juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

パソコン教室再開

2021年09月19日 | 保谷障害者福祉センター


今日は気持ちの良いお天気です。只今午後1時半、部屋の温度計を見ると、気温27.3度で湿度が48%となっています。気持ちの良さの決め手はやはり湿度でしょうね。

上の写真、毎年リンゴを送ってもらっている長野のO果樹園から、昨日の朝採ったブドウがクール便で今日届きました。シャインマスカットとナガノパープルです。両方とも皮ごと食べられます。早速頂きましたが採れたてで新鮮、美味しかったです。リンゴも今採れているシナノドルチェと言う品種のものを送ってもらいましたが、今年は天候不順でリンゴには苦労したそうです。自然相手の仕事は大変ですね。

ブドウと言うと、もう16~17年前のことですが、当時センターで「通所者友の会」と言うのがあって、みんなで富士町の下田農園に「ぶどう狩り」に行ったことを思い出します。その時の目玉は「高尾」と言う品種で、なかなか美味しいブドウでしたが、一房1000円もして、ブドウって結構高いもんだなあと( ◠‿◠ )
それからの付き合いで毎夏梨とブドウの店頭販売に出かけていた下田農園も、一昨年「天候不順で不作により販売中止」の連絡が来て以降、店頭販売はもうやめられたようです。採れたての「保谷梨」、美味しかったのに。そう言えば今年は美味しい梨に出会っていません( ◠‿◠ )  T君、R君、幼稚園の頃かなあ、下田農園に梨狩りに連れて行ったことがありましたが懐かしい思い出です。

ゲレーロjr.に2本、ペレスに1本差をつけられた大谷君、1本打たないかなあと、毎日テレビを見ていますがなかなか出ませんね。今日もヒットは2本打ちましたがホームランは無し、明日は10勝目をかけて登板予定なので、先ずは投げる方で頑張ってもらいましょ。

コロナ、東京の新規感染者数は1000人を下回るようになって来ました。希望的観測ですが今週は500人程度まで減少しますかね。昨日、内緒で麻雀教室のAさん宅で4人で遊んでいたのですが、「来月から当面2組で教室を再開しようと思う」とAさんが言っていました。

センターのパソコン教室、昨日再開しました。zoomでのリモートです。N先生もスタッフのTさんも生徒さんも、暫くでしたがみなさんお元気でした。
昨日の課題はExcelの「SUMIF」関数についてのお勉強でした。一番良く使うSUM関数は指定された範囲のものを全部足すと言うものですが、SUMIF関数は、指定された条件の物の合計を出すと言うものです。
先生が作成されたテキスト、今までやって来たDATE関数にVLOOKUP関数も含めてのものでしたが、私も思い出しながら何とか理解が出来ました。指定する条件が1つだけじゃなくて複数ある場合に使う「SUMIFS」と言う関数も教えてもらいました。
N先生、「これらの関数を使って麻雀成績表を作っておくと、じいじさん、便利ですよ」と( ◠‿◠ )  むくろじの会が再開したら考えたいと思いますが、その頃には、これらの関数の使い方もう忘れているかも( ◠‿◠ )



元気ジムで使いだしたマーッサージ器、「hyper volt go」ですが、何度か当ててもらっていて、私には結構良い気がしてアマゾンで購入し、先ごろから使っています。610gと結構重さがあり振動もそこそこ、深部の筋肉までほぐされる感じがします。先日整形のS先生の所に行った時に「こんなのがあるんだけど問題ないですか」と聞いて見たら「その種の健康器具は特に問題ないですよ。但し抜本的な解決にはなりませんけどね( ◠‿◠ ) 」と。定価32700円となっていて、日本での販売は日本の販売会社hyper ice社と楽天とアマゾンとなっていたので、それぞれネットで見てみると楽天は定価通り32700円でしたがアマゾンでは26000円と言うのがありました。ネットで値段だけ見て、安いからと買ってしまうと偽物だったなんてことがあるので、調べてみるとアマゾンへの出展者はhyper ice社でサイズや仕様なども同じなので、何故この値段なのかは分かりませんでしたが、これを頼みました。結果は間違いなかったようです。 ばあばも「なかなか良さそう」と、使っているようです。
コメント (1)

センターもお休みに

2021年07月29日 | 保谷障害者福祉センター


月曜日は午前中センター陶芸教室へ、火曜日午前中は元気ジム、水曜日午後は麻雀教室で残りの時間はほぼテレビの前に座っています( ◠‿◠ )

昨日のコロナ新規感染者、東京は3000人突破で全国では9000人超え、政府は人流は減っているとか重症者は少ないとかオリンピックを継続するためとしか思えないことを言っていますがこの先どこまで増えるのでしょうね。

急拡大を受けて、センターも対応を協議されたようで、昨日連絡がありました。来週から当分の間、教室関係はお休みにするとの事でした。という事で、明日のパソコン教室は今まで通りリモートで開催、来週月曜日の陶芸教室はしばらくお休みになりました。1か月くらいで再開できれば良いなあと、これは私の希望的観測ですが。

オリンピック、日本勢頑張っていますね。ここまで金メダル13個ですか。金メダル至上主義はどうかなとも思いますが、やはり世界1で素晴らしい、感動しますね。

ソフトボール、アメリカとの決勝戦で2点リードしての6回裏、上野をリリーフした若い後藤が1アウト1,2塁のピンチを迎えたところで、奇跡的なことが起こりました。アメリカの打者が強烈なサードライナー、三塁手がはじいて、これはやられたな、と思った瞬間、ショートがそのボールをそのまま捕球して2塁に送球、飛び出していた2塁走者もアウトにしてのダブルプレイ、ソフトボールの神様が日本に味方してくれたのでしょう。こんなことが起きるんですね。これで、金メダル確実だと思いました。

新種目のスケボー、世界の若者の間で大人気なんだそうですね。男女で金メダル獲得。西矢さん、13才ですって、スケボーは年齢制限がないんですね。

柔道は期待通りの活躍を見せてくれています。日本のお家芸ですから、やはり頑張ってくれると嬉しいですね。卓球の混合ダブルスで水谷・伊藤ペアが初めて中国勢に勝ちました。歴史的な勝利になりましたね。男子体操も団体は僅差で銀でしたが、個人総合で橋本が最後の鉄棒で大逆転金メダルを獲得。内村の後継者が現れました。

サッカー男子も予選リーグを3戦全勝でトップ通過し8強入り、ちょっと期待が持てそうです。

昨日から始まった野球、9回に3点取って逆転サヨナラをした日本、まあ底力があるからとも言えるでしょうけど、ピッチャーの交代とか、幾つか采配の疑問も。次戦はもっと楽に勝ってください( ◠‿◠ )  

今日も暑いですね。ゴルフも始まりました。またテレビの前の一日が始まりました。

放送がありませんが大谷君も元に戻ったようで昨日は36号を打ちました。こちらもチェックが欠かせません( ◠‿◠ )
(追記:先ほどABEMAでインターネット中継を見ていたら大谷が37号の3ランを打ちました。これでホームランは2位に5本差、打点もトップに並びました)


神代植物園、現在は事前申し込みをすれば入園できるそうですが、この暑さではね。
園長さんの採れたて情報に出ていました。「ミセス・スローカム」と言う名前のハス。大型で花径が20~30㎝、開花日からの日数で花の色が変わるそうです。赤いのは開花日より2日目で4日目になると白くなるそうです。
コメント (1)

間借り生活ともお別れ

2021年01月18日 | 保谷障害者福祉センター


午前中、センター陶芸教室へ。
上の写真は昨年末にS先生宅の窯で焼きあがったみなさんのタイルです。それぞれの色もきれいに出ていて、みなさん「良かった良かった」とご満悦の様子でした。皆さんの喜ぶ姿を見ていると、間借り生活で制約が多い中、タイル制作に限定してやって来て正解だったなあと、改めて思いました。S先生も「これはみなさんにぜひ見てもらいましょ」と、センターのO施設長や職員の方々にも部屋へ来てもらって見てもらいました。陶芸教室では今までタイル制作はやったことが無かったので、私もなかなか新鮮で、絵が好きな人にはとっても良いのではと思いますね。
今日の作業は同じくタイル制作の続きでした。5か月の田無での間借り生活は今日で終わりになりました。終わって見れば早いような気もしますね。来週は引っ越しのためお休みで、再来週2月1日からは保谷に戻っての教室になります。帰る時に駐車場で係の人に会ったので、「今日で最後です。お世話になりました」と挨拶して来ました。

緊急事態宣言が出て保谷に戻ってからのセンターの対応ですが、マスクを不織布マスクに限定したり、水道の蛇口の傍に消毒布を置いたり、感染防止の一層の強化を図りながら今まで同様の活動を続けるとの事です。



ばあばが所属している書道会の「干支展」が練馬中村橋の練馬区の施設内で開かれていると言うので、先週出かけてきました。車で35分位で着き、障害者用の駐車スペースがあるので、そこに止めさせてもらい中へ。入った直ぐのロビー正面に展示されていました。干支の「牛」、書の上手い下手は私には判りませんが、いろんな牛があるものですね。



昨日のお昼、緊急事態宣言下で食べに行くのは止めてテイクアウトにしようという事で、オンマキンパ第2弾です。前回の写真で、キューリー夫人から「切り口を見せないとダメ」と言われてしまったので、今回はちゃんと中身が分かるように( ◠‿◠ ) 上の方が普通の「オンマキンパ」で、具はヒジキ、ホウレンソウ、油揚げ、ニンジン、たくあんなど。下の方はそれにプルコギとチーズが加わった「プルコギチーズキンパ」です。
オンマキンパの上にあるのは右がトッポギで左はヤンニョムチキン、写真では美味しそうだったので頼んでみました。まあまあかな( ◠‿◠ )

エイム・ハイさま、順調に体力が回復されておられるようで良かったですね。

コメント (3)

間借り生活

2020年09月07日 | 保谷障害者福祉センター

北アルプス五竜岳の登山道、この先端から絶壁の岩場・・・山じいじの報告写真から

大型台風10号、九州を通過、数日前から対策を講じていたとはいえ、やはり相当な被害は出た模様ですね。
福岡に住んでいる娘婿の実家にお見舞いの電話を入れたら、特に被害はなかったとのこと。今回は雨よりも風が凄かったと話していました。

土曜日の9時何分でしたか、福井で5弱の地震とニュースが流れたので、昭和23年の福井地震を思い出してしまいました。夕方に近い時刻、小学1年でしたが3歳下の弟を連れて近くの藤島高校の砂場で遊んでいた時でした。平屋でしたが瓦ぶきの屋根のせいか、家はぺっしゃんこ。
震源地は坂井だと言うので、そこで花木などの栽培をやっている高校の同級生に電話をしたら、「丁度、トラクターに乗っていて全然気付かなかった」そうで、ハウスなどの被害も全くなかったようでした。震度5弱位だと何ともないのでしょうか。確か、東日本大震災のとき、東京は5弱じゃなかったですかね。5強でしたかね。

センターの田無総合福祉センターでの間借り生活が先週から始まりました。4日の金曜日午後、パソコン教室が私は最初でした。B1の駐車場に車を止めて、3階の事務所に顔を出して手指の消毒と検温をしてから、対面朗読室なんて名前が付いていましたが4階の小部屋へ。Wi-Fiを使ってご自宅の先生とのZoomも問題なく、今までと同じく出来ました。ただ、プリンターが無いのでそこは少々不便ですね。小部屋で、私は生徒さんのすぐ後ろにいて話しかけるようになるので、私はマスクに更にフエースシールドを付けることになりました。メガネが曇って少々息苦しいですがやむを得ません。
今日は陶芸教室の初日。部屋は2階の視聴覚室、パソコンの小部屋と違って大部屋です。その大部屋の後ろの方を少し使っての教室です。こちらでは製作中の作品の保存場所も限られ、持ってこれた道具も必要最小限なので、背の高いもの、大きなものは作れず、主にタイル状の物を作ろうという事になっています。この部屋には水がないので、トイレの洗面所まで行かねばならず、その点はちょっと不便です。
東京都障害者総合美術展に入選した猫ちゃんのNさん、西武には行けなかったと仰るので、タブレットに入れておいた写真を見せてあげました。「可愛いと評判だよ」と言ったら嬉しそうでした。S先生も、ボランティア仲間のMさんも西武に行かなかったのことで同じようにお見せしました。

山じいじのWさん、連続の北アルプス登山に行って来られたようです。私など、暑さでフーフー言っているのに、体力・気力、凄いですね。何時ものことながらほとほと感心してしまいます。写真が沢山、その報告が届きましたので、山じいじの説明と一緒に素晴らしい景観をお楽しみください。


五竜岳は、昨年登った鹿島槍ヶ岳の北にあり、日本百名山の一つに選ばれている名山です。頂上付近は岩山になっており、また、隣にある唐松岳と合わせて登ると、ふたつの山の間が結構きびしい岩山の縦走です。今回、この縦走の真っ最中に岩山で強い雨に会いハラハラする場面もありましたが、無事登頂できました。五竜岳は2816mで3000mには満たないものの、がっしりとした大きな、堂々とした岩山です。麓からはこの大きさが十分わかりませんが、唐松岳の方向から見るとその山容の大きさが感じられます。


これは、五竜岳の頂上近くから見た鹿島槍ヶ岳です。通常見る鹿島槍ヶ岳を真裏から見たことになり、双耳のピークが左右反対になっています。


これは白馬岳です。後立山連峰の百名山は北から、白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳と並んでいて、白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで縦走するツワモノもいます。
白馬岳はやはり正面から雪をかぶった姿がいいですね。


早朝、富士山が見えました。左側に八ヶ岳、右側に鳳凰三山や北岳など南アルプスの山々、手前の平な山々が美ヶ原高原と霧ヶ峰高原です。この写真に百名山が13座以上写っています。山好きの人たちは、○○が見えるとさわいでいるのが楽しみなのです。すぐ下には麓の村も見えています。


剣岳も美しく見えていました。左側が立山で、一番左側の遠くの山が薬師岳です。同じ山を今週は異なる方向から眺めてきました。


今回の二泊三日の山旅で宿泊した山小屋の一つです。高原の木陰の別荘と異なり、岩山の少々平らなところにへばりついています。ここでは、水がなく雨水をためて使用しています。
食料などここへ運ぶのは本当に大変です。このような岩山の高山はへりコプターによる輸送が主体ですが、今年は、ヘリの需要が各面で大きく、リスクの多い山小屋輸送が嫌われているとの話もあります。


今回の登山では、八方尾根へ下りてきました。八方尾根は有名なスキー場があり、あの白馬ジャンプ台のあるところです。
近くにハングライダーの基地もあり、下山の我々を歓迎してくれました。

以上です。山じいじさん、いつもありがとうございます。楽しませてもらっています。









コメント (1)

障害者総合美術展

2020年09月03日 | 保谷障害者福祉センター


朝晩はちょっとだけ涼しくなって来ましたが、日中はまだまだ暑いですね。長い酷暑の次は台風で、今年は海水温が高くて大型台風が頻発するかも何て言っています。週末に九州地方直撃予想の10号は超弩級とか、被害の少ないことを祈るばかりです。

次の総理が決まりました。「勝ち馬に乗る」の例として、教科書に載るみたいですよ( ◠‿◠ )

エイム・ハイさんも仰っていますが、朝のNHKBSの朝ドラエールの再放送の後に、田中陽希の「グレートトラバース300名山一筆書き」が放送されていて、私も、これは山じいじの報告にあったななんて言うところは良く見ています。ちょうどこの4,5日は北アルプスでしたね。聞いていた山々が次々出て来て、自分は行ったこともないのに、何だかうれしくなってしまいました( ◠‿◠ )

火曜日の午後、吉祥寺の歯医者さんへ歯のメンテに行って来ました。さすがに診察台ではマスクは外しますが( ◠‿◠ ) 手指の消毒に口の中もイソジンで30秒間ぐじゅぐじゅやって、先生と歯科衛生士はフエイスシールドで、コロナ対策には十分気を付けておられるようでした。この日は珍しく先生から「ちゃんと、されているようですね」とお褒めの言葉が( ◠‿◠ ) 特に問題になるようなところはなかったようです。
帰りに東伏見の珈風絵に寄って、コーヒーとケーキを。この日は割と涼しくて久しぶりにホットコーヒーを頼みました。

昨日は麻雀教室。最近は密にならないよう2組8人だけで卓を囲んでいます。8月の水曜日の月間賞は私でした。と言って喜んでいたら昨日はつかなくてちょっと負けてしまいました( ◠‿◠ )

昨日から6日まで、西武百貨店の7階で開催されている「東京都障害者総合美術展」ですが、今年は陶芸教室のN・Sさんの猫ちゃんが入選して展示されているので、今日出かけてきました。
受付でパンフレットをもらって中へ。今年の応募数は絵画が最も多いのですが、書、写真、造形、と合わせて554点だったそうです。例年750点くらいの応募があるのでちょっと少なめですね。これもコロナの影響でしょうか。その内180点の作品が入選作として展示されていました。猫ちゃん、可愛さが目立っていました。

見終わったら丁度お昼。8階に上がって銀座アスターへ。少し待ちましたが今日は夏の定番「海の幸冷麺」を頂いてきました。それと、当然ですが餃子も、美味しかったです。










コメント (2)

陶芸教室

2020年06月08日 | 保谷障害者福祉センター

東伏見の石神井川縁のカワセミの写真を送ってくれた友人から第2弾。ゴヨーツツジさんはゴイサギを見かけたと仰っていましたが、シラサギですね。以前、鳥博士のN先生から、「シラサギは白いサギの総称で、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、と大きさで分かれる」と聞いたことがありました。
どれなんだろうと、キューリー夫人ご愛用のグーグルの画像検索で、この写真を入れてみると、判定結果は「シラサギ」で、さすがに大中小までは判断がつかなかったみたいです( ◠‿◠ ) 私はコサギだと思いますが( ◠‿◠ )

東京アラート、継続中。特別警戒キーワードは「夜の街」に「歌舞伎町」。私にはもううん十年縁のない言葉ですが( ◠‿◠ )

6日の土曜日、所沢の義姉の所に久しぶりに顔を出してきました。ばあばと二人でお互い「ちょっとコロナ太り( ◠‿◠ ) 」とか言っていましたが元気そうでした。

今日からセンターの教室関係が再開され、午前中の陶芸教室も約2か月ぶりに開かれたのでお手伝いに行ってきました。入り口で手指の消毒、検温を済ませ、中に入ると、職員のみなさんと通所者のみなさんが「じいじさん、久しぶり、元気でしたか」と声をかけてくれました。施設長のOさんによると、再開と言っても全面再開ではなくて、極力密にならないよう通所者は週1日だけにしてもらっているそうです。
そんなことで今日の陶芸教室もメンバーは3名で、ちょっぴり寂しい気もしました。
2か月ぶりなので、多分粘土が硬くなっているだろうと思っていましたが、やはり結構硬くなっていましたね。白土、赤土、鍋土、黒土、一通り水分を入れて練り柔らかくしました。少し早めに行って正解でした。S先生も、「久しぶりで忘れちゃった」と言いながら元気に来られて、教室が始まりました。今日の3人、Y君は「ぐい飲み」作り。Hさんは「土鍋」作り。Nさんは「表札」作り。皆さん楽しそうでしたね。

ゴヨーツツジさんのお話に度々登場する「自由学園のリビングアカデミー」は、ずいぶん人気だそうですね。学費も結構なものらしいですが( ◠‿◠ )
「45才以上の学校」で、ゴヨーツツジさんも毎年色んな科目を受講されているようですが、選択科目が幅広くとても充実しているようですね。

今日センターで顔を合わせたSさん、「むくろじの会、まだやらないの」と、早く再開したい風でしたが。西東京市の公共施設貸し出しは現在会議のみOKなんですよ。飲食を伴い、リハビリ麻雀を楽しむ「むくろじの会」では、まだセンターを使うことが出来ません。再開見通しも立ちませんね。エイム・ハイさん、待ち望んでおられるスポーツセンターもプールはまだダメのようですね。
コメント (4)

センター文化祭

2019年11月18日 | 保谷障害者福祉センター






先週末は良いお天気が続きました。金、土、に開催されたセンターの文化祭も多くの来場者が有って賑わったようです。
私は金曜の午後にばあばと一緒に出かけて来ました。玄関を入り受付で名前を書いて、理事長や施設長のOさんに挨拶をしてから展示作品を見て回りました。先ずは陶芸とパソコン教室の部屋へ。陶芸は7名の方の作品が、夏の東京都美術展に出品された大物も一緒にきれいに並んでいました。先週木曜日に展示の作業を行ったのですが、中にはその木曜の朝に焼き上がったものもありました。先生は大変だっただろうと思います。昔は私もお手伝いに行ったことがありましたが、最近は却って足手まといになるので、失礼しております。素敵な作品が沢山ありました。
(今日午前中の陶芸教室で、展示作品の写真を撮って来たので、いずれまた何枚かご紹介します)

パソコン教室の展示、Sさんが作成した「センター内の植物」の6枚の写真も綺麗に撮れていましたね。陶芸教室と園芸教室の展示に挟まれて、少々地味ではありましたが( ◠‿◠ )

籐細工教室、作業療法での作品、絵画教室と書道教室の作品展示。それに外出訓練や他の活動の紹介などもありました。書道教室の展示でKさんの「闘魂」と言う書に、ばあばは目が止まったようで、「これは素晴らしい、訴えて来るものがある」と褒めていました。通所者の皆さん、1年間でこんなにも沢山の作品を作られたもんだと本当に感心してしまいますね。

丁度ストラップを作る物づくり体験も始まっていて、誘われたのですが、昨年やらせてもらったので今回は辞退しました。ちょっと覗いたら楽しそうにやっておられました。

小一時間ほどいて、帰りに園芸教室の皆さんが育てたミヤコワスレのポット苗を頂き、センターからちょっと足を延ばして珈風絵へ行き一服して帰って来ました。ばあばが早速ミヤコワスレを庭に植え替えていましたがちゃんと育つと良いですが。

話は変わりますが、16日土曜の夜、六本木で中学校のクラスの同窓会がありました。私の中学校は福井の明道中学校と言い、昭和32年の第10回卒業。「明道」の名は幕末の福井藩主、松平春嶽が作った藩校「明道館」から取ったものです。「道理を明らかにする努力、しっかり勉強しろ」と教えられております( ◠‿◠ )

その3年6組の同窓会、今まで何回か開いて来ているのですが、担任の先生が亡くなったこともあって2007年に福井で開いたのが最後となっていました。「今開かないと、もう出来なくなっちゃうよ」との話が出て、急遽今回東京でやることになりました。福井から男性2名、女性7名が参加。こちらは男性4名、女性4名の8名で計17名が集まりました。
男性30名、女性28名のクラスでしたが、判明しているだけで男性は11名が亡くなっています。女性はゼロ。参加者全員2,3分づつ近況を語りましたが、男が、やれ心臓が悪いとか前立腺をやったとか、せめて後3年か5年は生きていたいとか、話しているのに対して、女性陣からは、ちょっと膝が痛いと言う人は2人ほどいましたが、病気の話は全く無くて、みなさん、後10年は無論20年は大丈夫そうでした( ◠‿◠ )

思い出話も色々。音楽の女先生を泣かせてしまい、担任のN先生が飛んで来て、男子全員体育館に座らされてこっぴどく叱られた事、私も良く覚えています。先生が誰かを指名して「ここを歌ってごらん」と言ったら、「歌えません」と返事したので、先生が「歌えないのなら廊下に立っていなさい。じゃ次、〇〇君、歌って」と言ったら彼も「歌えません」と返答。先生「廊下に立っていなさい。じゃ次、〇〇君」、このやりとりが何人か続いた結果、先生が泣きだしちゃったんですよ。私も多分廊下に出た一人だったんでしょうね。ちょっとしたいたずらみたいなもので、今と比べると可愛いものですね( ◠‿◠ )
横浜に住んでいるT氏が、今年夏の甲子園で東海大相模が負けてしまった時の神奈川新聞のR君の記事の切り抜きを持って来てみんなに見せるので、仕方なくR君の話もちょっとだけ( ◠‿◠ ) 子供自慢や孫自慢も次々と。福井のNさん、お孫さんが「福井の藤井聰太」と言われているんだそうです。お嬢さんのお子さんで今小学3年生とか。凄いですね。「そんな頭、やっぱりNさんの血かな」とみんなに言われて、Nさん、まんざらでもないみたいでした。
5時過ぎから始まって8時ちょっと過ぎにお開き。私は残念ながら参加できませんでしたが、日曜の昨日は、みなさん、はとバスツアーでスカイツリーへお出かけでした。絶好のお天気でさぞ視界も良かっただろうと思います。1時過ぎに東京駅に戻って来て、昼食後解散予定でしたが、無事お帰り頂いたことと思います。
「次回は何時やるんだよ」なんて声も出ていましたが、さて、実現できるか、どうですか。ともあれ、楽しいひと時でした。

また話は変わります。昨日の午後、私はNHKホールへN響の定期演奏会へ出かけて来ました。指揮は毎年この時期に来日されるようですが、プロムシュテットさん。御年92才、アメリカ生まれのスエーデン人です。かくしゃくとした指揮ぶりです。度々の来日で日本でもすっかり知られた指揮者の一人ですね。
昨日のプログラムは前半がスエーデンの作曲家ステンハンマル(1871~1927)のピアノ協奏曲第2番、ピアノはやはりスエーデン人で1979年生まれのマルティン・ステュルフェルト。後半はブラームスの交響曲第3番でした。ブラームス(1837~1897)はバッハ、ベートーベン、と共にドイツ音楽に於ける三大Bと言われますね。
ステンハンマルは私は初めて聴きました。ブラームスは心地よく聴けますね。プロムシュテットさん、終演後、何度も何度も客席の拍手に応えておられましたが、元気でしたね。来年は10月に予定されているようです。

5時頃にNHKホールを出ましたが、もう外は真っ暗でした。
コメント

文化祭ポスター

2019年10月28日 | 保谷障害者福祉センター


先週、今年のセンター文化祭のポスターが出来上がったと言うので一枚貰って来ました。通所者の人、何人かで分担して作成されたポスターで、「文化祭」の字は昨年同様書道教室の方が書かれたもののようです。来月11月15日(金)と16日(土)に開催されます。通所者の皆さん、展示作品の完成に向けて只今追い込み中と言った所でしょうか。
今日の陶芸教室でも、完成目指して今日は釉薬をかける作業が多かったですね。

台風15号に19号の被害、本当に広範囲で未だに全容がつかめていないとか。ゴヨーツツジさんの息子さんも被害に遭われたとの事で、お見舞い申し上げます。被害に遭われた方々、日常の生活を取り戻すまで本当に大変だと思います。高齢者の方、辛いですよね。もし、私だったら、とってもそんな気力は出ないだろうと、思います。

タイガーウッズが13年ぶりに日本にやって来て、先週木曜から習志野カントリークラブで開催されていたアメリカPGAツアーに優勝しました。アメリカのツアーが日本で開催されるのはこれが初めてだそうです。タイガーとかマキロイとか凄い選手が大挙してやって来て、その中で松山選手が頑張りました。タイガーを追って堂々の2位。立派なもんです。石川遼君、ちょっと期待をしていたのですが最終日に崩れてしまって残念でした。最終日に伸ばせるようでないと、上位に入ったり勝つのは難しいですね。
昨日の朝10時から日没の夕方5時まで、そして今朝7時半からウッズの優勝が決まった9時半まで、テレビを見ずっぱり。昨日は6時から南アフリカとウエールズのラグビーも見て、終わったら8時からは「いだてん」も見て、何やってんだか、さすがにテレビ疲れでした( ◠‿◠ )

コメント (2)

絵付けが上手

2018年11月20日 | 保谷障害者福祉センター




寒くなりました。今朝も元気ジムへ出かけるのに、ダウンを着て行きました。金曜日辺りから本格的な寒波がやってくるようですね。
冬支度という訳じゃないですが、我が家の庭も、先日植木屋さんに来てもらって、さっぱりしました。植木屋さん、最後に剪定した葉っぱを集めて、軽トラに積んでいましたが、小さな庭でも結構沢山出るものですね。

昨日のセンター陶芸教室。文化祭に展示したみなさんの作品の写真を撮って来ました。私が「陶芸教室の専属カメラマン」と言うことになっております( ◠‿◠ )
全部ではありませんが、メンバー8名の作品を紹介したいと思います。

夏の東京都障害者美術展に出品された大物は除いてあります。今回眺めていて気付くのは、絵付けが多いなあと、それも可愛い絵が、幾つもありますね。下の方の右上と右下、小皿と片口はH・Mさん。左上のティーカップ&ソーサの可愛い子鳥の絵はY・Sさんです。
上の方の右上、何だか得体のしれないものが( ◠‿◠ ) N・Yさんが作った、高さ50~60㎝あるオブジェです。深海魚みたいな感じを受けますが、ご本人が付けたタイトルは「ラストエンペラー」です。まだ聞いてはおりませんが、どんなイメージを持たれたのでしょうかね。

上の方の左下、H・Hさんの時計ですが、ちゃんと動きます( ◠‿◠ ) そうそう、時計の針キットとか、ユザワヤに行くと、何でもそろっています。昔、センターでOTのF先生に連れられて皆と一緒に吉祥寺のユザワヤに行ったことがありましたね。


大相撲九州場所。稀勢の里が休場となってしまったので、毎日、平静にテレビを見れます( ◠‿◠ ) 貴景勝、どこまで行けますか。
コメント (1)

センター文化祭

2018年11月16日 | 保谷障害者福祉センター




良い天気が続いていますが朝晩寒くなって来ましたね。

今日と明日、センターの文化祭が開かれているので今日の午後出かけて、この1年間の通所者のみなさんの成果を拝見して来ました。陶芸、籐細工、園芸、パソコン、書道、絵画、の各教室での作品展示。それに作業療法で作られた手芸品、グループワークや外出訓練の報告なども展示されていました。
上の写真が私がお手伝いに行っている陶芸教室とパソコン勉強会の展示です。

通所者のみなさんがそれぞれ受付役や案内役や説明役など担当しているのですが、担当なんでしょうね。「じいじさん、物づくり体験しませんか。丁度今から始まります」と、声がかかりました。物づくり体験は今年から始まったメニューなので、どんなことをするんだろうと、興味もあり参加して見ました。
下の写真の左側にあるパーツを使い、教えられた通りやって行くと、右の可愛い、何て言うんでしょうか( ◠‿◠ ) アクセサリーが出来上がりました。久しぶりにこんなことをやって、そう言えば、私もセンターに通っていた頃、作業療法で編み物なんかやったことを思い出しました。T君、R君のエリマキなんてものを作ったんですよ( ◠‿◠ )
暫く皆さんと歓談して、帰って来ました。




話は変わりますが、ゴヨーツツジさんのコメントでは、再々私の知らない世界が出て来ます。前の記事でのコメントにある「和紙ファイバーアート」に「渡会不二男さん」もそうでした。ネットで見ると素晴らしい作品が並んでいて、本当に色のついた和紙を契って貼るだけでこんな作品が出来るんだろうかと思いますね。お陰で私も勉強になりました。



寒くなって来ると、鍋焼きうどんが食べたくなりますね。昨日は今年一番の冷え込みだったとか。お昼に甚五郎に出かけて、鍋焼きを頂いてきました。甚五郎の鍋焼きうどんは美味しいですよ( ◠‿◠ )

コメント (3)