norinorimiffyの日記

きょう
だれかに ちょっと聞いて欲しいお話
お届けします  

志村ふくみ 作品展

2016年02月12日 | 芸術

ずっと前に 何気なくテレビを見ていたら

一心に機を織る一人の女性の姿がありました。

彼女は染色家で 様々な色に糸を染め 機を織っていたのでした。

その時  画面でふと目にした桜色の糸。

そのあまりに優しい色合いが わたしの心をひきつけました。

桜の花びらの色? でもそれよりもまだ初々しいこの感じは・・・

そう思ってみていると 染める工程が映し出されました。

驚いたことに そのやさしい色は 花びらからではなく 樹皮から出た樹液で染め上げたものでした。

後に 大岡 信さんの「言葉の力」という文章の中に こんな一節を見つけました。


志村さんは続いてこう教えてくれた。この桜色は一年中どの季節でもとれるわけではない。桜の花が咲く直前の頃、山の桜の皮をもらってきて染めると こんな上気したような えもいわれぬ色が取り出せるのだ。と

 

およそ桜色とは縁遠く感じる 桜の樹皮から美しい色を取り出して染め上げる

その女性のことが わたしの心に深く残りました。

 

その女性。志村ふくみさんの 母衣(ぼろ)への回帰 という作品展が

京都国立近代美術館であるというので 昨日早速行ってまいりました。

 

素敵な色のストールも売っていたのですけれど ちょっと手に届かなかったので 作品を写したポストカードです。

こんなものでは あらわし尽くせない色がたくさんあったのですけれど

どれも 草木で染めたもの。

藍はもちろんおなじみですが 玉ねぎ ベニバナ 百日紅 朴の木などいろいろな植物で染め上げてありました。

わたしは 着物を着ることがほとんどありませんが こんな着物ならちょっと着てみたい。そんな気持ちになりました。

 

機を織っていて しばしば手は考えていると 実感することがある。

頭で考えているより先に手が色を選ぶ。リズムをつかむ。

そういうとき 思いがけない音色が生まれる。(志村ふくみ)

 

音に色があるように 色にも音がある。そんな気がした 作品展でした。

 


浮世絵名品展

2015年11月03日 | 芸術

今日は文化の日で お休み。

普段なら 寺社仏閣 あるいは 秋の花を見に行く わたしですが

今日は ちょっと いつもとは雰囲気が違う所へ・・・

 私が住んでいるところでは 見ることが出来ない四角い空。

今のところ 日本一高いビル 2027年になると これより高いビルが東京に出来るそうです。

そうこれは 大阪阿倍野にある あべのハルカス。

60階 地上300㍍ だそうな。

 

田舎のネズミは 都会に出ると 疲れますが

たまには 都会の空気も吸わなくっちゃ と あべのハルカス美術館へ。

やっているのは・・・

「春信一番 写楽二番」フィラデルフィア美術館展浮世絵名品展 興味のある方はクリックしてね

小さいころは 浮世絵って お茶漬けの素に入っているカード(なつかしい)で見ることぐらいしかなじみがなくて

しかも 西洋画よりも 幼心には 下手に見えて 全く興味がなかったのですけれど

大学の時 ふと気まぐれでとった講義で 浮世絵のことを学んで以来 

なかなかどうして 浮世絵の奥深い表現に 少し興味を持つようになりました。

顔の表情 手の表情にその人物の特徴や人柄が良く表れていたり

着物や持ち物 さりげなく置いてある小物などから 当時の世相や場面の状況が見て取れて 面白かったです。

 

日本の文化に触れた 「文化の日」でした。

 

 

 

 

 


蕪村と若冲

2015年08月24日 | 芸術

随分 ブログ ご無沙汰してしまいました

今年のはじめは 毎日書くぞなんて がんばってたのですけれど

一日 あき 二日 あき 1週間 あき 2週間 あく頃には

もう ブログ やめちゃおうかな~なんて 思ってしまったり

でも せっかくここまで続けたし ここでの お友達も出来たし・・・

そんなこんなで やっと 今日 「書こう」という気持ちになって PCに向かっております。

 

8月16日 お盆明けの日曜日。ちょっと珍しいところに行って参りました。

かねてから お友達が教えてくれていて 行ってみようと思っていました。

ミホ・ミュージアムという所です。滋賀県の信楽にあるということで

夫のスマホのナビを頼りに 連れて行ってもらいました。

 

山の中を 奥へ奥へと進みます

「こんな所に 博物館?」と思う所に それはありました。

私たちと同じように ここでの展示物を見ようと たくさんの人たちが来ていました

チケット売り場で切符を買うと 切符売り場の方がおっしゃるのには

ここから更に500㍍ほど先に博物館があるとのこと。

歩いてでもいけるし 電気自動車の送迎もありますよ。ということでしたが

その電気自動車に乗る人たちの長い列を見て 歩くことにしました。

なだらかな坂を登って行くと・・・

 不思議なトンネルが・・・

実は このミュージアム あとで分かったことですが 新興宗教が絡んでいるようで

このトンネルも そういうことを頭に入れて見ると 何か意味があるように思えてきます。

トンネルを抜けると そこは 雪国? まさか

 これが博物館です。まさに異次元な空間。

 

当日の お目当ては これ。

 生誕300年 同い年の 絵師。蕪村と若冲です。

この二人の絵が かなりの数 展示されていて 見応えがありました。

どんな絵なのか 興味のある方は チラシのサイトがありましたので ごらんください。チラシクリックしてね

 

帰りは 琵琶湖を見ました。奈良に住んでいるわたしは 琵琶湖を見ても感動します

 

どんなところなのか よく分からないまま 蕪村と若冲の絵に引き寄せられて行きましたが

思いがけない場所にあり 面白かったです。

教えてくれた お友達に 感謝

 

この展示は 8月30日まで。もうすぐ終わりですが もしお時間があれば どうぞ。