見えるようになります(と思います)がどんな感じになるのでしょう( ◠‿◠ )  来週は今週と同じ段取りで左目の手術の予定です。

先週土曜日に娘がやって来たのでお昼にパルコのカレー屋へ。食事が済んでから、ばあばと娘は買い物があると言うので私は最近のカメラでも見て見ようと思いノジマへ。カメラコーナー、以前は結構目に付きやすい所にあったのに、直ぐには分からずぐるぐる回ってやっと見つけました。品数も少なく、デジカメが置かれている今の状況が良く分かりました。 そうですよね。スマホのカメラで十分と言えば十分。そう言えば私のコンパクトデジカメ、どこへ行ったのやら、最近使ったことがありませんね( ◠‿◠ ) 

流行語大賞が発表され、ベストテンを見ていると私が全く知らいない言葉が2つありました。「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」と「蛙化現象」です。

調べると「新しい学校のリーダーズ」と言うのは、女性4人のダンス&ボーカルユニットなんですって。私は見たことも聞いたこともありませんでした。もう一つの「蛙化現象」とは、「好意を持つ相手が自分に対して好意を持っていると分かると、それがきっかけとなってその相手に嫌悪感を抱いてしまう現象」とのこと。由来はグリム童話の「カエルの王様」から来ているそうです。

Z世代の特に女性の間で良く使われているとか、その意味も「相手の些細な行動や仕草で好きな人を嫌いになってしまう現象」とも変化発展しているそうです。Z世代の流行語なんて、分かるはずないですよね( ◠‿◠ ) 今度のお正月にT君がやって来たら聞いて見ましょう。

先日のブラタモリ、世田谷探索で豪徳寺が出て来ました。彦根の殿様井伊家の菩提寺で「まねき猫」も出て来ました。豪徳寺がまねき猫で有名になった由来、私は知っていますけど( ◠‿◠ ) 

 

コメント (1)

12月ですよ

2023年12月01日 | 健康・病気

イチョーの黄色がとてもきれいですね。上の写真は昭和記念公園の「かたらいのイチョー並木」約300mあるそうです。

今日は12月1日、あっという間に令和5年も終わりそうです。

午前中は元気ジムに行き午後はセンターパソコン教室のお手伝いに行って来ました。来週木曜日に右目で再来週の木曜日には左目の手術を受けるので、来週と再来週のパソコン教室はお休みを頂きたいとN先生にもお願いしました。

火曜日の午後に三鷹の内科へ出かけて来ました。体重は68キロで最近は安定しています。血圧もしばらくじっとしていてから計って貰ったら112。観測史上一番低い数字でした( ◠‿◠ ) 

気になっていた腎機能ですが、先生、私のデータを見るなり「良くなっているね」と。腎機能の判断基準となるクレアチニンとe-GFRの数値が共に改善していました。先生「追加した薬が効いたね」とご満悦の様子でした。

水曜日の午後は麻雀教室。木曜日の昨日は福生まで整形S先生の診察を受けに行って来ました。予定では来週だったのですが1週間早めました。このところ、左足の付け根の所がちょっと痛いので先生に診てもらったら「筋肉痛」だねと。「湿布でも貼って置いて」で終わりでしたが、こんな所が筋肉痛になるなんて、相当弱って来ているみたいで困ったものです( ◠‿◠ ) 「お陰様で今年も何とか元気に過ごせました」とお礼を言って帰って来ました。

夕方にイオン東久留米の皮膚科に行って終わってから、久しぶりにもりもり寿司へ。変わらずネタは新鮮で美味しいです。ちょっと高くなりましたけど( ◠‿◠ ) 

大谷君、まだ決まりませんね。

山じいじの奈良旅行の第2弾が届きました。写真と山じいじの説明、ご覧ください。

みなさん、良くご存知の東大寺です。正面から入ろうと思うと、参道の大変な人混みの中で大変ということで、運転手が寺の関係者のごとく、裏の細い道から行ってくれました。その脇には、明石家さんまが卒園したという幼稚園がいまもありました。

奈良へは何回来たか覚えていませんが、かなりの回数になると思います。しかし、大仏さんを拝観するのはひょっとしたら小学生のころ以来かもしれません。

鑑真和上の創建で世界遺産の唐招提寺です。

これは、唐招提寺の中にある鑑真和上の御廟に通じる道ですが、両側が苔むした林で陽の光も差してとても美しい光景でした。

藤原鎌足を祀った談山神社です。奈良県でも一、二を競う紅葉の名所と言われていますが今年は猛暑の影響で、紅葉しないで枯葉になる葉も多く、美しさはいまいちでした。この神社は創建時は寺としてスタートし、その後神仏合体の時代が長く続いたのち、明治の神仏分離で神社となったそうです。

歴史遺産の重塔はどこでも寺にあると思っていましたので、この十三重の塔はなぜ神社なのかと思いましたが、意味が分かりました。

飛鳥時代の万葉人が称えた大和三山のうち左側が畝傍山で右側が耳成山です。畝傍山のふもとに橿原神宮があります。畝傍山の左奥に遠く見えている二コブの山は、大津皇子を祀った二上山でその向こうは大阪になります。

大和三山のうち左側が耳成山で、右側が天香久山です。三山の周囲の平らな土地は飛鳥の時代から田や畑と集落があったのでしょうね。天皇が天の香久山に登って国見をした際、家々から食事の用意をする煙が上がっているのを見て安心したそうですから。

これは亀形石遺跡で飛鳥時代の祭祀遺跡だそうです。明日香村の民宿に泊り、朝の散歩でこのような遺跡がたくさんありました。

ところで、前回のクイズの答えは天理教の建物です。キューリー婦人、当たりです。タクシー運転手が、車から降りないことで、案内してくれました。今は観光客はいませんが、こんな大きな建物が残ったら千年後の奈良の寺社めぐりの観光の際はどうなっているでしょうかね。

山じいじさん、ありがとうございました。又奈良へ行きたくなりますね。

コメント (1)