norinorimiffyの日記

きょう
だれかに ちょっと聞いて欲しいお話
お届けします  

松谷みよ子さん

2015年03月09日 | 

我が家の 夕刊は 早く届けられるので

届いた夕刊の一面を ふと見たら

松谷みよ子さん死去 89歳「いないいないばあ」の記事が・・・

 本の宣伝のサイトから拝借いたしました

我が子達も お世話になった「いないいないばあ」 大好きだった絵本です。

 

わたし自身も 松谷みよ子さんには思い出があって

幼いころ 日本の昔話を集めた3巻ほどの本を持っていて

それが 確か松谷みよ子さんの文章だったと思います。

「とんとむかし」ではじまり とか 「とっぺんぱらりのぷう」でおわりとか

面白い言葉が たくさん出ていて とてもお気に入りでした。

挿絵も どなたの挿絵だったのか覚えていないのですが

カラフルでユニークで 一番覚えているのは 「かえるの京まいり」というお話の最後の挿絵

京へ参ったかえるが もう少しで京都という山の上で

まずは 高い所から 京都の街並みを見ようと立ち上がって見たら

「あれ? 京はすばらしいところと聞いているけれど なんだ 自分が住んでいる村と何にも変わりがないじゃないか」と

しごくがっかりするお話。

なぜなら カエルは立ち上がると 視線が後ろにいってしまうため(意味わかるかな~

前方の京の街を見たつもりが 後ろにある自分の村を見てしまったのです。

その ちょっと とんまなかえるの姿が とってもユーモラスに描かれてありました。

 

もう随分昔の本で ネットであちこち検索したのですが 巡り合えませんでした

松谷みよ子さんは もう20年以上前に 講演もお聴きしたことがあります。

日本の昔話(ちょっと怖い話だったと記憶しています)を やさしい語り口で話してくださいました。

 

幼いころのことも あれこれ思い出しました。

ご冥福を お祈りいたします。 

                          合掌


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も、 (はなこころ)
2015-03-09 17:22:16
好きでした。
あったかい、詩。
89歳・・・。ご冥福お祈りします。


まとめています。

http://blog.goo.ne.jp/raruraru2003jp_1955/e/09553247f74665f9252da4b73f72290e
是非、どうぞ。。。。
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2015-03-10 00:36:12
松谷さん、今、ラジオで知りました。
荻上チキさんのです。
童話の作家なのですね。
うちもちょうど、イソップをコラムで書いているので、気になりました。
ああ、「コッペパンはキツネ色」を書いた方ですね。
これは好きな童話でした。^±^

松谷みよ子さんのご冥福をお祈り申し上げます。v±v
返信する
昨日 (koumama)
2015-03-10 08:19:56
私も松谷さんの事ブログに書こうかと思っていたんだけど別のにしちゃったんだよ。
miffyさんが書いてくれたので嬉しくなりました。
私たちの子供の世代にたくさん読んであげた感じするよね。昔から有名だったんだろうけど いい本「童話」ばかりだったよね。
貴重な方がお亡くなりになられた。。寂しいですね
返信する
はなこころさんへ (norinorimiffy)
2015-03-10 17:38:06
ありがとうございます

きっとちいさいころ 本が好きだった人は
松谷みよ子さんの記憶が多かれ少なかれあるのではないでしょうか

キンモクセイ ギンモクセイ
興味深く 読みました
ギンモクセイの実
初めて見ました
イメージしていたのと全く違いました
珍しい画像ありがとうございます
返信する
てくっぺさんへ (norinorimiffy)
2015-03-10 17:41:18
ありがとうございます

カワセミのお話面白く読みました
イソップって奥が深いですね
コッペパンはキツネ色のお話は知りません
どんなおはなしなのでしょう
何だか題名を見ているだけで
ちょっとワクワクしてきます
返信する
koumamaさんへ (norinorimiffy)
2015-03-10 17:43:35
ありがとうございます

koumamaさんのところへは行かせていただいてるのですが
なかなかコメント残せなくてごめんなさい
松谷みよ子さん
ちいさいころ本が好きだった人は
きっと何か思い出があると思います

亡くなられると さびしいですね
返信する

コメントを投稿