goo blog サービス終了のお知らせ 

忙しいほうがいい。でも本当は・・・

時間が止まってしまうと、いろんなことを
考えてしまいます。
だから忙しいほうがいい。

でも、本当は・・・

「総論」と「各論」

2012-07-06 20:32:58 | のんきの日記
うん。「時事問題」としてもよかったんですが、カテゴリーは「のんきの日記」としてみます。

「総論」と「各論」。この言葉に、のんきが最初に出会ったのは、大学の時。のんきは曲がりなりにも法学部に所属していました。この言葉は法律用語として習った記憶があります。

ネットで調べると、
「総論」・・・内容を全体的にとらえて述べたもの。また、その文章。
「各論」・・・全体をいくつかの項目・部門に分け、その一つ一つについての意見・論議。

と記されてあります。「『総論』には賛成できるけど、『各論』としてはちょっとなぁ~~~」のような。

もっとも巨大な「総論」は、「一般相対性理論」。もっとも小さな各論は「量子力学」もしくは「素粒子物理学」の世界でしょうか。

ちなみに、のんきは→こちらの記事でそんなお話をたくさんしていたりします。

原子よりも小さな世界での物質の振る舞いのことを「量子」っていうんですけど、量子の世界での振る舞いは、計算式上でも、一般相対性理論と全く相いれない世界です。
我々が生きている、同じ世界での出来事なのに、量子物理学の世界(ミクロの世界)で起きていることを、そっくりそのまま我々が普通に生きている世界(マクロの世界)に当てはめようとすると、ものすごい矛盾が起きてきます。

「強い力(核力)」「電磁力」「弱い力」「重力」。この4つの力を同じ計算式の中であらわすことが難しくて、結びつく力が強くなればなるほど、その力が働く距離はものすごく限定されます。

イメージでいうと、強い力の影響が薄くなれば電磁力が、電磁力の影響が薄くなれば弱い力が、弱い力の影響が薄くなれば重力が、初めてその影響力を及ぼすことが可能になる・・・と、そんなイメージでしょうか。


実は、経済のことや政治のことを勉強していると、この物理学の世界ととてもよく似ているな、と感じることが本当によくあります。

「マクロ経済学」や「ミクロ経済学」なんて言葉をよく耳にしますが、「ミクロ経済学」はやはりイレギュラーを埋め合わせるための経済学で、ミクロの世界で考えている上においては適切で的を得た学問だと思うのですが、たとえば刑法の分野を商法に適用しようとしても、全く適用できるわけがないことと同じように、ある特定のミクロの分野を他のミクロの分野に適合させようとしても全くうまくいきません。

ミクロ経済学の考え方は、マクロ経済学では通用しないのです。

政治や行政についての問題も同じ。まるで鳥が空から全体を見渡すような「鳥視的」な視点がとても大切で、まずは全体のイメージ図を作ることから始めることが大切だと思います。

物理学ではミクロからマクロ世界へのアプローチですが、経済や政治の世界ではマクロ側からミクロ側へのアプローチが大切、ってことでしょうか。

「ミクロ」=「各論」、「マクロ」=「総論」のことです。

各論ばかりを主張すると、総論に対して整合性が取れなくなり、どこかでむりが言って、何かを犠牲にしなくては目的を達成できなくなってしまいます。

・・・たとえに使うのはちょっと適切ではないのかもしれません。

いじめ「先生は知っていた」 大津・中2自殺

さて。このニュースの見方・・・。

教師がいじめを知っていながら、止めようとしなかった。一緒に見て笑っていた。そんなことばかりがニュースでは話題になっていますね。

のんき、それはそれで確かに問題だと思います。

だけど、本当の問題は、


「なぜ教師たちは見て見ぬふりをしていたのか」


ということではないでしょうか。
ニュースを見た人たちはこう思っているはずです。

「いじめの事実を知っていながら、見殺しにするなんて、なんてひどい教師たちなんだ」

と。だけど、この事件がのんきたち国民に与えている命題は、本当にそんなところにあるのでしょうか。

もっと大切なことがこの問題の根底には隠されているように思えてなりません。
国民がそれに気付けない限り、このような事件がなくなる時は、永遠に訪れないように思います。




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

コンビニで・・・・

2012-07-03 23:45:25 | のんきの日記


黒酢を見ていると・・・
















































いつも頭の中で曲が流れ始める・・・。




















































SAINT SEIYA OP1

























































んで・・・




















































これは違法ダウンロードで・・・・































































のんきは捕まるんだろうか・・・






























































日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

ニコ動とYoutubeが見れない!!(>_<)

2012-07-01 15:17:07 | のんきの日記
マジで焦りました。

のんきは、ブラウザーとして、Firefoxを利用しているのですが、1昨日、ニコ動を見ようとすると、動画部分が真っ白になって見えない・・・

昨日、「ひょっとして」と思ってYoutubeを見ると、Youtubeも見れない。「An error occurred,please try again later」というメッセージが表示されて、どの動画を見ても同じように表示されるんです。

いつもはブラウザーを変えて、インターネットエクスプローラーで見たり、Operaで見たりするんですけど・・・今回はあまりにも気にかかって、何しろYoutubeまで見れなくなったことなかったんです。

んで、何とかならないかと必死に調べてみました。
そもそもニコ動やYoutubeが見られるのは「Flash Player」というソフトを入れているからだ、っていうことはわかってたんで、まずはそのあたりから。
どのサイトでも多く見られたのが、「Adobe Flash Playerを一旦削除しして、その最新版を入れなおしてください」っていう情報。























やってみたんですが、やっぱりダメ。

その次に、「『アドオン』から『アドオンマネージャー』を開いて、プラグインを一旦すべて無効にして、有効化しなおしてください」っていう情報。






















やっぱりダメです。

んで、頭を悩ませたのですが、今度はYoutubeに表示されている、「An error occurred,please try again later」というメッセージから検索をかけてみました。






















すると・・・





















 ついに発見しました。 

タイトルはとりあえず気にしないで、内容だけきちんとみてほしいんですけど、このおかげで再びFirefoxでニコ動とYoutubeを見ることが出来るようになりました。

結局、FirefoxとこのFlashplayerの相性が悪いことが一番の問題なのだそうです。

さて。ここからが対処方法。

のんきが利用しているのは「Windows7」なので、その設定での解説です。

まず、スタートメニューの中の、「コンピュータ」から、「ローカルディスク(C)」を開きます。
その中に、「Windows」というファイルがありますので、これを開きます。

さらに、そのファイルの中に、「syswow32」と「syswow64」というファイルがありますので、このどちらかを開きます。

どちらを開くかは、再びスタートメニューに戻ります。スタートメニューの中の「コンピュータ」を右クリックします。

すると、そこに自分のパソコンが、どんな内容になっているのか、っていうことを説明している表が出てきます。
そこに、「システム」という項目があり、その中に、さらに「システムの種類」という項目があります。ここに、「32ビット」と記されていればsyswow32を、「64ビット」と記されていれば、syswow64を選びます。

そして、そのどちらかのファイルを開くと、「macromed」というファイルがあります。ファイルを開いて「flash」をさらに開きます。

すると、その中に「mmg.cfg」というデータを見つけることが出来ます。



次に、今度はその「mmg.cfg」を右クリックし、メニューの中から「プロパティ」を選択します。

セキュリティ」タブを選択して、タブの中から「編集」を選びます。
画面の中に、「グループ名またはユーザー名」という項目があり余すので、その中から今自分が開いているパソコンのユーザーを選びます。
通常は「Users」と記されていると思います。

その項目を1回だけクリックします。

次に、そのに、(選択したユーザー名)のアクセス許可という項目があります。

上から、

「フルコントロール」、「変更」、「読み取りと実行」、「読み取り」、「書き込み」という項目

があり、

その右側に「許可」「拒否」という項目があり、そのチェックボックスが表示されています。

このうち、「書き込み」の項目の「許可」チェックボックスをクリックし、チェックマークを入れます。

チェックマークが入ったら、一番下の「OK」をクリックします。



次です。今度は、スタート>すべてのプログラム>アクセサリの中から、「メモ帳」を開きます。

再び、「mmg.cfg」に戻ります。

画面上に「mmg.cfg」と「メモ帳」が同時に表示されている状態にし、「mmg.cfg」のアイコンを左クリックしたままドラッグし、「メモ帳」の画面上で離します。

すると、そこに

AutoUpdateDisable=0
SilentAutoUpdateEnable=1


というような文字が表示されると思います。上でも下でも真ん中でもいいので、上記2行に付け加える形で、「ProtectedMode=0」という文字列を加えます。

AutoUpdateDisable=0
SilentAutoUpdateEnable=1
ProtectedMode=0


こんな感じで表示されていると思います。

>ファイル から >上書き保存を選び、「mmg.cfg」のデータに上書きします。

ふぃ~~~~~~~。

長かった。

さて。この状態で再びFirefoxからニコ動やYourtubeを開いてみると・・・



ちゃんと見れますね。

ひょっとして同じことで悩んでる人がいるかもしれないので、ちょっとご紹介してみました。


お役にたてるといいな~~。




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

ネタが降ってこない・・・(´へ `;)

2012-05-15 23:16:39 | のんきの日記
ネタが降ってこないことをネタにする・・・

今回はそんな記事です。

昔は、「キーワードネタ」ってのをよくやってたのですが・・・。
今回もそれで行こうか、と思ったのですが・・・

昔、のんきが使ってる「gooブログ」では、「gooあしあと」っていうツールがあって、ここで過去1か月くらいのキーワードを参照出来たりもしたんですが・・・今やその「gooあしあと」も閉鎖されてしまって・・・。(´へ `;)

今代わりに使ってるのが「ブンブンカウンター」とか、「Google アナリティクス」なんかを使ってます。

んで、キーワード、ってわけじゃないんですけど、今ののんきの記事の中で、圧倒的に閲覧数が多いのはこの記事。

サムスンという虚像~韓国という虚像~。圧倒的です。実はトップページよりも多いという・・・。

理由は、この記事の中に、韓国の銀行の株主を掲載しているから。
ためしに、「サムスン 株主構成」って検索してみてください。のんきのブログがかなり上位に表示されますから。多分、4位以内くらいではないかと・・・。

キーワードからもわかるように、検索者が探しているのはのんきが掲載している韓国の銀行の株主ではなく、サムスンの株主。
いかにSEO対策が無意味かっていう象徴ですな。

ですが、このデータ、あまりに古すぎるのでござる。なんてったって2006年10月のデータ。のんきが記事を記したのが2010年の話ですから、それでも4年前。
もうじき6年前になろうとするデータです。

そこから2010年までは傾向こそ追いかけられるのですが・・・のんきが参考資料にしているJETROが2010年以降のデータを更新しないのでござる。

ちなみに、ニュースだけで見るとこんなニュースが・・・

外国人株主への配当 昨年は過去最高=韓国の銀行

【ソウル聯合ニュース】外国人投資家が昨年1年間に韓国の金融持ち株会社と市中銀行から受け取った配当金は、過去最高の約1兆4000億ウォン(1024億円)に達したことが分かった。

 財界専門サイトの財閥ドットコムが12日、4大金融持ち株会社(国民、新韓、ウリィ、ハナ)と企業銀行、韓国外換銀行が2011年会計年度(1月1日~12月31日)に外国人株主に支払った配当金を公表した。

 同配当金は2008年の2112億ウォンから3年間で約7倍になった。昨年、外国人株主に対する配当金が最も多かったのは、韓国外換銀行だった。ハナ金融持ち株に買収される前の昨年6月末に9738億ウォンを配当したが、このうち71.9%が外国人への配当金だった。

 韓国銀行界の配当が昨年、最も多くなった背景には、過去最高の業績を挙げたことにある。4大金融持ち株会社と企業銀行、韓国外換銀行の昨年の営業利益は前年比約60%増を記録した。


まあ、要は増収はしたが、配当のうち71.9%を外国人が受け取っているような状況にある、と・・・。

何にしてもJETROさん、早く分析できるようなデータを更新してください。

それから・・・、キーワード的には、このところ増えているのが
「名目gdpと実質gdp」

検索をかけてみてください。これもやはりのんきのブログがかなり上位に表示されます。goo、google、Yahooですべて2番目に表示されてます。
いかにSEO対策が・・・ってもういいか。

ピンポイントで、こちらの記事がヒットします。
しかし、何でのんきなんかの記事がこんなに上位に出てくるんだろうなぁ。

キーワード的には、「マスコミ 消費税増税」とか、年金とか、社会保障とか、小沢一郎とか、政治経済系のキーワードが連なるんですが、記事的にアクセスが多いのは、やっぱりこの記事。

やはりそこは神話から^^

シリーズ、12ヶ月の謎の一記事なのですが、こちらでどなたかに紹介していただいて以来、毎日のようにしかも1件ずつ、とか、微妙な数でアクセスがあります。

その他、「龍 干支 何故」とか、「龍は存在するか」などいうキーワードから、こちらの記事へのアクセス。
十二支にはなぜ龍が存在するのか

こちらも、一応シリーズ化しているんですが、カテゴリーの数が限られていて、「みんなの生き物」の中に含めちゃってます。

「のんきの見解」なのかもしれませんが、まあまあ自身はあるんですよね。「なぜ十二支に龍が存在するのか」。その理由について。

んでもって、この記事へのアクセスも多いです。

iTunesStoreから身に覚えのない請求メールが届きました。

同じ被害にあっている人、多いんですね・・・。

う~~ん。それにしても次は何のシリーズにしよう・・・。

ネタにしたことがなくって・・・連続ものにできそうなネタ・・・




空でも眺めながら・・・探してみるか。




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

iPhoneとGmailヽ(=´▽`=)ノ

2012-05-04 14:17:49 | のんきの日記
さてさて。

本当は危ない・・・Gmailの中で、お伝えしましたね。

iPhoneの設定画面から「メール/連絡先/カレンダー」、続いて「アカウントを追加」を選ぶと、下記のような画面に到達しますね。


ここから、「Microsoft Exchange」を選ぶことで、Gmailのアドレス帳をiPhoneのアドレス帳として利用することが出来ます。ご存知ですね?

この設定を行えば、iPhoneから登録したデータはGmailに、そして元々Gmailに登録してあったデータはそのままiPhoneのアドレス帳としてiPhoneから利用することが出来るようになります。

ところが・・・。
Gmailはもともとアメリカの会社、Googleが作ったメールシステムです。ンで、iPhoneを作ったApple社とは別会社。ってことで、iPhoneでGmailのデータを利用すると、とても困った現象が起きてしまいます。

それが、「姓」と「名」の順番の問題。
Gmail側から氏名を入力すると、iPhone上では「姓」と「名」が逆に認識されちゃう・・・っていう現象。

iPhoneから入力するとGmail側でも正しく表示されるので、かつてGmailで大量に入力した情報を、すべてiPhone側から書き換えないといけない・・・っていう状況に追い込まれちゃうんです。

しかも今後、データ入力はすべてiPhone側から行わないと、また同じ目に追い込まれてしまう・・・。Gmailで管理したい情報は、もちろん電話番号だけじゃなく、メールアドレス、住所、その他お誕生日とか、ブログ・ホームページのアドレスとか、就労先の情報とか・・・。いろいろありますよね。

それをすべてiPhoneから・・・っていうと、ちょっと面倒。なので結局断念してiPhoneはiPhoneだけで、GmailはGmailだけで使っちゃったり・・・。

もしくは姓と名が逆になったまま我慢して使ってたり・・・。

ひょっとすると、iPhone側から律儀に利用している人もいるかもしれませんね。

またはGmailで登録するとき、わざと姓と名を逆に入れ替えて入力したり、姓の項目に名前を入れず、名の欄にフルネームをすべて入力してたり・・・。

名前の入力だけiPhoneから行って、後はPCから、って人もいらっしゃるでしょうか。


のんきは、今の会社に入るまで、Gmailなんて、よくあるフリーメールの一種でしょ、ってくらいにしか考えてなかったんだけど、使ってみると、意外と使い勝手がいい。

って、多分その他のメールソフトにしても、同じように使い勝手の良さ、ってのがあって、それを十分に使いきれていなかっただけなんだろうけど・・・

さて、そこで。上記にあるように、このGmailアカウントをiPhoneでも利用しようとしたとき発生する不具合。まあ、そもそも今や世界的にも2大スマートフォンともいえる規模に巨大化したiPhoneとAndroid。

そもそもがApple社とGoogle社が開発したコンテンツですから、相関性が欠落しているのは致し方ないところかも・・・。

さて。そこで、この不具合を解消するために、のんきがとてもお世話になっているのが、このアプリ。

ABFixer

最初使えるようにするまでがまあまあ手間もかかってめんどいんだけど・・・

これ、今までGmailを充実して使っている人であればあるほど、余計に手間がかかります。
注意すべきこととして。事前にちゃんとiPhoneのアドレス帳データはバックアップを取っておいてくださいね。



Gmailから情報を入力するとき、上記の画面から、「姓」と「名」を別々に入力しますね。
ABFixerを使うときは、ここではなく、こちら↓



この画面から入力します。



このとき注意しなければならないのは、「姓」と「名」の間にスペースを空けず、続けて姓と名を入力すること。

つまり、もし既にアドレス帳として作成済みの場合は、もう一度それぞれの編集画面へ戻り、名前を入力しなおさなければならない、ということ。

また、このとき「姓」と「名」、それぞれにふりがなを振っているようでしたら、「姓」「名」両方のふりがなを削除してください。つまり、登録してあるデータが多すぎれば多すぎるほどこの作業が至難の業・・・

ですが、どれほど手間がかかったとしても、この作業さえ完了してしまえば、GmailをiPhone上でもとても便利な機能として役立てることができます。

Gmail側で作業が完了したら、今度はiPhone側から作業を行います。
Microsoft Exchangeで自動的にiPhoneにアドレス帳の情報は取得されているはずです。アドレス帳データの#の項目に全ての情報が入っていますね。

さて。では改めまして、iPhoneから上記、ABFixerを起動します。

←こちらのアイコンをタ押しててアプリを起動すると・・・



↑こんな画面が起動します。ここから、「ふりがな修正」のボタンを押します。すると・・・



はい。 Gmailでは「姓」と「名」を連結して入力したはずなのに、ちゃんと「姓」と「名」が別れてますね。
しかもちゃんと「アソウ」ってふりがなまで振られています。

画面上で「結果を保存」のボタンをちゃんと押してくださいね。

では、改めてGmailの画面に戻ると・・・



ちゃんとふりがなに「アソウ」って入っていますね。



でもって、ちゃんと「麻生」を「姓」、「太郎」を「名」として認識していますね。
もちろんiPhone側でもちゃんと「あ」行として認識されていますし、Gmail上の並び順でもちゃんと五十音順を認識されて表示されています。

ただ、ウィークポイントとして、「姓」アプリが「姓」として認識しなければふりがなを振ることが出来ず、「姓」と「名」を分けることが出来ません。
また、正しく読まなければ「姓」と「名」の割り振りが誤って割り振られてたり、もちろん誤読で表示される場合もあります。

こういった誤りの修正は必ずiPhone側から行わなければならないので、その点はご注意を。最初の設定段階では当然iPhoneから手入力しないといけない名前も多いでしょうが・・・。 それでも一旦設定が完了すれば、後はむちゃくちゃ楽です。

ビジネスマンの皆様にはおすすめのアプリです。
Gmailから入力した情報はもちろん名前や電話番号だけではありません。名前、電話番号、メールアドレス、Fax番号から住所に至るまで、すべてが反映されます。

PCでGmailに入力した住所からiPhoneを使ってマップを開き、iPhoneマップでお客様の住所を探す、なんてことをのんきはよくやっております。

使い始めてからもうずいぶん経ちますが、きっとお金を払って購入したアプリの中では、ナビの次に一番利用頻度の高いアプリではないか、と思っております。


名刺情報はすべてGmailで管理。Gmailの情報を利用して電話を掛けたり、地図を探したり、筆まめなどを使えばGmailのデータをそのまま年賀状・暑中見舞いのアドレス帳として利用することが出来ます。

ABFixer
↑お勧めですよ^^




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

本当は危ない・・・Gmail

2012-04-30 10:39:08 | のんきの日記
さてみなさん。 ゴールデンウィークですね~~。
早くも2日ほど過ぎ去ってしまいましたが・・・ 実はのんき、今回9連休というゴールデンウィークを頂いてしまったのです。

休職中の期間から考えると、初めての体験で。 今までの職歴の中でも体験のないことです。
ぼちぼち予定が入っていて、9連休とはいってもボランティア系の仕事(?)などもあって、フル9連休・・・というわけでもないのですが、それでも本業から離れることになるのは事実。

また当然何日かは完全にお休みなわけです。で、普段なかなかできないことをしよう、と思っています。たとえば県外へドライブに出かけたり、あまり習慣としてはなくて行くこともきわめて稀なのですが、映画とか見に行ってみようかな、と思ったり・・・。

ああ・・・なんてささやかな暇つぶし。

まずはブログを記すことから、ってことで今日はブログを更新いたしております。

そういえば、のんきはこのブログであまり自分のお仕事のお話をすることがありません。
今日も実は小沢一さんが無罪になったお話などをしてみようか、などとも思っていたのですが、ちょいとお仕事に絡みのあるお話をしてみます。

何度かお仕事を変えて、現在はいわゆるIT系に所属しているわけですが、実際、全く専門外の業種に身を置くことになったわけで、ほんと、「何がわからないかがわからない」状態のまま突っ走ることとなってしまいました。今の会社に入って、後一か月ほどでまる2年が経過します。

立場は、「企画営業」という形での就職だったのですが、やはりITとは何ぞや!ってことがわからないまま営業を行うことはさすがに厳しかった。
とはいえ、途中ベテランの社員さんが産休に入ったことで、わからないなりに実際にデータを触る作業も並行して行う必要が出てきました。

実際に作業を行ったのは主にお客様のホームページの更新作業だったのですが、これはのんきにとっても、とても勉強になる部分が多かったですね。
ITに何ができて、何ができないのか、ということを図らずも体験する機会となりました。・・・社長の意図もあったのかな・・・ などと怪しんだりもするのですが、少しずつIT屋さんらしくなりつつあるのかな・・・などと思いあがったりしております。


























・・・まだまだですね。
んで、そんな中、先日「セキュリティセミナー」なるものに参加してまいりました。セキュリティ・・・つまりはインターネットを介して全世界とつながるPCとPCに搭載された情報が漏えいや悪用、なんてリスクにどの程度さらされてるのってお話です。そういったリスクから情報を守るにはどうしたらいいの、っていう。

印象的なお話だったのが、「Gmail」のお話。とはいえ、実はGmailについてお話しされたわけじゃなく、みなさんがお手持ちの「スマートフォン」についてのお話です。

現在日本で流通しているスマートフォンって、Appleから販売されている「iPhone」とGoogleさんが公開しているデータを使って様々なバリエーションで作られている「Android携帯」。

スマートフォンは、基本的にiPhoneだったらAppleから販売されている「iPhoneアプリ」を使って利用するのですが、Android携帯はAppleのようにきちんとどこか一つの管理組織が管理して販売しているわけじゃなく、特に審査を受ける必要がなく、自由に制作して販売されているアプリが使われていますね。

もちろん、「Androidmarket→現Googole Play store」を通じてアプリが販売されているケースも多く、ここからアプリを買うことは、比較的安全だとも言われているようです。ところが・・・

と、ここで出てきたのがGmailのお話。もちろんのんきもGmailを使っています。アドレス帳はすべてここで管理していますから、もちろん名刺を頂いた方のご住所も、電話番号も、メールアドレスもここで管理しています。

その、Gmail。のんきは利用していないので正確にはわからないのですが、Android携帯を利用するとき、このアドレス帳はGmailのものを利用して管理されていますね。
悪意のあるアプリを利用したとき、このAndroid携帯からこういったアドレス帳にある個人情報がすべて持って行かれてしまう・・・。しかも、その情報が抜かれている事に利用者が気付かない。

警告画面は出るんだそうですよ。ところが、意外とすべてのメッセージをよく読まず、全部「はい」を選んでアプリをダウンロードしてしまう・・・。また、読んでも何を書いているのかよくわからない。んで、気軽にダウンロードしてしまう。

とくに、このGoogole Play storeを利用せずにダウンロードされたものはこういった情報漏えいのリスクにさらされる可能性が高いのだとか。そりゃそうですよね。どこのだれが作ったかわからないもので、審査も受けていないようなものを適当にダウンロードしてしまうわけですから。

ところが、最近では、このGoogle Play storeを利用してダウンロードしたものでも、こういったリスクにさらされるケースが出ているんだそうです。そこでお話が合ったのが「Gmail」のお話。


上記ではGmailのパソコン画面なのですが、右下に「アカウントアビリティの詳細」っていう項目がありますね。
ここを開いてみますと・・・



こんな画面が出てきます。ここに、身に覚えのない場所からのアクセス・・・たとえば外国からのアクセスとかがあればそれはつまりあなたのGmailアカウントが何者かにばれてしまっているということ。

やばいですね~~~。自分の携帯電話やGmailの情報ですから、あなたがいないところからアクセスされていたりしたら・・・おかしいですね?
そんな時は速攻でパスワードを変更しましょうね。

と、そんな内容のセミナーでございました。


ちなみに、のんきはiPhoneを使っているんですが、基本的にGmailのデータをiPhoneの電話帳として利用しています。
さてiPhoneユーザーのみなさんで、こんな体験をなされた方はいらっしゃらないでしょうか。「『姓』と『名』が逆になる・・・」という体験。

ありますね。

んで、結局断念してGmailのデータを使うのをやめたり、またテレコのまま我慢して使い続けていたり・・・。
って、最近のiPhone4とかでその不具合が解消されてたらかなり浦島太郎記事になるんですが・・・

ってことで、そんないらいらを解消する。次回はそんなネタを記事にしてみます。




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

痩せたい・・・と思った時に・・・

2012-04-23 21:55:50 | のんきの日記
このところ、のんきはちょいと自分のウエストが膨らんでいくことに危機感を覚えております。

着やせする方で、服を着ている上ではそれほどわかりにくいんじゃないかと思うんですが、温泉などに入るときに自分に体をみると・・・

車に乗っているとき、のんきは最近よくラジオを聴いているんですが、某お蕎麦屋さんの宣伝で、どうも蕎麦がダイエットにも効果があるらしい、というようなこととを言っているのです。

何度も耳にしていると刷り込まれてくるもんで、「ほんとかな~~」とちょっと気になり始めました。

そこでおそばのことを調べてみようと思ったのです。

ってことで今日のテーマは、「痩せたい・・・と思った時に・・・」

ひょっとすると痩せられるかもしれないよ、ってお話です。
期待しないで見てみてね~~。

さて。じゃあおそばの話なのか、っていうと・・・それはちょいと置いといて、と。

冒頭はこんなお話から始めてみます。

のんきは何年か前に、「腸閉塞」という病気・・・とういうか症状で入院したことがあります。

こちらの記事から順番に、それからの闘病日記が記されていたりします。んで、ちなみに→こちらでも腸閉塞のことが記されていたりして・・・ のんきは2回ほど腸閉塞を発症したことがあるんですね~~

何でこんなお話をするかというと、2回目の入院の時に、病院の先生からこんなことを言われたことがあるのです。

「野菜を食べるときはよくかんで食べるように注意してください。特にこんにゃくを食べるときは注意が必要です」

と。ちょいと違うかもしれませんが、まあそんな内容だったと思います。

なぜかっていうと、食物繊維は胃でも腸でも消化されることないまま便として出てくるから、っていうことらしいです。消化されないからつまりやすいんですって。

実は、お蕎麦の情報を調べているとき、そんなことをふと思い出したのです。

お蕎麦がなぜダイエットに効果があるらしいのか、ってことを調べているとき、最初に出くわしたのは、実はおそばに含まれる、この「食物繊維」の量のこと。

同じ麺類で比較したとき、たとえば同じ100gの麺を食べたとして、

うどん・・・1.2g
蕎麦 ・・・2.7g
中華めん・・2.1g
そうめん・・2.5g

と、どの麺類よりもよく持つ繊維の量が多いことがわかります。

ちなみに、これを他の主食で見てみると、

白米・・・0.3g
食パン・・2.3g

です。ちなみに白米は茶碗一善で大体160g、食パンは一枚で45gぐらいなのだそうです。

蕎麦と比較して、同じ分量で食物繊維が多いのは豆類(圧倒的に多いです)なのですが、さすがに豆類をそう毎日料理して食べる機会はありません。

お野菜と比較してもいいのですが、実はのんきが考えているお蕎麦が太りにくい理由は、つまり同じ分量を(100gだったら100g)を食べたとして、そこに含有されている食物繊維はそっくり消化されずに外に出てしまう、ということ。

つまり、主食としてそばを食べたとしても、そこそこおなか一杯になった上に、吸収される割合はおうどんやラーメンに比べると少ない、ということ。

まあ、単純といえば単純なんですが。

また、糖質のもととなる「澱粉」の含有量も、同じ穀類である小麦粉や米に比べると比較的少ない。

同じ100g中、そば粉が69.5g、小麦粉が74.8g、そしてお米が75.8g。

それぞれに対して5gずつほど差があるんですね。

この他、蕎麦には「脂質」も含まれているのですが、当然植物の「脂質」ですから、動物性のそれとは異なります。「一価不飽和脂肪酸」そして「多価不飽和脂肪酸」と呼ばれるもので、動物性の脂質である「飽和脂肪酸」とは性質が異なります。

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いは、血を固まりやすくするか、固まりにくくするか。飽和脂肪酸は常温で固形化し、不飽和脂肪酸は逆に液体化します。


また、「ミネラル」を多く含んでいたり、他の穀物にはない、「水溶性タンパク質」が含まれていたり・・・。

って、のんきは蕎麦屋の回し者ではないんですが。

「痩せやすい」って情報を信じて、食べれるときにはそばを食ってみることとしますか。




日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

てをつなごうだいさくせん

2012-04-08 11:07:23 | のんきの日記
今日はちょいと丸一日、ぽっかりと予定が開いてしまったので、長らく訪れることができていなかった、ブログ仲間の皆さまのブログを見て回っていました。

そんな中で、norinorimiffyさんのブログの記事で、タイトルにもある、「てをつなごうだいさくせん」の記事を見かけたので、のんきのブログでもシェアしてみます。

のんきのブログでも、右サイドバーにあるように、ずっとこの「てをつなごうだいさくせん」の情報を掲載してきました。

掲載していながら・・・しばらくそのままにしていたのですが、norinorimiffyさんの記事で、この「てをつなごうだいさくせん」が進行している、という情報を見かけたのです。

4月から、岩手県の三陸鉄道で、この「てをつなごう だいさくせん」のラッピング列車、「てをつな号」が走っているんだそうですよ。

んで、ちなみに槇原敬之さんが、この「てをつなごう だいさくせん」のために「てをつなごう」という歌の歌詞を作ってくれたのだそうです。

てをつなごう 槇原敬之


ちなみに、てをつなごうだいさくせんのホームページでは、発起人の合田経郎さんや、上記の曲の作成者である槙原さんなど、この企画に参加しているアーティストや企業からのメッセージも見ることができます。」

参加アーティストからのメッセージ

本当は・・・この世から戦争なんてなくなってしまえばいいし、自然の脅威にさらされた時は、国の境目など関係なく、みんなが手を取り合って助け合っていける社会が一番理想的なんだと思います。

政治的なスタンスを抜きにした、のんきの本音です。みんなそうだと思います。

争い事だってなくなってしまえばいい。ケンカなんてしなければ住む社会になればいい。

・・・だけど、いつの間にか年を取り、大人になるにしたがって、そんな理想論では済まない社会がこの世界にはあるんだということをいやというほど思い知らされる・・・。

だけど、だからこそいつも頭のどこか片隅に思い、願っていたいですよね。いつか本当の平和が訪れる社会のことを。



日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

のんき創生の日

2012-02-13 23:42:05 | のんきの日記
2月11日は日本創生の日でしたが・・・・

























本日は・・・・







































なんと・・・・




























のんき創生の日なのです

去年からのんきはFacebookを始めたわけですが、Facebookの方へも、なんと総勢41名もの方がのんきのHappybirth dayへお祝いのメッセージを
届けてくださいました。

のんきは幸せ者です。

んで、ちなみにのんきは辰年年男だったりします。



はっっっ!!
年がばれる・・・

新しい一年の目的は、お正月の目標同様、「チャレンジ」。
今までのんきがチャレンジしてこなかったこと。食わず嫌いで挑戦してこなかったことを新しく始めることができる。

そんな一年としたいと思います。





























まずは・・・・整理整頓から、かな






















間に合いました。

























日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^

日本創生の日

2012-02-11 17:19:52 | のんきの日記
本日は「建国記念日」です。



このところ、この「日本建国の日」という話題に触れる機会がとても多くなりました。
それも、一方向からではなく、さまざまな方面から。

たとえば、「天皇誕生日」であれば、平成の天皇陛下である 今上天皇 明仁陛下 のお誕生日であることは誰でも想像できることです。
だけど、では明仁陛下が一体何代目の天皇陛下なのか・・・と問われると、なかなか答えられる人はいないのではないでしょうか。

明仁陛下は、実に125代目の陛下となります。

では、初代天皇のお名前は、と聞かれて、その名前を答えられる人は・・・どのくらいいらっしゃるでしょうか。

初代天皇のお名前は、「神武天皇」というお名前です。

こちらの記事で一度ご紹介したことがありますね。

「建国記念日」とは、すなわちこの神武天皇が「天皇」として初めて即位した日を記念した祝日です。
「西暦」とは、すなわちキリスト教の崇拝の対象であるイエスの生誕を基準とした暦です。

同じように、神武天皇の即位を基準とした暦を「皇紀」と呼びます。神武天皇生誕の日は、西暦で言うと、紀元前660年2月11日。
今年は、「皇紀2672年」になります。

そのことは、日本最古の歴史書の一つである、「日本書紀」に記されています。

のんきも、このことを詳しく考えるようになったのは、本当に最近の話です。「日本を愛している」と標榜しながら、私自身、こういったお話に対して抵抗感
を覚えていたのです。

さて、この日本最古の歴史書である「日本書紀」や「古事記」のことを、詳しく知っている人はこの国にいったいどのくらいいるでしょうか。

「皇紀2672年」。一系統の家系が国家最大の尊敬の対象として存在し、また一つの国家として存在し続けている国で、日本ほど古い歴史を持つ国家
など、この世には存在しません。

つまり、天皇陛下とは、世界最古の皇帝であり、日本とは、世界で最も古い歴史を持ち続けている国家なのです。

にもかかわらず、のんきたち国民が、このことを全く言っていいほど知らないのはいったいどうしてでしょう。これほど誇りある歴史を持ちながら、この国の
ことを誇らしく語る国民がこれほどに少ないのはどうしてでしょう。

たとえば、のんきの家では毎日新聞を購読していますが、どのページにも、本日が建国記念日であることを取り上げているページなど存在しません。
第一面の枠外上部に、小さく「建国記念の日」と記されているだけです。

国民の祝日でありながら、紙面のどこにも日の丸がないのです。

おかしいですね。

今日という日は、「日本」という国のまさしく「元日」なのです。

皆さんは、学校でこういった日本建国の歴史を学んだことがあるでしょうか。なぜ今日いう日が建国記念の日なのか。知っている人はどのくらいいるでしょう。

本来こういったことは、学校で教えるべきことです。ところが、この国が敗戦国であるという歴史から、この国の教育機関は、日本を愛する心ではなく、この国
を自ら蔑(さげす)むことばかりを教え、日本国民としての根幹である、もっとも重要な歴史を一切教えようとしません。

それどころか、教師という子供たちにこの国を愛するための心を教える立場にある人たちが、君が代の斉唱に反対し、国旗の掲揚に反対する始末です。


それは、本来国民から敬愛される立場にある教師でさえ、敗戦後、国民に自虐史観を植え付けるための教育を受けて育ち、その2代目、3代目が教員となっている、
この国の教育システムそのものに問題があるからです。

尊敬される立場にあるはずの教師が子供たちの保護者から馬鹿にされ、思うような指導すらさせてもらえないような現在の教育。まして教員はその教育の場のみ
でしか他者との接点を持たず、閉ざされた人間関係の中でますますその価値観が偏向化してゆきます。


学校教育にこの国を守るために大切な教育を行っていくことが期待できないのであれば、まずは「親」である世代。のんきたち「大人」が、自ら正しい歴史を
学ぼうとする姿勢を身に付け、正しい歴史を子供たちに教えていく姿勢を身に付けていくことが大切なのではないでしょうか。

そのためには、親がまず子供たちから信頼される「背中」を見せてゆくことが大切だと思います。「大人」が存在する組織こそ「企業」です。
まずは企業から、本来のあるべき価値観、道徳観、倫理観を実践していくことが何よりも大切なのではないか、とそう思えてなりません。


・・・って、のんきもそんなに大きなことを言えるほど「大人」らしくはないんですけどね。

子供を叱る前に、また甘やかす前に、今一度自分自身を振り返る時間を持つことが大切ですよね。


国歌「君が代」


君が代は
千代に八千代に
細(さざれ)石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで

日本の未来は明るい!!


は日本を明るくする!!

「東北関東大震災」支援クリック募金

ブログランキング・にほんブログ村へ相互リンクとランキングプラス
TREview地域ネット日記@BlogRanking


帰りしにクリックを・・・

あなたの1票が、のんきのブログを沢山の方に知っていただく力になります^^