juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

まだまだ

2013年08月27日 | 健康・病気

Photo_2 日中は、まだまだ暑いですが今朝はとても気持ちが良かったですね。朝ごはんを抜いて近くの内科医へ年1回の市民健康診断を受けに行って来ましたが、さわやかで歩くのも苦にならずって感じでした。

昨日の陶芸教室で、先週撮った障害者美術展の出品作の写真をプリントして皆さんにお配りしました。各自の作品は、パソコンのワードを使って、ぼかしを入れたりして見たのですが、これが割と良かったみたいで、「実物よりも素敵!」なんてみなさんに喜んで頂けました。

25日の日曜に「むくろじの会」を開きました。朝方から雨模様で集まりが心配でしたが、この日は10名の出席でした。何時も元気な顔を見せるK・Sさんが欠席、先日家の中で転んで足首の辺りを骨折してしまったようです。「来月は何としてでも出ますから」とは言っていましたが。高齢者の骨折は、殆どが家の中での転倒によるそうですね。注意しましょ(^_^.)

オリジン弁当にお昼を頼んで、各自の近況報告に続いて、来月の「むくろじの会5周年」についての打ち合わせをしました。センター職員のOさんやFさん、Aさんも顔を出してくれるようなので、総数20名近くになりそうです。お寿司を頼んでノンアルコールで乾杯!と盛大に5周年を祝う事で一致しました。
リハビリ麻雀は午前中1回、午後2回。皆さん元気ですね。7月までトップのS・Mさんがこの日も3回ともトップを取り、トップ街道独走中です。反対に断トツでブービーメーカーとブービーを争っているF・YOさんとF・YAさん、この日も二人とも大きくマイナスで、流れは変わらないようです(^_^.)

4時半には、後片付けをして解散しそれぞれ帰路に着きました。

コメント

4000本

2013年08月22日 | 健康・病気

Photo前橋育英が初出場で初優勝。 高校野球って良いですね。ひたむきなプレイに感動です。ファインプレイもあればエラーも、一生懸命にやった結果のエラーなんて、むしろ清々しい位。

今日の決勝戦はずっと見ていました。1点差の9回裏、延岡学園の攻撃でノーアウト1,2塁。「これは何かが起こるかな」とも思いましたが、ここまで一人で投げ切って来た2年生エースの高橋光が後続を断ちきっての前橋育英の優勝でした。疲れで、本来の投球ではなかったと思いますが、精神力ですね。

イチローが日米通算で4000本安打達成。この瞬間もテレビで見ていました(^_^.) アメリカでは、「マイナーリーグのような日本の安打を足し算するのはいかがなものか」との評もあるそうですが、4000本てのは凄い数字ですよね。イチローの凄さは、「怪我をしないで試合に出続けること」ですからね。今年40歳の今日のインタヴューを聞いていると、後5,6年はやりそうな感じ。ゴジラ派の私としても、この点は脱帽です。

Fujitashimai

昨日半日、渋谷のbunkamuraへ涼みに行っておりました(^_^.)B1のザ・ミュージアムでは「レオナール・フジタ展」が開催中で、ポーラ美術館所蔵の作品が中心だったので「パリの城塞」とか「自画像」など何点か見覚えのある画もありました。戦後再びフランスに渡った後描いた子供たちの画が沢山展示されていましたね。

映画館のル・シネマで「最後のマイ・ウエイ」を見て来ました。「マイ・ウエイ」は私がまだ20代の頃、シナトラが歌って世界的なヒットになった曲ですが、その誕生のいきさつなんて知りませんでしたね。フランスの歌手クロード・フランソワの波乱の生涯(彼は40歳で感電事故で急逝)を描いた映画です。彼は200を超える作詞・作曲、6700万枚のレコード売上でフランスのカリスマ的スターへ。「マイ・ウエイ」は彼が恋人関係にあったフランスギャル(夢見るシャンソン人形を歌ったアイドル、懐かしい!)と別れた後に作った曲にポール・アンカが全く新たな英語の歌詞を付けてシナトラが歌ったんだそうです。1969年だったとか。彼が事故死するのは1978年で、直前にロンドンのアルバートホールでコンサートを開いているんですね。それが映画の題名になっているようです。

5時前にbunkamuraを出て来たら、結構な雨。井の頭通りで帰って来ましたがこちらは濡れていなくて、その代りですかね。夜は相当降りましたね。

コメント

保谷なし

2013年08月18日 | 健康・病気

2 猛暑、猛暑の毎日で、もうぐったりです。何時まで続くのでしょうね。

甲子園、ベスト16まで残った福井商業でしたが今朝の第一試合で茨木の常総学園に1-9で負けてしまいました。残念でしたが、勝負は時の運、まあ良く頑張りました。

野球漬けのT君とR君は結局この週末も練習、練習で、ひばりには来れませんでした。先日、関町の下田農園から「なしとぶどう」の販売案内が届いていたので、来たら、「なし狩り」に連れて行こうと思っていたのですが残念でした。5,6年前でしたか、一度二人を連れて行った事がありました。下田農園は10年くらい前に、センターのみなさんと「ぶどう狩り」に行った事で知りましたが、以来毎年案内を頂いているんですよ。

今朝、ばあばと二人で仕入れに行って来ました(^_^.) 梨は幸水ですが、1個500gを超える大きなものがゴロゴロ。こんなに大きなものはスーパーではお目に掛かれませんね。猛暑続きで、どんどん大きくなり、味も例年より甘いとおかみさんが言っていました。帰って来て早速食べて見たら、確かに甘かったですね。ぶどうは、「高尾」がとても美味しいですね。「巨峰」などより甘さが上品(^_^.)少々お高いですが。

二人の所にも届けてやることにしましたが、喜んでくれるでしょうか(^_^.)

コメント