norinorimiffyの日記

きょう
だれかに ちょっと聞いて欲しいお話
お届けします  

春です

2015年02月28日 | 

ここ奈良は 今日 とてもあたたかいです。

この春が どんどん北へも進んで行ってほしいものです。

クリスマスローズの蕾です。3年ほど前に植えましたが 一度も花が咲いたことがありません。

植えてから初めての蕾。咲いてくれるでしょうか ちょっとドキドキ

他にも 何か咲いていないかと 探してみました

 木瓜(ぼけ)の花です。他にもたくさん蕾がついています。楽しみです

 ハコベも咲いていました。可愛くて好きな花です。

じっと 目を凝らして探していると・・・おや

 これは紛れもなく ヒメオドリコソウ もう目を覚ましたんですね

 

春を見つけて ごきげんなnorinorimiffyでした。

 

 

 

 


春隣

2015年02月27日 | 言葉

しばらく暖かい日が続いていたのに

今日は とっても寒い日でした

2月も 明日で終わり。春はもうそこまで来ていると思うのですが・・・

 

春隣(はるどなり・はるとなり)という言葉が好きです。

コトバンクによると 大辞林には「春がもうそこまで来ていること」とあるそうです。

俳句では 冬(晩冬)の季語になります。

 

お休みの日には どこかへ 梅を見に行きたいな~

 


体操は下手な方がいい

2015年02月26日 | 言葉

昨日 記事にした トリム体操の発表会 行ってきました。

ほぼ一日 みなさんの発表を見ました。

基本は女性のための体操なので ほとんどが女性なのですが

男の方もいらっしゃいましたよ

年配の方々もたくさんいらっしゃいましたが なんといっても 身体が若い

わたしも がんばらなくっちゃ という気持ちになりました。

 

一つ 印象に残った言葉。

それぞれのクラブで指導してくださっている先生は沢山いらっしゃるのですが

その中のおひとりが まとめの話の中で教えてくださった トリム体操の名付け親の奈良教育大学の近藤先生の言葉です。

「体操は 下手な方がいい。それだけ練習して たくさん体操するから」

何でも 下手より上手な方がいいと 思ってしまいますが

下手な方が たくさん練習する それだけ体操することも 必然的に増えてくる。

体操することは 身体のためによいのだから 下手な人ほど 体に良いことをたくさんしていることになる。

「なるほど」って 思いましたね。

何でも 早く出来る方が勝っているように思うけれど

そうでもないんだな~って 何でも遅くて不器用なわたし

ちょっと うれしかったです

 


トリム体操

2015年02月25日 | 日常

毎週水曜日に 市の体育館で練習をしている トリム体操。

トリムとは 船の釣り合い バランスという意味があり

トリム運動 という言葉は 

「スポーツ 医療 食事改善などにより健康の維持増進をはかること 1967年 ノルウエーに始まる」

という意味だそうです。(goo辞書より)

奈良県には あちこちで このトリム運動に端を発したトリム体操を楽しんでいるクラブがいくつかあります。

明日は そのクラブが 自分たちの練習の成果を ホールのステージで発表します。

練習の成果? 何をするかというと 

音楽に合わせて ストレッチ 強化運動 ソフトエアロ 等々の体操をします。

いわば 幼いころやった運動会のお遊戯みたいなもの といえばわかっていただけるかしら

指導していただいている先生のお言葉を借りれば 踊りではなく運動なので お遊戯はちょっと語弊があるかもしれません

毎年 この発表会は 開かれていて 普段は体育館のフロアであるのですが 5年に一度 大きなホールを借ります。

明日は その5年に一度の日なのです。

 

50代が若手という集団がほとんど。でも 皆さんのパワーがすごくていつも刺激を受けます。

運動は どちらかといえば 苦手なわたしですが

明日は 楽しく頑張ろうと思います 


なんとかなる

2015年02月24日 | 詩 etc.

今日は いいお天気ではなかったけれど 比較的あたたかい一日でした。

知り合いに会えば 「暖かいですね」「そうですね」「このまま暖かくなればいいですね」

そんな言葉を交わし合います。

 

しばらく 進路のことで悩んでいた次男が なんとか進む方向を見つけることができたようです。

人間関係にも 行き詰まり 見ているわたしも随分悩んだこともありましたが

同じ年頃の子を持つママ友達からも

「きっと笑ってあんなこともあったな~って 思える日がくるわよ」と励まされ

何とか 乗り切ることができました。

結局 親は子どもの応援団なのだと 思います。

季節に春が巡ってくるように 道はきっと開ける。がんばって

 

なんとかなる

工藤直子

 

なんとかなるか? の 泣き顔も

なんとかなるさ と 笑ったら

なんとかしよう と 日が暮れて

なんとかなった! と 日がのぼる

 

しんぱいない しんぱいない

あさは かならず やってくる!

 

決心したり くだけたり 

行ったり来たりの ブランコだ

「中途半端」も 愛しちゃえ

花も嵐も あって人生

 

しんぱいない しんぱいない

あさは かならず やってくる!

なんとかなる なんとかなる

まてば かならず なんとかなる!

 

 

 

 

 


お水取り 花ごしらえ 奈良・東大寺

2015年02月23日 | 奈良

夕方 ならナビという 奈良のNHKニュースを見ていたら

お水取りの 「花ごしらえ」という儀式の紹介をしていました。

東大寺二月堂の修二会(お水取り)は 3月1日から本行入りしますが

今日23日 前行に入っている練行衆が清浄なテシマ(ござ)の上で和紙を貼り合わせる作業をします。

黄色い雄しべに紅白の花びらの造花を約400個作ります。

そしてそれを 本尊の十一面観音菩薩像(大観音・小観音の2体あると言われていますが見た人がいない秘仏です)に供えます。

本業入りは3月1日で 14日まで毎晩お松明が 二月堂正面の舞台を巡ります。

1日から15日未明の満行までの間 深夜にかけて法会や様々な儀式が執り行われるのです。

行は 公開されないものがほとんどですので 私たちがお水取りを見に行くといえば

この松明が舞台を走り抜けるのを見に行くことをさします。

12日の松明が一番大きく その日は見物人もたくさんになります。

お水取りについては 調べれば調べるほど 興味深い話がたくさん出てきますが

今日行われた 花ごしらえの様子が youtubeにありましたので ご紹介します。

映像は 2010年のものですが 約1300年間 同じように続けられてきた儀式ですので

今日見たニュースの映像とは 何ら変わりがありません。

人々の幸福を願って 繰り返されてきたお水取り。その一端を味わっていただければうれしいです。

 

 

お水取りへ 花ごしらえ 奈良・東大寺


少年少女合唱団の練習に思う

2015年02月22日 | 音楽

今日は わたしの関わっている少年少女合唱団の練習日でした。

少年少女と名前はついていますが 実際は少女ばかりです。

幼稚園から 中学生までの子ども達。なかなか全員そろうのは難しいですが

それでも 必ず 第1・3・5日曜日の10時には 何人かが集まり練習をしています。

公民館で活動をしているので 今は 3月にある 公民館祭での発表に向けて 頑張っています。

もう何年も前に このブログでも書きましたが 

ある番組で 河口恭吾がカンボジアで子ども達に歌を教えているとき

「みんなで歌を覚えたら たとえ離ればなれになっても その歌が思い出になって一緒に歌うことができるよ」

と言っていたのを 思い出します。

 

歌は 歌っていた時の情景を連れてきます。

わたしも 今までの人生 行き詰まった時 昔歌った歌に救われたことが 幾度かありました。

悲しいときだけでなく 楽しいときも

口ずさめる歌があって 一緒に歌った仲間のことを思い出せる

この子達にとっても 歌が そういう存在でありますように。




51パーセントのイエスと49%のノー

2015年02月21日 | 言葉

長田 弘さんに 少し前から興味を持っていて

詩集が欲しいな~と思っています。

今日も 長田 弘さんの名前をたよりに PCで検索していたら

「感受性の領分」という本のなかから引用された言葉に こんなものがありました。

 

100%のイエス でなければ100%のノーであるという考え方は信じることができない。

あれかこれかという二分法の思考でことを簡単にすることは

どんなにたやすくても たやすいぶんだけ 言葉を嘘はったりにしてしまう

言葉の材料は 51%のイエスと そして49%のノーなのだ。

信じられるのは 49%のノーを胸に 51%のイエスを言おうとしている言葉だけだ。

 

黒白をはっきりさせなければいけないような 考え方や 言い方が 気になる昨今です。

大切なことであればあるほど 

迷いながら 反対の言葉を心で反芻しながら 言葉にすることが大事なのでは と思います。


週末に

2015年02月20日 | 日常

金曜日まで来ると 一週間の終わった感があります。

今週は 叔母の訃報もあって 悲しい週 長い週でした。

左手の薬指の先に チョンと庖丁の先が当たって けがをしたので(大したことはないのですけれど

その指でキーを打つのが 痛くて 気になります。

いつも 薬指の存在なんて忘れているのに

こうしてみると 案外使ってるんだな~って

ということで

今日は おしまい

なんていうことない ブログ。

失礼しました。


水仙

2015年02月19日 | 

我が家の水仙 やっと咲き始めました。

お友達に 夏の間も葉を切らないように と教えていただいてから たくさんの花が咲くようになりました。

我が家の水仙は 八重咲なので ちょっと変わってるでしょ

水仙は香りもいいですね。今日も 冷たい風の吹く一日でしたが

水仙とともに 春が早く来てほしいです。

 

水仙

星野富弘

なぜかわからないけれど

土の中から

生まれたものは

みんなきれい