juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

外は雨

2015年02月26日 | 健康・病気


外は雨、窓から見ていると寒そう。月曜日はあんなに暖かだったのに、三寒四温で春はすぐそこまで来てるってことですね。伊豆河津町の河津桜が見頃とか、一度は行ってみたいとは思うものの、なかなか実行できません。

この時期の花の代表はスイセンでしょうね。先日来我が家の花瓶もスイセンで、庭の何株かのスイセンも花が咲き始めました。スイセンは福井の県花で、日本海の厳しい風雪に耐え抜いて寒中に咲く、この忍耐強さが県民性に通じるものがあるようで、私も結構辛抱強かったんですがね。最近は直ぐに諦めが肝心,と楽な方へ行ってしまって、ダメですね(*^_^*)



思わず「懐かしい!」。昨日テレビで、今入試シ-ズンで受験生が合格祈願に神社へお参りする各地の様子を伝えていたのですが、そこに福井の神明神社が出てきたんですよ。福井では一番有名な神社で我々は「おしんめさん」と呼んでおりました。初もうでは当然「おしんめさん」に詣でることで、結婚式もここでやった人が多かったのではないでしょうか。私はこちらでやりましたが兄も弟も「おしんめさん」でした。まあ、ウン十年前のお話ですが(*^_^*)




コメント

今年のジャイアンツは

2015年02月22日 | 健康・病気


1日から始まったプロ野球のキャンプもたけなわ、ぼちぼちオープン戦も始まります。大リーグのキャンプも投手陣はすでに始まり、野球シーズンも直近ですね。大リーグ、マー君の肘大丈夫でしょうか。こちらでは黒田投手が20億円の年棒を捨ててカープに帰って来て広島は大興奮のようですね。東京の「カープ女子」も一段と増えるんじゃないでしょうか。
さて、今年のジャイアンツはどうでしょうか。昨年はセ・リーグを制したもののクライマックスシリーズでタイダースに屈辱の4連敗。菅野がケガで投げられず阿部が全く打てなかったですからね。キャンプ情報では菅野は順調のようで、1塁へコンバートされた阿部も体への負担は相当減るでしょうから打撃に鋭さが戻るのではと期待しています。ゴジラの55番を引き継ぎながら昨年その55番を取り上げられた太田は今年花開くかも知れませんね。まあ、ジャイアンツは大丈夫でしょ(*^_^*)

丸ビル5階に、東京駅を見れるテラスがあります。昨年も同じことを書きました(*^_^*)
先週木曜日に会社時代の同期の友人たちと「遅ればせながらの新年会」をやって来ました。同じ部門の同期の会で、もともとゴルフの会なんですが、ゴルフが出来ない私の為に時々食事会を開いてくれるんですよ。近年は丸ビル5階の「ふかひれを目玉にしている中華やさん」でやることが多いですね。1人が旅行と重なったとかで欠席、9名が集まりました。「体はまあ、何んとか」、なんて言う人が多数派でしたが、中には「頭以外悪いところは無い」と仰る方もおられました。みなさん、お口の方の衰えは見せていませんでしたね(*^_^*)
話題はいろいろありましたが、まずは、年金や医療保険の負担割合や介護保険についてとか、どうしてもそんなことが中心になってしまいますね。中に2人も社会保険労務士がいるので的確に皆さんの疑問に答えてくれていましたが、それを聞いても良く分からないことが多いですね。またこんな話題もありました。最年長のMさんが、車の免許の更新に行ったら、「認知症テスト」を受けさせられたこと。ご本人は大丈夫だったそうですが、ほんと他人事じゃありませんね。近い将来私も通る道です(*^_^*)
2時間余りの楽しい会でした。地下鉄丸ノ内線で池袋へ出てひばりが丘へ帰って来ました。
コメント

雨の日の・・・

2015年02月18日 | 健康・病気


雨の日の散歩はイオンにかぎりますね(*^_^*)
まっ平らで転ぶ危険はないし、1周すると結構距離があり、疲れると座れるところもありますしね。歩いた後は1階に上島珈琲もあります。
昨日も雨で全く外へ出なかったので今日は少し歩いて来ようと、お昼過ぎにイオンへ出かけて来ました。こんな天気だから空いているだろうと思ったら大間違いで、駐車場はほぼ満車状態でした。何時行っても良くお客が入っていますね。3周で20分位でしょうか、結構疲れたので「コーヒーを1杯飲んでから、後2,3周歩こう」と上島珈琲へ。コーヒーを飲んだらすっかり気が変わって「雨が雪に変わったら大変、早く帰った方がいい」と理屈をつけてそのまま帰って来てしまいました。ほんと意志薄弱で、楽な方へ楽な方へと行ってしまいます(*^_^*)

日曜日に「むくろじの会」を開きました。朝集まったのは8名。ただFさんが何やら体調が悪そうなので、本人は嫌だと言ってなかなかOKしませんでしたが説得して自宅へ強制送還しました。Fさんが何時も頼んでいるタクシー会社の女性運転手さんがすぐ来てくれたので「家に入るまで見届けてね」と、お願いしました。そんな訳で7名になって困ったと思っていたらHさんが現れて無事2卓でリハビリ麻雀がやれました。最近、なかなか3卓は出来ませんね。お昼前に、柳沢のS・Yさんが1年半ぶりに顔を出してくれました。「バスで来た」と言っていましたが、車いすですからね。「行こう」と言うご本人の意思がうれしいです。車いすでの乗降、最近はバスの運転手さんも乗客の方も協力的とか。社会も大分変って来たようですね。

例によってオリジン弁当にお昼を頼んでから各自近況報告。リハビリ麻雀は、この日はS・Dさんが好調で2015年のトップに立っていますがまだ2月ですからね。昨年優勝のS・Mさんも2位につけています。昨年ブービーメーカーのA・Mさんは今年も、今のところですが、ブービーメーカーです。
Tさんの奥さんが毎回提供してくれる美味しいコーヒー、おしゃべりとリハビリ麻雀で一日を楽しく過ごし、4時半ごろ「また来月ね」と解散しました。

外は小雨が降っているようです。夜、雪に変わるんでしょうか。明日は会社の同期の連中との昼食会があり、丸ビルまで出かけるので雪にならないことを願っていますが。
コメント

バレンタインデー

2015年02月14日 | 健康・病気


外を見ると雲一つなく青空が広がっていますがまだ寒いんでしょうね。風もちょっとありそうで、散歩にも出ず、部屋の中でぬくぬくしております(*^_^*)

今日は「バレンタインデー」ですね。私もチョコレートの箱1個いただきました。多分「本命チョコ」だと思いますが「義理チョコ」かもしれません(*^_^*)
この日本独自のバレンタインデーの風習、広まったのは1970年代後半ぐらいでしょうか。その頃は私も毎年5,6個はいただきましたね。もちろん全部「義理チョコ」でしたが、3月の「ホワイトデー」のお返しに悩んだ記憶があります。もう日本社会にすっかり定着してしまったようで、「本命チョコ」と「義理ちょこ」に加えて、友達に贈る「友チョコ」、男性から女性に贈る「逆チョコ」、自分に「自分チョコ」なんてのが結構多いそうですよ。チョコレート業界、安泰ですね。
今日の日経新聞に「永田町のバレンタイン」と題して小さなコラムが載っていました。昨日の金曜に、女性議員が閣僚や官僚にチョコを配っている様子を伝えているのですが、ある当選2回の衆議院議員は150個を配り終えたとか。配るのも大変でしょうが費用も大変でしょ。当然ポケットマネーだとは思いますが、これも政治資金なんてことじゃないでしょうね(*^_^*)。



「ロウバイ」にもいくつか種類があるようですが、小金井公園のこのロウバイは「ソシンロウバイ」。他に「マンゲツロウバイ」とか「アメリカロウバイ」などがあり、江戸時代に中国から朝鮮半島経由渡来し「唐梅」とも言われるそうです。

明日は「むくろじの会」の集まり。天気も良さそうなので一安心です。

コメント

新年同窓会

2015年02月10日 | 健康・病気

写真は今日午後2時ころの小金井公園の梅林の様子です。

今日昼前に吉祥寺の歯医者さんに出かけて来ました。北京オリンピックの翌年でしたから2009年ですね。北京旅行へ行く直前に歯を1本無くしちゃったので、それ以来メンテが大事と3か月に1回通っております。「80才で自分の歯20本」などと言われていますが、それには不断の努力が必要ですよね。歯磨き、しっかりやりましょ(*^_^*)
「30分たったら食事いいですよ」と言われたので、時間的に丁度良いかなと甚五郎まで行き鍋焼きうどんを頂きました。甚五郎の鍋焼き、結構美味しいと思います。風もなくてそれほど寒くもなかったので、「小金井公園の梅はどんなものだろう」と思い帰りに立ち寄って来ました。毎年早い一番手前の白梅の木が5分位でしょうか。他に咲いているのは白梅が4,5本と紅梅の木が1本でしたかね。まだこれからですね。恒例の梅まつりは今週末の14日(土)から22日の日曜までだそうです。
梅林の少し奥の方にロウバイが綺麗に咲いて近くへ行くと、とても良い香りが漂っていました。


先週土曜日のお昼に、福井の高校の東京組の新年会が六本木であり、出かけて来ました。絶好のお天気で助かりましたね。三鷹へばあばに送ってもらい、始発の総武線に座って四谷まで30分。四谷からタクシーで六本木まで10分位でした。サントリーホールへ行くときもこのルートです。
40名が出席、6割が男性4割が女性といったところでした。小椋佳作詞・堀内孝雄作曲で「惜春会」と言う同窓会の歌があるんですが、その一番は「兎にも角にも健やかで、また逢えたことを悦ぼう 年に一度の惜春会、特に話題は無かろうと」って言うんですよ。全くその通りですね。女性陣の中に小学校の同級生1人と中学校の同級生3人が数年ぶりに顔を見せていて、若かりし頃の思い出話に花が咲きました。みなさん、素敵なおばあさまになっていらっしゃいました(*^_^*)
散会して、二次会へ出かけた連中もいたようですが私はそのままサヨナラして、タクシーを拾い四谷へ。同じルートで帰って来ました。同窓会っていいですよね。名誉教授だとか大病院の院長だとか大会社の重役とか、みんな「○○君」で、肩書は関係ないですからね。でも話が難しすぎてついて行くのが大変なんてことはありますが(*^_^*)

8日の日曜はNHK交響楽団の定期演奏会を聴きにNHKホールへ。最近は青梅街道も山手通りも混むことがなくて1時間で着いてしまいます。
エストニア出身のパーヴォ・ヤルヴイ指揮で、エルガーのチェロ協奏曲とマーラーの交響曲第1番「巨人」でした。エルガーって「威風堂々」などで良く知られている英国の作曲家ですね。マーラー初期の「巨人」、大作ですよね。55分もあります。私は生で聴くのは初めてでしたが大編成で聴くマーラーって「凄いな」って思いましたね。今50歳くらいでしょうか、ヤルヴイの指揮はダイナミックですごく分かりやすい指揮ぶりと思いました。今年の9月からN響の首席指揮者に就任するそうです。

下の写真は、ばあばが携帯のカメラで撮った「小金井公園の梅」、「いいじゃん」と言ったら「ブログに載せて!」っと言う訳で(*^_^*)

コメント

大雪予報

2015年02月06日 | 健康・病気


どんだけ積もっているかなと、朝起きて外を見ると全然雪の気配もなく拍子抜けでした。 そんなことを言ってはいけませんね(*^_^*)低気圧が大分南の方を通ったせいだとか言っていましたが、これで午後からはセンターへパソコン教室のお手伝いに行けます。明日も六本木で高校の同窓会東京組の新年会があるので、私としては降らなかったことは大助かりです。

一昨日、新国立劇場で「こうもり」を観て来ました。ワルツ王、ヨハンシュトラウス二世のオペレッタです。ちなみにオペレッタとは軽歌劇と称され19世紀後半から20世紀初頭にかけてウイーンやパリで流行った風刺のきいた大衆的で喜劇的なオペラのことを指します。このシュトラウスの「こうもり」、オッフェンバックの「天国と地獄」、レハールの「メリーウイドウ」などが代表作ですね。「こうもり」はヨーロッパのドイツ語圏のオペラハウスでは年末年始の定番中の定番だそうです。

舞台は初演時、ある大都市近郊の温泉保養地(1874年、ウイーン近郊の温泉保養地バーデン)、お話は「かってアイゼンシュタインに馬鹿にされたこうもり博士ことファルケの復讐の企てとも知らずに、留置場行の前にロシア貴族オルロフスキー侯爵の夜会に出かけたアイゼンシュタイン。仮面をつけた妻ロザリンデ、女優になりすました小間使いのアデーレ、騎士と偽ってやって来た刑務所長フランク、一同を巻き込んでの大騒動も最後は「すべてはシャンパンの泡のせい」で大団円となります。
歌手陣はアイゼンシュタインのバリトンアドリアン・エレートを始めロザリンド役、など主要役の人がみなさんウイーン出身などオーストリアに縁のある人で世界のオペラハウスで歌っている方でした。オーケストラは東京交響楽団で指揮はウイーン生まれのアルフレート・エシュベさんでした。1874年のウイーンというのは前年に株が暴落してそれまでのバブルが崩壊し、ハプスブルグ家も陰りが見えたころですね。せりふの中に時々日本語が出てきたり、楽しい3時間でした。

新国立劇場の来シーズンの演目が決定して、もうチケットの予約申し込みなんですよ。来年のことを言うと・・・・何とか言いますが、


コメント

節分

2015年02月03日 | 健康・病気


今日は節分で明日は立春、寒さももうしばらくですね。
写真は先ほどばあばと私が西南西の方を向いてかぶりついた恵方巻です。カニ好きのばあばがパルコで買って来たとかで、ズワイガニが巻いてあって豪華でしょ(*^_^*)丸々1本はとても食べ切れないので半分っこです。半分でもお腹一杯になっちゃいました。昔ラーメンにチャーハンとかカレーライスにうどんとか、必ず2つは食べていたのが信じられません。昔の光今何処ってことで(*^_^*)
関西の風習「恵方巻」がこちらでもすっかり定着してしまったようですね。昨日今日と新聞の折り込み広告には恵方巻が一杯。コンビニやイオンも色んな恵方巻を揃えて販売に力を入れているようです。昨日センターで陶芸教室の皆さんに聞いてみたら、恵方巻のことを知らない人はゼロ。約半数の人が食べるつもりと言っていました。

何だか今週も木曜辺り雪になりそうだとか。先週金曜は雪で車を出せず、センターのパソコン教室のお手伝いに行けなかったのですが予報通りだと又行けなくなって困りますね。昨年の大雪は何日でしたっけ。雪の力を甘く見てバンパーを取り換える羽目になったことを思い出します(*^_^*) そのプログレは、今何処。Poloちゃんは大事にしなくちゃね。
コメント