goo blog サービス終了のお知らせ 

ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろビルボードツアー大阪(3/8・3/9)2ネタバレあり

2025-03-18 14:05:00 | ライブ
甲斐さんは、ツアー初日の東京公演と同様に
「何を喋ろうか?って考えてない(笑)」と、おっしゃったそうですが
それは「イヤ、考えてる話もあるんですけど
曲をやって、その興奮の中から沸き上がって来たものを話した方がいいと思うから…」
…という意味でいらしたと知った奥さん
「別に手を抜いてる訳じゃなかったんだ?」と反省(苦笑)

その大阪で沸き上がって来たネタその1は…
ご自身のラジオ番組でも話されていた、映画「ラストマイル」について…というか
その映画を福岡から東京へ戻られる飛行機の中でご覧になった件のことで

MCの最初に「ダメだと判ってるのに、ナゼか何回もやってしまうこと
…の話をしていいですか?(笑)」と切り出されたらしく(笑)
「何事か?」と、大阪公演一番の神席で身を乗り出した奥さん(笑)

「福岡-東京間って、(フライト時間が)1時間50分くらいなんですけど
飛行機の中で観る映画は、それより長いとダメじゃないですか?(笑)
…で、こないだ『ラストマイル』っていう、たぶん去年一番当たった映画を観たんですよ
でも、当然、残り40分くらいは観れなかった訳ですよ、もう着いちゃったんで…(笑)

ウチの家族は…あっ、息子なんですけど、(公開が)始まってすぐに、映画館へ観に行ってて…
…で、『どこまで観たの?』って訊かれて、こうこうこういうトコまで…って言ったら
『ああ、そこから、大どんでん返しがあるんだよねぇ(笑)』って…ヤな性格でしょ?(笑)

『ラストマイル』は、まだ配信も始まってないんで、僕は結末を知りません!(笑)
残り40分で、どうなるのか?まだ観てません!(笑)…っていうのを、今までに何回もやってる(笑)
(飛行機に)乗ってる時間を考えたら、全部は観れないって判ってるのに
ナンで、いつもやってしまうんでしょうね?(笑)」

…と、最後の一言は、奥さんの顔をご覧になっておっしゃった(…と主張(笑))そうで
奥さんは、心の中では「知らんがな!(笑)」と思いつつ(笑)
「『さあ、ナンででしょうね?』みたいな顔をしといた(笑)」んだとか…(笑)
ちなみに…「ラストマイル」の上映時間は、2時間8分になってました(笑)

大阪で沸き上がって来たネタその2は、都内でお乗りになったタクシーの話
発車して、ほどなくすると…「オルゴールみたいな音が、ずっとしてるんですよ
『ん?』と思ってたら、運転手さんが『シートベルトを締めて頂くか
右側(運転席の後ろ)に移られたら(音は)止まります』って言うんで、シートベルトしたんですよ

でも、タクシーの後ろの席のシートベルトって、3人用なんで、すごい窮屈なんですよ
だから、すぐ外したんですけど、そしたらまたピッピッて、うるさいのが鳴るんで
『どうしたら止まるんですか?』って訊いたら
『ドアを1回開けてから閉めると鳴り止みます』と…(笑)

だから、ちょっと行ったトコで停めて、ドア開けて、また閉めて貰って…(笑)
まだ、都内だけだと思うんですけど…Kmタクシー!(笑)」
…と、会社名を明かされたそうなので、ちょっとググってみたら
「東京をやさしさに包む、Kmタクシー『ミラクル・メロディ』」という記事が…(笑)

「お客さまがシートベルトを着用することで、万が一の事故から命を守ることを目的」に
昨年の7月から始まったサービスみたいで
着席すると、オルゴールのような「メロディ」が鳴り、シートベルトをすると鳴り止み
目的地に到着して、シートベルトを外すと再び鳴り始め、支払いを済ませると鳴り止む
…との説明はされているんですが、途中でシートベルトを外した場合には触れられていませんでした(笑)

最後に甲斐さんは「そのオルゴールみたいな音がユーミンの曲だったんですよ
ちょっと口ずさめるのが、ナンかイヤだった(笑)
『やさしさに包まれたなら』って、包まれるか!そんなもん!(笑)」と話されていたんだとか…(笑)

その他にも、東京公演初日の1stステージが終了してすぐ
鈴木さんが「今のステージは数に入れなくていいですね」と、おっしゃったことに始まり
「様子見なんですよね(笑)曲が終わると、ワーッ!って拍手するんだけど
『次は何かな?』って、気もそぞろな感じで…(笑)」…と話されたらしく

「そう言えば、東京でも『心がこもってない拍手』って言ってたなあ…(苦笑)」と奥さん
ただ、毎年のように?東京初日の雰囲気を嘆かれるのなら
「東京以外で初日やったらいいんじゃね?(笑)」と、心の中でツッコんでいたみたいです(苦笑)

さて…3曲目の「二色の灯」と4曲目の「MIDNIGHT」は
前方端っこ席の際には、サイドからの照明が眩しいようで
「体揺らして、口パクで歌ってるのに、眉をひそめて難しい顔になってたと思う(笑)」とクスクス(笑)

そして、奥さんが「いつもお尻がムズムズして立ちたくなる(笑)」という「立川ドライヴ」
イヤ、初めて立つなら大阪で…と思っていたみたいだけど
甲斐さんご自身が椅子に掛けておられるので「イマイチ勇気が出なかった(苦笑)」らしく(笑)
「3曲目は立って歌ってるのになあ…」と、今ツアーでのスタンディングは見送った模様…(笑)

続く「ブラッディマリー」も、椅子の上でジタバタしながら聴き(笑)
ようやく…「甲斐バンドが50周年ということで…
その再結成の時に書いたナンバーをやりましょう」
…という甲斐さんの言葉から、1拍置いて立ち上がり(笑)…って

やはり、大阪でツアーデビューを果たされたとおぼしき皆さんは
まだイントロも始まっていないために「えっ!?」という感じで
戸惑っておられる内にタイミングを逃されたらしく?総立ちとは程遠い状態に…(苦笑)

もっとも、奥さんは「私だったら、ある程度の人数が立ち上がったら
何の曲か判らなくても、とりあえず立つけど…(笑)」と申しておりましたが…(笑)
まあ、基本的に「椅子に掛けて、じっくりと音楽を楽しむ」というライブには
ほとんど参加したことがない人間なもんで…(笑)

それはともかく…次の「マッスル」では、もちろん?(笑)立ち上がる方が、ドッと増え
オーバーヘッドの手拍子に始まり、大きな歌声、サビの部分で突き上げられる拳…という
通常のホールライブよろしく(笑)大盛り上がり♪

端っこ席では、甲斐さんが、ステージ上を動き始められた途端に、動悸が激しくなり(笑)
神席では「思ってたより、ステージ際を進んで来た~!(…と主張(笑))」そうで
息を詰めながら、目は釘付けのまま、エビ反り状態に…(笑)
…って、上から見下ろされると、ナカナカ面白い光景かも知れないなあと…?(笑)

続く「汽笛の響き」も当然「歌う大阪」が炸裂(笑)
メンバー紹介を挟んで、甲斐バンドの新しいアルバムには
イチローさんと松藤さんのお書きになった曲が収録されることや
普段、お二人は、歌詞をお書きにならないので、甲斐さんが書き直されたことのほか

「ここだけの話(笑)」として「特別に(笑)」松藤さんのお書きになった曲のタイトル…
「やさしさは瞳の中に」…を明かされたり(笑)
「ラストにものすごいヤツが…ビックリするようなのが…」と意味深なお言葉も登場したそうで

奥さんは、甲斐さんが「セイヤング」で、松藤さんに…
大森さんの最期のプレイを録音した音源を、今回のアルバムに「入れようとしてるだろ?」…とお訊ねになり
松藤さんが、その音源を甲斐さんのスタジオのエンジニアの方にお渡しになったと話されていたことを思い出し

「それが『ラスト』に入ってたら、絶対泣いてまうやろ~!」と、想像だけでウルウル…(苦笑)
でも、50周年記念のアルバムなら、その想像通りじゃなかったとしても
アニバーサリーに相応しい仕掛けが施されていても不思議じゃないですよね?

ともあれ…本編ラスト曲の「渇いた街」は、大合唱とはいかないまでも
締めくくりに見合った盛り上がりで終了し、演者の皆さんが、一旦ステージを降りられると
…って、最後にステージを後にされる甲斐さんが、控え室へと続く通路に戻って来られるまで
スタッフの方が、上手側ステージ奥のカーテンをめくり上げたままで待っておられるので

角度的に、その出入口近くの席に着いている時は
先に、カーテンをくぐられたメンバーの皆さんのご様子が窺えるらしく
「3人が笑顔で甲斐さんを待ってるのを見ると『ああ、バンドなんだな』って思う」と奥さん

ビルボードシリーズ元年のフィドラーの方が、メンバー全員での「最後の挨拶」の際に
お一人だけ、先にステージを降りられていて(笑)
スタッフの方に呼ばれ、慌ててステージに戻って来られたことがあったのを思い出したんだとか…(笑)
まあ、サポートのお仕事中心に活動なさっていたら、メインのアーティストの方と
肩を組んで「最後の挨拶」をされる機会は、あまりないのかも知れませんね?

さて…大阪公演2日目の2ndステージの時に、演者の皆さんがステージに再登場なさって
2列目テーブルの前方通路側の席にいた奥さんが、自席の前の通路に立っていたら
アンコール1曲目の「マイ・マイ・マイ」が始まった途端

最前列テーブルの後方席のお二人が、奥さんの目の前にお立ちになり
しかも、奥さんの左隣のテーブル席の方も、奥さんの隣に並ぶように立たれたらしく
手拍子もままならないほど「めっちゃ狭いんですけど~!(汗)」となったので(苦笑)

曲が終わった時、最前列テーブルの方に、ご自身の椅子をテーブルの下へしまって
「その後ろに立って頂けませんか?」とお願いしたところ
斜め前に立っていらした、最前列テーブルの前方席の方の背中で見えないので…とのお返事
ならば…と「私が椅子をしまって、その後ろに立ってもいいですか?」とお訊ねすると

「どうぞ、いいですよ」と言って頂けたそうで、通路から最前列テーブル後方へお引っ越し(笑)
更に、その隣…最前列テーブル前方席の方は、たまたま顔見知りの方だったみたいで
「代わりますよ」と、おっしゃって最前列を譲って下さり
「ええーっ!?いいんですか?」と驚きながらも、ちゃっかりお言葉に甘えて「神席」確保(笑)

「マイ・マイ・マイ」で暴れそびれたぶんも「魔女の季節」で取り戻し(笑)
「神席」を譲って下さった方に感謝して、後方席に戻ろうとしたら
「イヤ、いいですよ」と、そのまま延長が許され
「もう、足を向けて寝れない」と申しておりました(笑)

大ラス曲の前のMCでは…「甲斐バンドが50周年ということで…
ホールツアーがあるんで、ビルボードツアーが前倒しになって
大阪は、いつもゴールデンウィークにやってたんですけど、今回2日になって…
また来年、(元通りに)戻しますから」…と甲斐さん

そのあと、満を持してって感じで話し出されたのは、例の「ホリケン」さんのネタで…(笑)
「今年はヘビ年でしょ?そしたら、ホリケンが『♪可愛いヘ~ビ~♪』って言ったんですよ(笑)
フツー、言わないよね?思ったとしても…(笑)
ホリケン、スゴいわ~!(笑)僕、ムチャムチャ笑ったんですけど…(笑)

これをどうしても大阪で言いたかった!(笑)」と、おっしゃったそうですが
奥さんは、やっぱり甲斐さんが「可愛いベビー」のメロディを口ずさまれたことに萌え~♪(笑)

そして…「最後の曲になりました」という甲斐さんの言葉に「ええーっ!?」の声が上がると
「大阪で『最後の曲』って言っちゃダメだった(笑)」と苦笑い(苦笑)

その「熱狂」が終わり、最後の挨拶をなさって、観客の拍手と歓声に送られながら
上手側のカーテンの方へ向かっていらした甲斐さんが、奥さんの方へ戻って来られ(…と主張(笑))
顔をご覧になって(…と主張(笑))から去って行かれたのを見送っていると

神席を譲って下さった方が「最後に最高やね!」と、おっしゃったらしく
「『神席にいた人』じゃなくて、この人が『神』!」と崇めておりました(笑)

余談ですが…終演後、会場の隣の建物で
ビルボード会員の登録が上手く行かなかったという甲斐友さんが
スタッフの方に説明を受けているのを、その脇で待っていたら
キャリーケースを手に、楽器ケースを背負われたメンバーの皆さんとバッタリ!

「お疲れ様でした!」という奥さん達の声に
「ペコリ」となさって、去って行かれるのを見送っていて
ふと…「アレ!?今からチェックイン?今日は打ち上げないのかなあ?」と不思議に思ったようだけど
その謎は、名古屋公演で明かされたみたいです(笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲斐よしひろビルボードツアー大阪(3/8・3/9)... | トップ | 甲斐よしひろビルボードツアー名古屋(3/15・3/16)... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。