徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

マスコミ報道の変?

2006-07-22 14:12:39 | その他
 「極楽とんぼ」山本圭一の淫行事件の報道を聞いていてなんかおかしいと思ったのは多分私だけではないだろう。名前の後に「さん」づけなのだ。そりゃあ、理屈を言ったら、書類送検された後だか、起訴された後だか知らないが、法的に立場が確定した後でなければ呼び捨てにはできないという放送基準はわかる。しかし、世間の常識からみておかしいだろう。念のため、辞書で「さん」を調べてみたら次のような記述があった。
 さん(接尾)〔「さま(様)」の転〕(1)人名・職名などに付けて敬意を表す。(後略)。
 本人も淫行を認めているのに、敬意を表わすのかい!おい!
 いっそのこと敬称は全部やめたらどうだろう。報道では敬称は使わないというルールを決めればそれでいいんじゃないだろうか。それに、元課長だとか元工員だとか、あの変な肩書きで呼ぶのもやめてほしい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
問題は他にも (あべで~す)
2006-07-23 12:36:46
はじめまして、阿倍です。私の考えは、山本の犯した罪はもちろんですが、ビジネスホテルに付いて来る未青年の少女にも問題があると思うし、親はどのような躾を娘にしているのかと思います。世の中には色んな誘惑や罠・企みがあるので自分をしっかり持っていないといけない。しっかりもっていればそんな所に行かないとおもいます。最近の親は自分に自信が無いのか子供に嫌われたくないのか、子供に気を使いすぎて、子供を守る躾を忘れていると思います。山本の行為は許される物ではないですが、安易に被害者になる方にも主張だけでなく反省を促したい。一度付いた傷は中々治らないのだから、傷つく前に対処をして欲しいと願います。
Re:問題は他にも (FUSA)
2006-07-23 14:29:51
あべさん

コメントありがとうございます。おっしゃるように最近の未成年の行動に問題があるのはそのとおりだと思います。未成年といってもまだ精神的には子供だと思っていますが、子供の問題は、言いかえれば教育の問題です。私の子供時代(昭和20~30年代)を振り返りますと、教育は家庭や学校だけではなく、社会においても行なわれていたような気がします。近所には小うるさいオッサンやオバサンが沢山いましたし、街の中で変なことをすると叱ってくれる知らないオッサンもいました。どうも最近はそれが失われているようです。われわれみんながもう一度、そんなオッサンやオバサンになる努力をしないといけませんね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。