juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

ありがとうございました

2018年12月30日 | 健康・病気


北海道、東北、そして北陸は雪だと言うのに、関東は今日も良いお天気で、お正月もこちらは晴れマークが続くようですね。雪国の人にはちょっと申し訳ない気持ちにもなります。

福井の丸餅と小鯛のささ漬けに金沢のかぶら寿司が届き、天神様も飾りました。「ぶりの照り焼き」と「牛肉の甘辛煮」を、毎年ばあばが作っているのですが、ちょっと見たら、ぶりの大きな切り身が18切れ、牛肉が1.5キロもありました。一体誰が食べるんでしょうね( ◠‿◠ )

元日に娘夫婦と息子一家が来る予定です。T君は塾の合宿とかで今日まで河口湖、R君は今日の午後練習終了で久しぶりの帰宅、だそうです。2人には1年ぶりですが、又印象が変わっているんだろうと思います。

今年もあっという間に過ぎた気がしますが、まずは、家族一同、私もまあまあ、元気に過ごせたことに感謝ですね。それに春にはR君の甲子園もありましたしね( ◠‿◠ )

みなさん、今年も私のブログにお付き合い頂いて、ありがとうございました。平々凡々な日常で、あまり面白くもなんともないと思いますが、引き続き来年もまたよろしくお願いいたします。

では、みなさん、良いお年をお迎えください。juntarou

コメント

仕事納め

2018年12月28日 | 健康・病気


天気晴朗なれども風強し( ◠‿◠ ) 今日は青空が一杯でしたが風が強かったですね。

今日28日で仕事納めと言う人が多いと思います。私も午前中の元気ジムと午後のセンターパソコン教室で今年の仕事は終わりました。麻雀教室はもう水曜日で終わっております( ◠‿◠ )

「生で聴いてみたかったなあ」と、本当に思いましたね。21日からBunkamuraのル・シネマで「私は、マリア・カラス」と言う映画が公開されていて、昨日見に行って来ました。カラスの未完の自叙伝、プライベートな手紙、秘蔵映像などを駆使したドキュメンタリー映画です。

上の写真は映画の最終場面でマリア・カラスがプッチーニのジャンニスキッキの「私のお父さん」を歌う場面です。多分40才前後の絶頂期の映像だろうと思います。
カラスはギリシャ系移民の両親の下1923年アメリカ・ニューヨークで生まれ、1977年、パリで53才の生涯を閉じました。声の不調時代もありその絶頂期は10年ほどだったようですね。1974年でしたか、その時の日本公演が不調で、それがカラスの最後の公演になりました。

マリア・カラスはその歌声の素晴らしさは別にして、スキャンダルと言って良いのかどうか分かりませんが、28才年上男性との結婚、大統領も駆け付けたローマ歌劇場での舞台を第1幕で下りたことへのバッシング、メトロポリタン歌劇場支配人とのバトル、オナシスとの恋愛、オナシスとジャッキーとの結婚を新聞で知ったと言う顛末、等々数々の話題を提供してくれています。映画ではそれらの話も存分に取り上げ、カラスの自由、愛、苦悩と言った所を存分に描き出しています。

勿論、歌声もたっぷり聴かせてくれます。古いので音源が今一なのは仕方がありませんが、カルメンの「恋は野の鳥」とか椿姫の「サヨナラ、過ぎ去った日々」とかノルマの「清らかな女神」等々。中でも圧巻なのはやはりトスカの「歌に生き、恋に生き」でしょうね。聴いていると胸が熱くなります。本当に生で聴いて見たかったですね。私の周りでは「生で聴いたよ」と言う人はおりません。念のためです( ◠‿◠ )

家からbunkamuraまで普通は1時間ちょっとで行くんですが、昨日は年末のせいでしょうね。道中結構混んでいて1時間25分かかり、余裕を持って出たのに映画開始時間ギリギリの到着でした。ル・シネマのチケットは3日前からネットで席を選んで予約が出来ます。マリア・カラス、やはり見たい人が多いようで昨日はほぼ満席でした。
コメント (1)

今年も無事に

2018年12月24日 | 健康・病気


赤い花に続いて白い花のシャコバサボテンがとてもきれいに咲いています。暖かい日差しが入るのは南側の窓際ですが、我が家ではこの時期、シクラメンが1階の良いところを占拠しているので、シャコバサボテンは何時も2階に追いやられております( ◠‿◠ )




なかなか美味しそうでしょ。カニが入っているのを見ても「上」の方だと分かりますね( ◠‿◠ )

昨日の日曜日、「むくろじの会」をセンターで開きました。出席者は13名、暫く欠席だったミセスSさんも元気に顔を出してくれました。事務連絡と各自近況報告後しばらく歓談。
午前のリハビリ麻雀を1回やって、お昼は上の写真の「お寿司」。9月の10周年記念の時に食べた銀の皿のお寿司が美味しかったようで、みなさん「忘年会だから」と言う理屈をつけて又頼んでしまいました( ◠‿◠ ) Oさんが差し入れてくれたノンアルコールビールで、「今年も無事に過ごせたこと」に感謝、そして「来年末にまたこの13名がここに集まれること」を願って乾杯しました。

さて、今年のリハビリ麻雀ですが、昨年優勝のS・Mさんが連覇を達成しました。S・Mさんが先月までリードしていて逃げ切り濃厚となっていたので、昨日はS・Mさんに2,3,4位で追走するメンバーを当てて最後の戦いをやってもらいました。結果、返り討ちに会い、S・Mさんダントツでの優勝となりました。
表彰式は来月ですね。優勝トロフィーを準備しなくっちゃ。

参加者14名で、私は真ん中。下の方のメンバーはあまり変化がないようでしたが、いつも上位にいる若手のS・Dさんが今年は不調だったみたいで、珍しく10位に転落しました。

4時半まで楽しんで、後片付けをして解散しました。次回は1月20日。そう言えば、次回は新年会ですね。またお寿司かな( ◠‿◠ )
コメント (1)

お山のカレンダー

2018年12月21日 | 健康・病気


やっぱりこの写真でした。私の思っていた通りです( ◠‿◠ ) 九重連山の雄大な風景、ミヤマキリシマがきれいで、好天の下、登山者が沢山写っているのも良いですね。

スーパーじいじWさんが先のコメントで「自分の写真が採用された」と仰っていた、そのカレンダー、送って頂きました。Wさんが時折「市民ハイクのみなさんと」と書かれている会だと思いますが、「さいたま山に親しむ会」なかなか活発に活動されている会のようですね。

2か月で一枚なのでWさん以外の方の5枚の写真も素敵でした。山じいじWさん、来年の写真、期待しています。

話は変わりますが、「パタカラ」って、私は初めて聞きましたが、みなさんご存知ですか?今日の元気ジムでやらされました( ◠‿◠ )
高齢になると口の周りの筋肉や舌の動きが悪くなってくるので、その機能改善が目的で、唾液の分泌の促進にも役立つそうです。「パ」「タ」「カ」「ラ」と出来るだけ大きくはっきりと発声するだけなんですが、口腔ケヤの一つですね。
ただ、発音する時には以下の事を意識することが大事なんだそうです。
「パ」→唇をしっかり閉めてから発音
「タ」→舌を上あごにしっかりくっつけて発音
「カ」→のどの奥に力を入れて発音
「ラ」→舌を丸め、舌先を上の前歯の裏につけて発音

これらを意識して「パタカラ」をゆっくり大きな声で何回か発声。また早口言葉のようなスピードで10回連続発声もしました。毎日続ければ確かに良いかも知れませんね。



昨日は一日年賀状作りをやっていました。毎年出来るだけ減らそうと思っているのですが、 なかなかそうも行きません。親戚、会社関係、友人、等に、ばあばの分もありますしね。少しづつ変えて結局6種類になりました。
上の写真の字が、ばあばの書いた来年の干支「亥」です。上手いのかどうかは私には分かりませんが、これを透明度を薄めて背景に使いました。


今日は比較的暖かでしたが、平成30年も残すところ後10日ですね。

コメント (1)

手づくり山

2018年12月17日 | 健康・病気


朝方は小雨がぱらついていたのに、お昼ごろから日が差して来てすっかり青空になりました。今年も後2週間ですね。

今日のセンター陶芸教室、メンバー8名が全員出席でした。今年1年、時々お休みの方もおられましたが、みなさん、まずまず元気に過ごされたのではないでしょうか。私もお陰様で休まずお手伝いが出来ました。陶芸教室は年明け7日までお休みなので、「良いお年をお迎えください」が、終了後の挨拶でした。ちょっと早いですね( ◠‿◠ )

どろんこ作業所の販売店、手づくり山の毎年恒例の年末セールが15,16日と行われました。むくろじ仲間のK・Sさんが営業の責任者を務めていて、私も顔を出さない訳には行きません( ◠‿◠ ) 15日土曜の朝一で行って来ました。シクラメンやポインセチアなどの花が一杯で、作業所でみなさんが作ったアクセサリー、お皿などの陶芸品も並んでいました。

どろんこ作業所には、むくろじ仲間でもK・Sさんの様にセンターを卒業した人と現在センターに通っている人も数名通所しています。

沢山並んでいるシクラメンの鉢の中から、今回は「サーモンピンクの色」を選びました。写真で分かると良いのですが、なかなかきれいな色です。可愛い小さなポインセチアも買って来ました。お値段はシクラメンの10分の1



コメント (3)

ココットで忘年会

2018年12月14日 | 健康・病気


先だって植木屋さんがまぁ~るく刈ってくれた我が家のドウダンツツジ、日が当たると紅葉がとてもきれいです。

今日は特に風が冷たかったですね。寒い中、麻雀教室、センター、元気ジム、と元気に通っております。

12月の今頃は、現役の皆さんは忘年会で忙しいでしょうね。私も仕事をしていた頃は、ほぼ毎日取引先との忘年会でした。今はもう何の予定もありません( ◠‿◠ )
唯一、昨日のお昼にココットで、今年大阪から所沢に引っ越して来たばあばの姉夫婦と我々夫婦4人で食事をしましたが、これが「忘年会」と言えるかどうか( ◠‿◠ )

ココットは相変わらず混んでいて、平日のお昼はママさんグループが多くて、結構賑やかです。オードブルは冬場はやはりオニオングラタンがお勧めですね。メインは私はカキフライでしたが、定番のロールキャベツなどそれぞれ好きなものをチョイス。デザートはコーヒーと4人とも「パリ ブレスト」と名が付いた季節限定のケーキを頂きました。「パリ ブレスト」の意味は聞くのを忘れたので分かりません( ◠‿◠ )
姉夫婦は今までも何度かココットに案内していますが、何時も「美味しいね」と言って喜んでくれます。お値段もすごくリーズナブルですしね。

前の記事「ブラタモリ」でのコメント、みなさん、ありがとうございます。

Wさん、山のお仲間でカレンダーをお作りとか。出来上がったカレンダー、ぜひ拝見したいですね。送ってもらったミヤマキリシマの写真、どれが採用されたのかも興味があります。

キューリー夫人さま、本当に美味しい越前がに、なんてのは私も1,2回しか食べたことがありません。それも相当大人になってから( ◠‿◠ ) 今でもそうでしょうが、私が子供の頃、一般家庭では、雌の、福井では「セイコガニ」と言いますが、それしか食べたことがなく、カニと言えば、セイコガニだと思っていました( ◠‿◠ ) 今は黄色いタグが付いた越前ガニは1パイ2,3万円はしますしね。セイコガニは高くても1パイ1000円以下でしょう。それから三国は、遠浅で我々は海水浴に行くところなんですよ。芦原温泉は同窓会をやるところです( ◠‿◠ )

ゴヨーツツジさま、ホントに好奇心旺盛、行動力抜群、それに何でもご存知で、「チコちゃん」に負けませんね( ◠‿◠ ) 私は、恥ずかしながら「クイーン」も「マーキュリー」も、何?です。
コメント (1)

ブラタモリ

2018年12月11日 | 健康・病気


今朝は寒かったですね。朝方出かけた元気ジムでは毎月何種類かの体力測定があるんですが、今日は身長と歩幅の測定でした。身長も歩幅も前回よりちょっと短くなっていましたが、これは寒さのせいですね( ◠‿◠ )

NHKテレビ土曜日の午後7時半から放映されている「ブラタモリ」、視点がなかなか面白いので良く見ております。先週土曜は「福井」だと言うのでどんな所が出て来るのかなと思っていたら「東尋坊」と「恐竜博物館」の2か所でした。最近はこの二つが福井の二大観光地となっているそうです。

「東尋坊」はご存知の方が多いと思いますが、「恐竜博物館」の方はどうでしょうか。福井市から東の方、永平寺の近くを過ぎ、もっと九頭竜川の上流の方に勝山と言う所があります。私も以前、恐竜の化石が出たことは聞いた事がありましたが、その発掘現場近くに2000年に恐竜博物館がオープン。福井県では観光の目玉として力を入れているようで、上の写真はJR福井駅前ですが、こんなところにも恐竜が出現しています( ◠‿◠ )

私も2007年の秋、中学校のクラスの同窓会があった時に、地元に住んでいる同級生の案内で行ったことがあります。最初、「大したことはないだろ。又負の遺産になるんじゃないか」などと思っていたのですが、なかなかどうして、大きなドーム型で、3階の入り口から下の方B1まで展示スペースも広く、中身も充実しているようで、これなら人気も出るかもしれないなと思ったことがありました。下の2枚、その時の写真です。開館以来の入場者数、今はもう1000万を超えたそうです。






今年一年、沢山の山々を紹介して頂いたスーパーじいじWさんから、多分今年最後だと思いますが、「信州安曇野」へ行って来たと写真が届きました。8日の日に市民ハイクの皆さんとご一緒されたそうです。
安曇野の平野部を挟んで常念岳の反対側、光城山、長峰山というハイキング向きのあまり高くない山だそうで、桜の名所でもあるそうです。常念岳を始め北アルプスの山々の美しい眺望を楽しみながらのハイキングだったそうです。



この時期は日本海からの雪雲が大町付近までかかってくるので絶好の快晴とはなかなか行かないそうですが、常念岳の上の方はしっかり見え、大天井岳も見えています。安曇野の平野部も良く分かりますね。



常念岳の少し右側の風景だそうです。左の山が有明山、ここにはパラグライダーが飛び立つ台があり、この日も条件が良かったのか、飛んでいる人もいたそうです。右奥の大町方面からの有明山にかけての雲は雪雲の流れとのことです。有明山の後ろにある燕岳がちらっと見えたそうです。
平野部の川、上から流れて来るのが穂高川で左から右に流れているのが犀川(と私は思いますが)、その合流地点に「大王わさび農場」があります。5年半前になりましたが、Wさん達と一緒に信州旅行に行った時に立ち寄りました。きれいな水を利用して大規模にわさびを作っていました。わさびソフトクリームを食べたことを思い出します。



コメント (3)

元気ジムで

2018年12月07日 | 健康・病気


いよいよ寒くなりそうですね。麻雀教室、センター、元気ジム、と真面目に通っております( ◠‿◠ )

今日午前に元気ジムへ行った時、先月、元気ジムのバス旅行で川越に行った際の「絵付け体験」で作ったお皿が届いたとかで、みなさんにも披露して貰ってきました。上の写真の左、何の字か分からない文字が書いてあるのがばあばの作品です。この字は来年の干支「亥」の隷書だそうです。そう言われても分かりませんね( ◠‿◠ )
私の柿の絵ですが、上手とはとても言えませんね。絵を描いたのは小学校以来かな( ◠‿◠ ) 時間が足りないとか茶色の絵の具が無かったとか細い筆が無かったとか、色々並べていましたが、単なる言い訳です。それでもみなさん「きれい」とか「いいですね」とか言ってくれました。優しい人達です( ◠‿◠ )

昨日、歯のメンテナンスに吉祥寺まで行って来ました。駐車場から医院まで6,70メートル程ですが、雨模様だったので、野球帽をかぶり頭からすっぽりレインコートを着て行きました。小雨だったので、そんなに濡れずに済みましたが、傘をさして歩くのが難しい私は雨が降るとほんと困っちゃいます。
先生に歯の状態をチェックしてもらい、その後歯科衛生士がケアをしてくれました。「良い状態を維持しています」と言われましたが、「やっと持っているんですから、無理しちゃダメですよ」と、釘も刺されてしまいました( ◠‿◠ )


午後センターパソコン教室の帰りに、西原の宮脇書店に寄って来年の手帳を買って来ました。先ず書き込まれるのは、病院ですかね( ◠‿◠ )
コメント (1)

もう12月

2018年12月03日 | 健康・病気


もう12月です。あっという間に1年が過ぎて行きます。
午前中のセンター陶芸教室でも、もっぱらそんな話。陶芸教室は24日がお休みなので後2回で今年も終わりです。
外は今日も曇り空、陽が出ないと、寒々しくて何だか元気も出ませんね( ◠‿◠ )

上の写真、我が家のシャコバサボテン、毎年きれいな花を咲かせてくれます。白い花の鉢もあります。

昨日は先週に引き続き、N響12月の定期演奏会を聴きにNHKホールへ出かけて来ました。
昨日の公演はオール・ロシア・プログラムで指揮はロシアの指揮者、アレクサンドル・ヴェルデルニコフさん、1964年生まれだそうですから54才ですか、東京オリンピックの年で私が会社に入った年でもあります( ◠‿◠ )

ロシアの作曲家と言うと、チャイコフスキーやラフマニエフやストラビンスキーなどが頭に浮かびますが、今回は、日本ではあまり演奏される機会の少ない、スヴィリトフ(1915~1998)、スクリャービン(1872~1915)、グラズノフ(1865~1936)の作曲家3人の曲。勿論私も初めて聴く曲ばかり。「どれも「これぞロシア」と思わせる要素に溢れている」とプログラムに書かれていましたが、さて、「これぞロシア」って、どんな風だと思います?( ◠‿◠ )

話はなんですが、プロ野球のストーブリーグ、ジャイアンツは大型補強をやっていますね。広島の「丸」も獲得してしまいました。金満球団のジャイアンツ、又こんな金に飽かせての補強をやって、来シーズンもダメだったらどうするんでしょうね。

ゴルフですが、松山英樹は今年は勝利無しに終わり、アメリカのシード権を失って日本での戦いに専念した石川遼君も勝利無しでした。やはりこの二人が活躍してくれないと、ゴルフ界は今一盛り上がりませんね。私はテレビを見れませんでしたが、石川遼君、昨日の日本シリーズ最終日で、1番ホールでチーピンボールを打ってダブルボギーをたたいたものの、その後7バーディを奪って、プレイオフまで持ち込んだとか、復活の兆しありですかね。来シーズンは期待出来るかも。ところで、「チーピンボール」って、どんな球なのか分かりますか?



上の写真、エイム・ハイさんから届きました。散歩の途中で見つけた(拾い集めた)ものを材料に作ったリースだそうです。なかなか素敵じゃないですか。上手ですね。

12月に入ると、センターの園芸教室でも、クリスマスのリース作りが始まります。もう12,3年前の事になりましたが、私もセンター卒業までの2年間、園芸教室で作製しました。思えばセンターではホント色々なことを経験させてもらいましたね。
コメント (2)