徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

わが青春の日劇も遠くなりにけり。

2018-01-29 19:44:43 | 音楽芸能
 東京・有楽町の「TOHOシネマズ 日劇」が2月4日に閉館するという。1981年に劇場が閉館し、残った映画館も今回なくなり、懐かしい「日劇」の名前が完全に消えてしまう。一つの時代が終った。
 僕は学生時代、正月に熊本へ帰省し、1週間ほど過ごして再び上京すると、その足で必ず日劇の正月公演「初笑い ほんとにクレイジーだよ! ザ・ピーナッツ」を見てから寮に帰るのが楽しみだった。当時、観客の入れ替えはなかったので2ステージ続けて見たものだ。おかげで、1回目見た時、植木等さんのアドリブだと思ったセリフが完全に台本通りだった、な~んて思い出も懐かしい。
 当時の公演のプログラムが、ザ・ピーナッツのファンサイト「INFANT LAND」さんに詳細に記されていた。下は昭和41年(1966)のプログラムだが、演目を見ていくと、当時の舞台の様子がまざまざと甦ってくる。


劇場閉館時の日劇(1981年)


1968年のプログラムから(クレイジー・キャッツとザ・ピーナッツ)


日劇ダンシングチーム


▼今年もクレイジーだよ! ザ・ピーナッツ(日劇)
    昭和41年1月7日~14日

第一景 寿・八木節囃子
 ♪八木節ーーーーーー(ザ・ピーナッツ)
 ○恒例 クレージーの新年ご挨拶
          (クレージー・キャッツ)

第二景 新春・歌うザ・ピーナッツ
 ♪悲しき願い
    (ザ・ピーナッツ)
    (クレージー・キャッツ)
 ♪夜霧のしのび逢い(ザ・ピーナッツ)
 ♪キャラバン   (ザ・ピーナッツ)

第三景 クレージーの昨年のヒット・パレード
 ♪愛しちゃったのよ
 ♪さよならはダンスの後で
 ♪柔
 ♪涙くんさよなら
 ♪女心の唄
 ♪夢みるシャンソン人形
 ♪帰ろかな
 ♪赤来の子守唄
 ♪赤坂の夜は更けて
 ♪エレキー
     クレージー・キャッツ
     木の実ナナ
     ザ・ピーナッツ

第四景 新春・ナナの謡い初め
 ♪ギッチラ舟唄 (木の実 ナナ)

第五景 シンデレラものがたり
 シンデレラ姫Aーーー伊藤エミ
 シンデレラ姫Bーーー伊藤ユミ
 その継母ーーーーーーハナ肇
 意地悪な姉妹Aーーー植木等
 意地悪な姉妹Bーーー犬塚弘
 妖婆ーーーーーーーー谷啓
 王様ーーーーーーーー石橋エータロー
 王子様ーーーーーーー桜井センリ
 大臣ーーーーーーーー安田伸
 家来ーーーーーーーーNDT
 従卒--------NDT
 舞踏会の男女----NDT

第六~七景
 配役ーーーーーー第五景と同じ

第八景 チャチャチャ・フラメンコ
 ♪チャチャチャ・フラメンコ
 (木の実 ナナ)

第九景 グラナダ
 ♪グラナダ    (ザ・ピーナッツ)
          (ギター:松宮庄一郎)

第十景 今年も無責任だよ
 ♪スキーツーーーーー(植木 等)

第十一景 クレージーコンサート・ホール
 演奏:スカイ・ライナーズ/日劇オーケストラ

第十二景 新春ヒット・パレード
 演奏:スカイ・ライナーズ
 ♪誠に遺憾に存じますーー(植木 等)
 ♪夢みるシャンソン人形ー(ザ・ピーナッツ)
 ♪明日になればーーーーー(ザ・ピーナッツ)
 ♪500マイルーーーーー(ザ・ピーナッツ)
 ♪大冒険マーチーーーーー(クレージー・キャッツ)
 ♪パブリック讃歌ーーーー(クレージー・キャッツ)
             (ザ・ピーナッツ)
             (木の実 ナナ)
 ♪フィナーレ      (全員、NDT)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。