goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

梅と洋楽

2021-02-07 16:49:58 | 音楽芸能
 今日は昨日作成したファミリーニュースを発送するため熊本中央郵便局へ。帰りに護国神社の梅園に立ち寄る。一部の早咲きの木を除いて、まだまだ開花には時間がかかりそうだ。
 帰宅してから洋楽を聴きたくなった。それも良質な。YouTubeのなかで探してみた。イントロだけ聞きまくって「これは!」と思うものを選び出した。それが下の2曲。
 1曲目はイギリスの世界的ギタリストでありシンガーソングライターでもあるエリック・クラプトンと、イタリアの世界三大テノールの一人と言われるオペラ歌手ルチアーノ・パヴァロッティの共演による「Holy Mother」。
 2曲目がオーストリア出身のシンガーソングライターであり音楽プロデューサーでもあるパトリツィオ・ブアンネと、オランダ出身の天才ソプラノ少女といわれるアミラ・ウィルハーフンによる「オー・ソレ・ミオ」。
 どちらも聴きごたえ十分だった。

     ▼「Holy Mother」エリック・クラプトン&ルチアーノ・パヴァロッティ



     ▼「オー・ソレ・ミオ」パトリツィオ・ブアンネ&アミラ・ウィルハーフン


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんK)
2021-02-07 20:01:43
またまた貴兄の幅の広さに驚いています。
素敵な音楽はここでしか聴いていない気がします。

エリック・クラプトンも若い時のものでしょうか?彼は名前とジョージ・ハリソンの嫁と結婚したくらいこことしか知らないのですが流石の名ギタリスト、ピックングの動きが鮮やかに感じました。

パヴァロッティは「誰も寝てはならぬ」のひとつ覚えで何回か聞きましたね。荒川静香選手がこの曲で滑ったんでしたっけ?

下の二人は初めて接しましたがアミラ・ウィルハーフンの美声に酔ってしまいそうです。
いやー、洋楽もどんどんアップしてください。有難うございました。
返信する
Re:小父さん様 (FUSA)
2021-02-07 20:26:33
ありがとうございます!

いつのレコーディングか、私も調べていたのですが、どうも正確なところがわかりません。おそらく、1990年代だと思われます。

エリック・クラプトンはヤードバーズ時代の顔をかすかに覚えていますが、可愛い顔でしたよ。(^^♪

「誰も寝てはならぬ」は荒川さんが優勝したトリノオリンピックでしたか、開会式で歌いましたね。

アミラ・ウィルハーフンはまだ16歳ですから、将来どうなるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。