魂を揺るがす苦しみが消え去るには、70年は十分な時間なのだろうか。30年の告白で足りるのだろうか。

2020-05-27 10:24:26 | 韓国文化
[記者手帳]70年が過ぎても消えない苦しみ…
「女性人権活動家イ・ヨンス」の悲しみ

登録:2020-05-27 06:32 修正:2020-05-27 07:39


米議会で堂々と被害証言したイさん 
苦しみと鬱憤の中で自らを「人権活動家」と紹介 
黒幕を疑うよりは心強い背後になるべき

        

日本軍「慰安婦」被害者問題解決に向けた運動の先頭に立ってきた女性人権運動家、イ・ヨンスさんが今月25日午後、大邱寿城区インターバーゴホテルで2回目の記者会見を開き、立場を表明している=大邱/ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

 「この闘争を通じて、後ろ指を差され、偽りの中で苦しみ、恥じてばかりいたイ・ヨンスから、本物のイ・ヨンスを見つけることができました」。日本軍「慰安婦」被害者運動団体の正義記憶連帯を批判したイ・ヨンスさんが25日に準備した記者会見文の一部だ。しかし、いざ記者会見が始まると、イさんの口から語られたのは、自負心よりも悲しみと恥ずかしさに近かった。イさんは声を震わせながら「申し訳ない」という言葉を繰り返した。「世界の女性たちに『慰安婦』が女性という二文字に傷をつけたことを、本当に申し訳なく思っております」。米議会で堂々と被害を証言した人権活動家「イ・ヨンス」のもう一つの顔だった。

 数十年前のことを日付まで正確に示しながら、イさんは再び“証言”した。ほとんどの人々にとっては周知の事実か、あえて覚えておく必要もない内容だった。社会が被害者の証言に徐々に慣れている間、イさんの“記憶”は、地上に突き出た石のように、休まらない心を傷つけてきたのだろうか。生中継されるイさんの記者会見を見て、私たちが“時差”を見落としていたのではないかという気がした。魂を揺るがす苦しみが消え去るには、70年は十分な時間なのだろうか。30年の告白で足りるのだろうか。

 今日の日本軍慰安婦運動は被害者の記憶を超え、地球上のまた別の暴力の阻止に集中しようと語っている。その方向性の是非にかかわらず、イさんは数十年の時差の中で、一人残されたような寂しさを感じていたのかもしれない。幾多の陳述と講演を通じて過去のトラウマを重ねて“証言”するよう求められたが、今はその過去を語る者がいない。“仲間"たちは世を去っており、30年来の“同志”はもっと大きな世界に踏み出す必要があるといってイさんのそばを離れた。その中で、イさんの寂しさは取り返しのつかないほど大きくなってきたのかも知れない。慰安婦被害者運動が“歴史的成果”を残したとしても、イさんのようなハルモニ(おばあさん)の苦しみを慰めることができなければ、何の意味があるだろうか。

 寒い日には、少女像に毛布をかけ、マフラーを巻いてあげた市民も、実際に“現在進行形”であるイさんの苦しみを顧みることができなかった。映画『アイ・キャン・スピーク』の中で米国下院議員たちの前でも堂々と振る舞う、強いハルモニの姿には熱狂したにもかかわらず、今や一部ではハルモニの“資格”を問題視している。責任を負うべき政府と政界も、国家犯罪である慰安婦問題の解決の責任を被害者や活動家たちに肩代わりさせてきた。ハルモニの苦しみを癒やすことも、活動家の役目として残された。

 苦しみと鬱憤を語りながらも、イさんは2回の会見で自らを「女性人権活動家」として紹介した。「慰安婦」被害者や「性奴隷」のような公式名称を拒否した。一見矛盾するように見えるかも知れない。しかし、これは“妥協しない”イ・ヨンスの人生だ。彼女は過去の傷痕に苦しみながらも、それに屈することなく、日本政府の賠償と謝罪を求める活動家として生きている。世の中が日本軍慰安婦被害者を“少女”または“ハルモニ”として平たく描く間、「女性人権運動家」としてキム・ボクトン、キル・ウォノク、イ・ヨンスたちはより良い世の中のために苦痛に耐え、不義を正すために戦ってきた。彼女の告白が気に入らないという理由で、なまじいに黒幕を疑うよりは、彼女がこれ以上「利用された」と感じないように、心強い背後にならなければならない。私たちには時間があまりない。
//ハンギョレ新聞社
パク・ユンギョン|事件チーム記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/946592.html?\fr=st1
韓国語原文入:2020-05-27 02:42
訳H.J
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池氏は、「(安倍首相から)『責任は私にある』というセリフを何回聞かされたか。『責任は私にある』といいながら、一度たりとも責任をとらなかった。

2020-05-26 13:25:45 | これが岸田・元安倍内閣の本質

安倍内閣支持率低下

国民の声が追いつめた

  小池氏

 日本共産党の小池晃書記局長は25日、国会内での記者会見で、各報道機関の世論調査で安倍晋三内閣の支持率が低下していることへの受け止めを問われ、「決定的な引き金は、今回の黒川弘務東京高検検事長に対する処分とそれにかかわる経過だと思うが、そのベースには森友問題・加計問題など安倍政権に対するさまざまな不信、怒りが積み重なり、さらに新型コロナへの対応が後手後手にまわったことへの不信感が積もり積もって決壊しつつあるのではないか」と述べ、国民の声が追いつめたものだと指摘しました。

 その上で小池氏は、「(安倍首相から)『責任は私にある』というセリフを何回聞かされたか。『責任は私にある』といいながら、一度たりとも責任をとらなかった。そろそろ『責任を私がとる』というべき時期にきているのではないか」と語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来統合党の刷新に向け、「青年中心実務主義路線」へと舵を切ることを決めた。保守も変わるか?

2020-05-26 06:58:48 | 韓国文化

キム・ジョンイン非対委、

30~40代の専門家を前面に立て「古い保守」脱却

登録:2020-05-25 02:48 修正:2020-05-25 07:29
 
労働や福祉などの専門家の非常対策委員を前面に 
多重格差緩和のための「福祉モデル」も開発
 
未来統合党のチュ・ホヨン院内代表とキム・ジョンイン非常対策委員長内定者が22日午後、ソウル鍾路区にあるキム氏の事務所で取材陣の質問に答えている//ハンギョレ新聞社

 長い難航の末に発足することになったキム・ジョンイン非常対策委員会が、未来統合党の刷新に向け、「青年中心実務主義路線」へと舵を切ることを決めた。非常対策委の人選も青年、外部専門家、初当選・2選グループを前面に立て、刷新の方向性を確実にする方針だ。

 統合党のキム・ジョンイン非常対策委員長に近い人物は24日、ハンギョレの電話取材に対し「非常対策委に青年、外部の人材、初当選・2選議員を参加させることを検討している。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)以降の新たな状況に適応できる政党を作るため、人選段階から苦心している」と述べた。

 非対委のコンセプトは「専門性」と「青年」に集約される。COVID-19大流行で脅かされている雇用と民生問題を解決するため、労働や福祉などに専門性を持つ40代以下の外部の人材が前面に配置される見通しだ。また党内では、初当選・2選グループが推薦した人物の中から斬新さを重視して委員の人選を進める予定だ。80代のキム・ジョンイン委員長と重鎮級のチュ・ホヨン院内代表(5期目)、イ・ジョンベ政策委議長(3期目)を除けば、若くて改革的な人物で非対委を埋めるという意味だ。委員数は9人が有力だという。

 政策面でも革新か保守かを超えた実務主義路線が前面に押し出される予定だ。特にCOVID-19拡散以降に深まっている所得、資産、教育、介護の両極化問題の解消に焦点を当てる見通しだ。キム委員長側は「革新、保守といえばぱっと思い浮かぶ政策基調があるが、COVID-19拡散以降、こうした固定的な認識の枠組みを全面的に見直すべき時期に来ている。全国民雇用保険、基本所得など、すべての立場に変化が生じる」と述べた。伝統的な市場経済論から脱し、多重格差を補完する制度的装置を作ることで協力していくという意味だ。特に韓国式福祉制度の柱である健康保険(朴正煕(パク・チョンヒ)政権)と基礎年金(朴槿恵(パク・クネ)政権)が両者とも保守政権で導入されているだけに、次期大統領選で話題になるであろう「ポストコロナ福祉モデル」を掲げる可能性が大きい。キム委員長はこの週末にウォン・ヒリョン済州道知事などの党内の改革グループ関係者と相次いで会談し、政策懸案について意見を交わした。

 キム・ジョンイン非常対策委体制を選択した統合党も、過去とは異なる様子で刷新の意志を明らかにている。統合党は23日、盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領11周忌を迎えて発表した公式論評で「盧武鉉元大統領の挑戦精神、権威主義を打破するための努力、コミュニケーションに対する意志は、今の青年と国民に対する大きな手本となっている」とし、「故人の冥福を祈り、遺族のみなさまに深い哀悼の意を表する」と述べた。チュ・ホヨン院内代表も慶尚南道金海(キムヘ)の烽下村(ポンハマウル、盧武鉉元大統領が引退後に過ごした地)を訪問し、「盧前大統領の温かい人間味や気さくな人柄、開かれた考え方などを今も多くの国民が懐かしがっているようだ」と述べた。昨年の10周忌追悼式にはファン・ギョアン代表(当時)ら指導部全員が不参加だったことに比べれば、極端な党派主義から脱した統合の動きを示しているかたちだ。

 統合党はまた、COVID-19克服のため、年末までに歳費の30%を寄付することにした。来月から年末までに、議員1人当たり1600万ウォン(約140万円)相当を寄付し、感染症の拡散に苦しむ社会的弱者たちと温もりを分かち合おうというのだ。統合党は先の当選者総会で、歳費の一部を寄付することで意見が一致した。チュ院内代表は「歳費の寄付は統合党の新たなスタートを伝える第一歩になる」とし「統合党の新たなスタートは弱者との同行、保守の大切な価値である共同体のための献身などになるだろう」と述べた。

ノ・ヒョヌン、チャン・ナレ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収入が激減した世帯では、10万円の給付ではとても足りないという声も出ています。生活を支える継続的な補償が必要です。

2020-05-25 13:18:29 | 真の解決目指して

コロナ危機 

共産党の「緊急提案」ここまできた

 深刻な「新型コロナ危機」に対して、日本共産党は、「感染爆発、医療崩壊を止める緊急提案」(4月16日)を発表し、世論を背に、他の野党とも協力しながら、国会論戦を通じて一歩一歩、政治を動かしています。同時に、安倍政権の対応はまだまだ不十分です。切実な要求の着実な実現まで、いまが声のあげ時です。


写真

(写真)国民1人あたり10万円給付をただちに行うことなどを求める日本共産党後援会の街頭宣伝=9日、沖縄県沖縄市

写真

(写真)国民への10万円の給付金支給を含む補正予算の組み替えを野党が求めた政府・与野党新型コロナ対策連絡協議会。左から4人目は田村智子党政策委員長=4月16日、国会内

10万円給付

対案示し論戦 市民・野党と共に

 政府が当初打ち出した「一部世帯に30万円」給付案は、「世帯主の収入が半減」「収入が減って住民税非課税水準に」など、さまざまな条件で、いま困っている人たちを「線引き」するもので、あまりに対象が狭いうえに基準も複雑かつ不公平だと、国民的な批判が巻き起こりました。

 日本共産党は、すべての日本在住者を対象にまず「1人10万円」を支給することがより迅速な給付を実現するためにも有効だと主張。政府が当初案を撤回し、「すべての日本在住者への1人10万円給付」(特別定額給付金)を決めたことは、国民の声が政治を動かした結果です。

 ただ実際の給付では、先行して始めたマイナンバーカードを使ったオンライン申請で余計な事務や混乱が生まれるなど問題が生じています。オンラインでもマイナンバーカードを使わない簡易な方法も可能だったのに、政府が、普及率が16%程度と低迷しているカードの普及を狙ったため、多くの役所で電子証明書の暗証番号の設定など、マイナンバーカードの手続きに長い行列ができています。余計な目的にこだわらず、一刻も早い給付を進めることが求められます。

 家庭内で暴力や虐待を受け、避難している被害者への特別定額給付金の支給については、支援者の声や党国会議員の国会質問が力となり、総務省は5月1日に事務連絡と自治体向けQ&Aを発出。被害者への支給とともに民間支援団体も手続きに必要な「確認書」の発行や代理申請ができると通知しました。

 「未成年や一時保護児童には支給できない」という行政の誤った対応についても、日本共産党は支援団体と連携し、給付金をめぐる事務連絡の改善を政府に要望。15日、総務省から新しい事務連絡と自治体向けQ&Aが発出され、未成年も一時保護児童も給付金を受け取れると明記されました。

 収入が激減した世帯では、10万円の給付ではとても足りないという声も出ています。生活を支える継続的な補償が必要です。

写真

(写真)東京都板橋区が廃校となった小学校に開設したPCR検査センター

検査体制

抜本的な財政措置が必要

 新型コロナへの感染を調べるPCR検査の問題では、安倍政権が検査数を絞り込む方針に固執。検査の“仲介役”である保健所も、長年の削減路線を背景に過重業務でパンク状態となり、医師が「検査が必要」と判断した患者が検査を受けられない状況が続いてきました。

 そうしたなか、感染経路が不明の「市中感染」が広がって院内感染につながり、「医療崩壊」が各地で発生。多くの医療関係者からPCR検査数を大幅に増やして感染者を見つけ、早期の隔離・治療を行うべきだという提言が出され、医師会や医療機関、自治体が協力して、保健所を通さずに医師の判断で迅速に検査できる「PCR検査センター」や、発熱外来をつくる動きが起きてきました。

 大学関係者からも、「検査体制の遅れは日本の恥」「(検査数拡大に協力するため)国立大学は蜂起すべきだ」(山梨大学の島田眞路学長)などの声が相次ぎました。

 日本共産党はPCR検査体制の拡充を政府に要求。「緊急提案」では医療関係者らの提言を踏まえ、PCR検査センターを各地で立ち上げることや、そのために必要な予算や人員体制、医療機器を国の責任で確保することを求めてきました。

 圧倒的な国民世論、医療関係者・大学人の提言や野党の論戦に押され、安倍首相も「PCR検査センターを設置する」(4月17日)と明言。厚労省が検査センターの設置を促す事務連絡を都道府県などに発出しました。

 問題は、国が検査センターの設置経費などを第1次補正予算にまともに計上していないことです。検査数の抜本増は、感染者数を把握し、安心して経済活動を行ううえでも、秋・冬に想定される感染拡大の第2波、第3波での医療崩壊を止めるうえでも喫緊の課題です。そのために抜本的な財政措置が求められます。

写真

(写真)「発熱外来」を設けた病院を訪れ、説明を受ける日本共産党の小池晃書記局長(左)=4月15日、東京都練馬区

医療支援強化

次の感染拡大に備えを

 新型コロナの感染患者を受け入れる病院には膨大な財政負担がのしかかっています。医療用マスクや防護服など器材の不足は深刻です。コロナ患者に対応していない診療所や病院も、一般患者の受診抑制による経営難にあえいでいます。ところが、安倍政権は医療体制の問題を“現場任せ”にしてきたのです。

 日本共産党は早くから医療機関への財政支援を提起してきました。「緊急提案」では、コロナ患者受け入れによる減収分の助成を決めた東京都杉並区は1病院あたり月額1億2800万~2億8000万円の減収が生じると試算していることも紹介。「予算を数兆円規模に拡大し、医療崩壊を止める」ことを求めました。また、感染患者をまだ受け入れていない病院にも、一般患者の大規模な受診控えによる減収が直撃していることにも警鐘を鳴らしてきました。

 「医療崩壊」の危機が切迫するなか、安倍首相も志位委員長の国会質問に対して「医療提供体制の機能は国が責任を持って、しっかり守っていく」と答弁(4月29日の衆院予算委員会)。第1次補正予算で、医療・検査体制の整備や、軽症・無症状の患者を隔離する宿泊・療養施設の確保のための交付金(緊急包括支援交付金)を組み、医療用マスクや防護服などの供給に着手しました。しかし、交付金の額は1490億円にすぎません。

 医療団体は「緊急的な助成がなければ、地域での医療崩壊が強く危惧される」(日本病院会など3団体の調査結果)と厳しい実態を指摘。日本医師会は、第2次補正予算案で医療体制などの支援に約7兆5千億円を確保するよう要望しています。全国知事会も、1490億円しかない緊急包括支援交付金の「飛躍的増額」を緊急提言しました。さらに自民党議員も加わる超党派「医師国会議員の会」は、「生命は決して財源論では語れない」「平時からの社会保障及び医療提供体制の確保に全力を傾けることが国民を守るために必要だ」と提言しました。

 党派の垣根を越えて一致した要求をぶつけ、安倍政権を包囲しているのです。政府は次の感染拡大に向け、医療体制の強化を急ぐべきです。

写真

(写真)質問する志位和夫委員長=4月29日、衆院予算委

雇用調整助成金

上限改善 申請も簡便に

 事業者が支払う休業手当の一部を助成する雇用調整助成金のニーズがコロナ禍で劇的に高まっています。日本共産党は早くから助成水準の引き上げなどを要求。政府は、助成率を最大10割に引き上げるなど特例による拡充を重ねてきました。ただ、実際の利用はつい最近までわずかな水準にとどまっていました。

 日本共産党の志位和夫委員長は4月29日の衆院予算委員会で、利用が進まない原因として(1)手続きが煩雑であまりに時間がかかる(2)助成額に従業員1人あたり「1日8330円」という上限がある―という二つの問題点を指摘し、抜本的な改善を求めました。

 志位氏は、休業した雇用者への政府支出の上限が、英国では月額約33・3万円と、日本の約16・7万円(「1日8330円」/1カ月の休業日数を20日とした場合)の約2倍あることを指摘。「わが国の支援は世界で最も手厚い」と語ってきた安倍晋三首相に、それなら英国並みの補償をと迫りました。

 質疑では言い訳に必死だった首相も、5月14日の会見では、雇調金の抜本的拡充を表明。「1日8000円余りが上限となっていた助成額を1日1万5000円まで引き上げる」と表明しました。

 手続きの問題に関しては、志位氏の質問の後も、党議員団が、現場の声を受けて申請を抜本的に簡素化するよう繰り返し要求。雇調金には事前に休業計画を提出した上で申請時にも多数の書類が必要でした。19日以降は、休業計画は不要となり、小規模事業主については申請時の書類も大幅に簡素化されました。

 雇調金は、事業主が従業員に休業手当を払った後に一部を補填(ほてん)する仕組みとなっているため、事業主にはつなぎ資金が必要です。支給のいっそうの迅速化が求められています。

写真

(写真)フリーランス当事者から署名を受け取る党国会議員団=18日、国会内

持続化給付金

中小・個人の声届け前進

 新型コロナの影響で収入が半減した中小企業等に最大200万円、フリーランスを含む個人事業主に最大100万円を手当てする「持続化給付金」には、給付額が実態に見合わず、困っているのに対象から漏れてしまう人たちも少なくないという問題があります。日本共産党は「緊急提案」で、「対象を直接・間接に損失を受けた事業者全体」に広げることと「給付額を、固定費を払える額へと引き上げ」ることを求めました。

 事業者から悲鳴があがってきたのが休業中でも必要になる家賃など固定費の支払いです。

 日本共産党など野党4党1会派と日本維新の会は4月28日、新型コロナの影響による休業などで2割以上減収した中小企業者などの家賃を支援する法案を衆院に共同で提出しました。志位氏が、衆院予算委員会で、家賃など固定費の補償に踏み込むべきだと迫り、首相から「さらなる対応も考える」との答弁を引き出したのはその翌日のことでした。

 首相は5月14日の会見で「家賃負担を軽減するための給付金も新たに創設する」と表明。自民党も減収した中小業者などを対象にした給付制度を新設するよう提言しています。

 持続化給付金をめぐっては、制度の規定で収入を「事業収入」として確定申告した人を支給対象とし、「雑所得」「給与所得」として申告した人を対象としないという新たな問題も起きています。

 当事者が18日、申請対象に、収入を「雑所得」「給与所得」として申告してきたフリーランスも含めるよう求めて、署名約3万8千人分を各党の国会議員に手渡しました。

 日本共産党の小池晃書記局長は「党派を超えて、直ちに対応するよう求めていく」と表明。党議員も質問を繰り返す中、経済産業省は22日、事業収入であることが確認できれば、給与所得や雑所得が減少したフリーランスも受給できるようにする方針を示しました。

自治体向け交付金

「補償の財源に」拡充訴え

 第1次補正予算で創設された自治体向けの地方創生臨時交付金(1兆円)について、日本共産党は「緊急提案」で、「せめて2倍に」と提起。交付金を観光や運輸をはじめ、地方で重要な位置を占める産業・業種への支援や地方独自の外出自粛・休業補償などをすすめる重要な財源として拡充するよう求めました。

 当初政府は、「地方創生臨時交付金は休業補償には使えない」と言っていましたが、自治体で休業要請に応じた企業を「協力金」で支援する動きが広がる中、全国知事会も協力金への同交付金の活用を認めるよう国に要求。政府も認めざるをえなくなりました。

 こうした経過の中で、いまの額では大部分が同協力金に使われるとの見方を示している全国知事会の飯泉嘉門会長(徳島県知事)は、国に対して「最低でも2兆円」の増額が必要だと要求。北村誠吾地方創生担当相も「検討する」(19日)と応じています。

 政府は同交付金などの増額と家賃支援策や雇調金の拡充などを盛り込んだ第2次補正予算案を、27日をめどに決定する方針です。

写真

(写真)質問する小池晃書記局長=4月30日、参院予算委

写真

(写真)衆院にコロナ困窮学生等支援法案を提出する野党議員=11日、国会内

学生支援

手を携え学費減免さらに

 新型コロナで保護者の収入が減少したりアルバイト先が休業したりするなか、学生の5人に1人が退学を考える事態が広がっています(「高等教育無償化プロジェクトFREE」調べ)。学びの権利を守ろうと200を超える大学の学生が学費減免や支援を求めるインターネット署名を展開。運動は大学の垣根を越え学費の一律半額免除を求める署名へ発展しています。

 安倍政権は当初、低所得世帯を対象とした大学等無償化法が今年度から開始されることを理由に、学生支援に背を向け、第1次補正予算でも7億円しかつけませんでした。

 日本共産党は、学生アルバイトによる収入減も国の支援対象とすることや、学費や奨学金の支援を提案。日本共産党の小池晃書記局長は4月30日の参院予算委員会で、学生の生の声を安倍首相に突きつけ、「7億円で学生は救われるのか」と追及しました。政府から「しっかり支援したい」(安倍首相)、「(第1次補正で)必ずしも十分とは考えていない」(萩生田光一文科相)との答弁を引き出しました。

 日本共産党と、立憲民主党、国民民主党などの共同会派は、5月11日に共同で授業料の一律半額免除などを盛り込んだ学生支援法案を衆院に提出しました。

 こうした声に押され安倍政権もバイト収入が絶たれるなどし、困窮している学生を対象に1人10万~20万円を給付することを閣議決定しました。

 学生たちは、政府の動きを一歩前進としつつ、給付額が低すぎるうえ、給付対象も約43万人と狭く、大学、短大、高専、専門学校など約370万人の約1割にすぎないと批判。第2次補正予算に学費の一律半額減免を盛り込むよう求めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日の「朝鮮人民革命軍創建日」を、「国家的名節」であり「国家的休息日」とする最高人民会議常任委員会政令が労働新聞2面に発表された。

2020-05-25 08:42:26 | 朝鮮を知ろう。

金正恩、党中央軍事委を主宰…

「核戦争抑止力強化方針を提示」

登録:2020-05-24 21:11 修正:2020-05-25 07:58
 
労働新聞、5カ月ぶりの軍事委主宰を1面で報道 
22日ぶりの公式公開活動…具体的発言は公開せず 
 
「核抑止力、米国の立場により上方修正されるだろう」という 
年末に開かれた労働党中央委全員会議方針の延長線上 
「自力富強、自力繁栄」は持続を強調 
 
ミサイル開発の核心リ・ビョンチョルを軍事委副委員長に選出 
元砲兵局長のパク・ジョンチョン人民軍総参謀長、大将から次帥に
 
 
金正恩・朝鮮労働党委員長兼労働党中央軍事委員長が、労働党中央軍事委7期4次拡大会で発言している/朝鮮中央通信・聯合ニュース

 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長兼中央軍事委員長が指導した朝鮮労働党中央軍事委員会拡大会議で「核戦争抑止力を一層強化する新たな方針が提示された」と、労働新聞が24日付1面で報道した。金正恩委員長が「核戦争抑止力強化の新たな方針」と関連して、具体的にどのような発言をしたのかについて労働新聞は伝えなかった。

 これに先立って金委員長は、昨年12月28~31日に行われた労働党7期5次全員会議で「強力な核抑止力の経常的動員態勢を常時信頼できるよう維持する」としながら「我々の抑止力強化の幅と深度は、米国の今後の朝鮮に対する立場により上方修正されるだろう」と明らかにしていた。

 金委員長の公開活動は、順川リン酸肥料工場竣工式出席(1日)報道以来、22日ぶり(報道日基準)だ。金委員長による労働党中央軍事委会議の主宰は、昨年12月22日の中央軍事委7期3次拡大会議報道以来5カ月ぶりだ。

 金委員長が組織し指導した労働党中央軍事委7期4次拡大会議で「国家武力の建設と発展の総体的要求に則り、国家の核戦争抑止力を一層強化し、戦略武力を高度な激動状態で運営するための新たな方針が提示された」と労働新聞は報道した。会議が正確に何日にどこで開かれたのか、労働新聞は明らかにしなかった。

 労働新聞は「自力富強、自力繁栄の自立的発展」は「全党とすべての社会が高く掲げる路線と政策」であると繰り返し強調し、今回の会議が「社会主義経済建設に総力集中」という戦略路線にともなう「自力更正式正面突破戦」の方向変更を伴うものではないと見られる。

 今回の労働党中央軍事委拡大会議では、北朝鮮のミサイル開発分野の核心人物であるリ・ビョンチョル労働党副委員長兼軍需工業部長が、中央軍事委の副委員長に選出された。リ・ビョンチョル副委員長は、2017年7月の米本土を射程内とする北朝鮮初の大陸間弾道ミサイル(ICBM)と目される「火星-14型」の1・2次試験発射(7月4日と7月28日)の際に、金委員長に随行した。砲兵局長出身のパク・ジョンチョン人民軍総参謀長は、大将から次帥に軍称号が引き上げられた。今回の会議で提示されたという「核戦争抑止力強化の新たな方針」の方向を示唆する人事構図だ。

 金委員長はこの会議で「人民軍に対する党の唯一の指導を徹底的に実現し、党の指導を強化することを強調し、共和国の武装力は軍事政治的活動において恒久的に堅持していく重要問題であり、その課題と方法について具体的に明らかにされた」と労働新聞は伝えた。

金正恩・朝鮮労働党委員長兼労働党中央軍事委員長が、労働党中央軍事委7期4次拡大会議で命令書に署名している/朝鮮中央通信・聯合ニュース

 金委員長が会議で、新しい軍事的対策に関する命令書▽重要軍事教育機関の責任と役割を高めるための機構改編案に関する命令書▽安全機関の使命と任務にふさわしく軍事指揮体系を改編することについての命令書▽指揮構成員の軍事称号を引き上げることに関した命令書など、7件の命令書に署名したと労働新聞は伝えた。

 一方、4月25日の「朝鮮人民革命軍創建日」を、「国家的名節」であり「国家的休息日」とする最高人民会議常任委員会政令が労働新聞2面に発表された。

イ・ジェフン先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする