金四郎 たのんまっせぇ~

夫、老柴犬金四郎と南房総に移住して16年を過ぎ、今や身も心もすっかり房総人。亡き愛犬との思い出と共に綴る日々の出来事

年末モードに突入!

2020-12-29 23:20:18 | 日々の暮らし、思い出
何だかんだと色々とありますねぇ~~!!
って、今年は娘家族も来ない、、コロナのせいです。
お兄ちゃん孫は来年高校受験になりますが、娘曰く、受験が有るから正月も祝えない!そんな勉強してるようじゃ、どこも受からないからね!!

まぁ強気でありますが・・だから、昨年はそんなことを息子に言い放って、今年も来る予定だったんですが・・・もうこの調子では無理ですよ!!

娘は愛知県の犬山のおりますのでね・・愛知県でも、かなり感染者が出てるし、不要不急の遠出は出来るだけ避けるようにという通達も回ってるみたいだし・・

でも、私の息子は昨日来ました。
お嫁ちゃんは北海道の実家ですから・・・
何で二人で来ない? って色々思う方あるでしょうが、、お嫁ちゃんの実家は以前、ホテル業でしたが、昨年秋に、閉じました。
一人っ子の娘に大変な事業を継がせるつもりのないご両親の賢明な判断で・・
で、、それまでは年末はその実家の手伝いで帰ってたのが、、今度は、多分、彼女の記憶の中には、幼い時以来の、家族で過ごす年末年始になることや、学生時代に面倒を見てくれてたおばあちゃまに出来るだけ会いたいこと、ワンコも年取って来てるので‥と言う理由があっての帰省です

息子も来ないの?
とあちらでは気になさるようだけど、まぁ、どうあっても息子は水ですからね・・もう少し暖かい時にと・・


昨夜は、凄い波の音がしました。
風向きや遠くに低気圧が来てるときや、さまざまな状態でたまにそんな時あります。
ですから、今朝、海に出たら


やはり波はかなり高かったです。
でも、相変わらずヒラメは釣れてるらしく人が一杯でした。
そんな見てる中で、一人が、釣りあげていました、まさにヒラメですが、、やや小さめです・・とは素人ながら、見慣れてきてる私の勝手な思いです。
釣れれば、どんなのだって嬉しいわけですからね。



前置きが長くなりました。

というわけで、今年は何もしない!!毎年、意を決しては、覆す思いなのですが‥今年こそは何もしないぞ!!
と・・

でもねぇ・・やっぱり気になる、普段のサボり。

あそこもここも、と何となく大掃除的に動いてしまいます。 クヤシイ~~~!

で、、クタクタになって…何も手伝ってくれない亭主に、あきらめて、というより、一人だと気がそろうとは義母の言葉ですが、率先してやってくれるなら別ですが、テレビとゴルフと畑しか頭にない夫を動かそうとするエネルギーは、この年末、持ち合わせておりません!!

クリスマスが済んでからのここまでの数日間で、一応予定を立てながら、段取り良くやっておりますが、、手を抜こうと思っていたものでも従来からの物にはつい。
ですね。
クリスマスの翌日は、ウッドデッキのテーブルと椅子を塗りました。(そうそう夫の名誉挽回の為に、デッキの床は夫が塗ってくれました!)

これはウッドデッキを作ってから大工さんが、人様から頂いた一枚板の立派な座卓に足をつけてプレゼントしてくれたもので、立派ですが重いのです。



椅子は、以前ダイニングで使っていたものをテーブルセットを新しくするときに外に出したのですが、やはり傷み汚れが目立ったので、思い切って塗っちゃいました♪

着々と自分で忙しさを作り出しては片づけております(^_-)-☆

お餅は隣の友人が持ってる餅つき機で、昨夜から洗って水に浸けておいたもち米で、ついてくれて・・ほんの5合ですから、バットに伸ばして小さなチン餅ができました。
写真撮り忘れです。
普通は29日は、くんち餅と言って、縁起良くないと作らないそうですが、彼女の所は、お母さんが、29で、ふく、、福だから、と福餅と言って、作ったそうですので、、、今日お餅が出来ると、本当にお正月が来る気分になって、、またまた、、気持ちばかりが前のめりになって忙しくなってます。
おせち料理はあえて作りませんが、黒豆も煮たし、松前漬けも作ったり、キンピラもね・・日持ちする料理はボチボチ出来ています♪


と、言う訳で 年末一杯、コメントも休みますし、、皆さまの所への訪問も遅れるかもしれません、ここでお詫びを申し上げます。

そうそう、金四郎の誕生日は昨日28日でした。
生誕21年祭でした。

6年前の15歳の時、プレゼントに頂いた光るネックペンダントをつけてです。

目もかなり見えなくなって、耳も遠くなって、雷の音も聞こえなくなって、怯えも少なくなって、こちらとしては楽になりつつも一抹の寂しさが出てきた頃でした。


断水の件でも、色々とテレビにも出るようになって問題視されてから、毎日ダムの貯水率の放送があります。
10日ほど前、夫と見に行ったときは山の川からポンプでくみ上げた水をホースに繋いで、ダムに入れてましたが、あんなでは、スズメの涙か‥でも、入れないよりはましか‥と言う感じでした。

ただ、そんなことがあって、水道企業団の協力で、大きい施設の給水塔には、他の水を持って来て入れてるとか・・・で、節水効果もあって、だいたい四日で0,1%の減少になってますが・・・当然、大量の降水がない限り、20%になったら断水です。

申し訳程度のサービスで、せめてコロナ時期に手洗いも充分できないと困るだろうからと、

こんな消毒剤が2本と、500ccのペットボトルの水が24本配られました。

実際使えばあっという間になくなる分量です。

それでも、今はまだ出てますので、節水しながらでもお風呂も洗濯も可能ですから、酷い正月は避けられそうです。

そのうち、私、、、インディアンの羽を頭につけて、焚火の周りを踊って雨ごいします!!

その時の伴奏は、ブログ友達の中で音楽出来る人たちが受け持ってくださるような・・・ゆっくんさん、よろしくお願いしますね♪♪

では、皆さま良いお年をお迎えくださいませ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の小さなクリスマスイブ | トップ | 2021年の夜明け、コロナ... »
最新の画像もっと見る

日々の暮らし、思い出」カテゴリの最新記事