goo blog サービス終了のお知らせ 

キム女史は最近、ソウル漢南洞(ハンナムドン)の大統領公館の改築工事を随意契約で獲得した会社の代表を、5月の大統領就任式の際に自身に割り当てられた招待客として招待したことが明らかになり、・・・

2022-08-22 14:02:14 | 問題がないは、大問題

後を絶たない尹大統領の夫人関連疑惑…

大統領も受け入れた特別監察官はいつ任命?

登録:2022-08-22 06:26 修正:2022-08-22 07:04
 
 
尹錫悦大統領と夫人のキム・ゴンヒ女史が今月19日、忠清北道忠州市の中央警察学校で開かれた310期卒業式で、国旗に礼をしている/聯合ニュース

 尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の夫人のキム・ゴンヒ女史をめぐる利権、人事介入疑惑が後を絶えない中、大統領の親族と大統領室高官を監視する役割を果たす特別監察官がいつ任命されるかに関心が集まっている。大統領室は「国会で決定すれば100%受け入れる」と述べたが、与党「国民の力」の指導部は特別監察官と北朝鮮人権財団理事をともに推薦しなければならないと条件を掲げており、難航が予想される。

 キム女史は最近、ソウル漢南洞(ハンナムドン)の大統領公館の改築工事を随意契約で獲得した会社の代表を、5月の大統領就任式の際に自身に割り当てられた招待客として招待したことが明らかになり、株価操作や経歴詐称などに加え、利権介入の疑惑まで持ち上がった。

 しかし、大統領の配偶者と4親等以内の親族、大統領秘書室首席秘書官以上の公務員を監察する独立機関である特別監察官は、6年間空席となっている。朴槿恵(パク・クネ)政権時代の2014年6月に国会法通過で新設された特別監察官は、国会が3人の候補を推薦すれば、大統領がこのうち1人を任命することになっている。特別監察官は2016年9月にイ・ソクス特別監察官が退いてから、後任がいない。文在寅(ムン・ジェイン)政権は高位公職者犯罪捜査処(公捜処)と業務が重なるという理由で特別監察官を任命しなかった。

 大統領室は特別監察官を原則的に受け入れる方針を示している。キム・デギ秘書室長は21日の記者懇談会で「(特別監察官を)大統領が『受け入れるか受け入れないか』のレベルではなく、国会で候補を決めれば100%受け入れる方針だ」と述べた。野党「共に民主党」もウ・サンホ非常対策委員長が19日、「キム・ゴンヒ女史と関連した第2付属室の新設や、大統領の親族と大統領室公職綱紀の確立のための特別監察官任命など、よりいっそう根本的な刷新が必要だ」と述べた。与党内の雰囲気も、早急に任命する方に近い。ある初当選議員は21日、本誌の取材に対し、「民情首席室がなくなったからこそ、さらに特別監察官が必要だ」と語った。

 しかし、国民の力指導部は北朝鮮人権財団理事の推薦と特別監察官の推薦を「セット」で進めるべきだと主張している。ソン・オンソク院内首席副代表は同日、本紙との電話インタビューで、「特別監察官の任命は大統領選挙前から賛成の立場を示しており、する用意がある」としながらも、「民主党はなぜこの5年間任命しなかったのか、国民に率直に謝罪しなければならない。また、北朝鮮人権財団理事の推薦もしていないが、その問題とともに取り上げる必要がある」と述べた。特別監察官の推薦問題を北朝鮮人権財団理事の推薦と結びつけたわけだ。

 一部では、与党が不都合な課題を避けようとしているのではないかという見方もある。大統領の親族を監視する役割を果たす特別監察官を推薦することは、与党にとってはやりにくいことだ。イ・ソクス特別監察官は国政壟断事件の糸口になったミル財団事件を捉え、当時のウ・ビョンウ民情首席を監察する過程で生じた軋轢によって1年で退いた。党指導部の主要関係者は「野党では(特別監察官と)キム・ゴンヒ女史を結びつけているが、政治的に純粋でない」とし、「大統領室のことを党があれやこれやと口を出すのは望ましくない」と語った。

ソン·チェ・ギョンファ、ペ・ジヒョン、ソン・ダムン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国のオックスフォード大学の研究チームが世界125万人の健康記録を分析した結果、新型コロナに感染してから2年間で認知症など精神関連疾患のリスクが高まることが分かった

2022-08-22 08:59:29 | コロナ対策:国民の命を守れ!
 

新型コロナ感染者、物忘れ・集中力不足・認知症のリスク高い

登録:2022-08-20 06:37 修正:2022-08-20 11:32
 
最近の新型コロナによる死者、韓国や日本などアジアで急増 
世界で6%減少したのに、西太平洋では31%増加
 
 
東京の地下商店街でマスクをつけた市民たちが歩いている。世界保健機関は、韓国や日本などアジアで最近新型コロナウイルス感染症の死亡者が特に増えていると発表した=東京/AFP・聯合ニュース

 世界保健機関(WHO)が18日(現地時間)、世界で新型コロナウイルス感染症の患者が1週間で24%減少し、死者も6%減少したが、アジアだけは特に死者が大幅に増えたと発表した。アジアでは韓国と日本の死者数が特に多かった。

 AP通信などの報道によると、WHOは先週、世界の新型コロナの新規感染者が540万人報告され、死者は1万5千人水準だったと発表した。死者の数は全世界のほとんどの地域で安定的な傾向を示したが、西太平洋地域と東南アジア地域ではそれぞれ1週間で死者が31%と12%増加した。

 国別では日本と韓国の死者が多かった。WHOの集計を基準に、ここ7日間の新型コロナによる死者は、日本が1632人で、米国(1632人)に次いで2番目に多かった。韓国の死者数は372人と報告された。国際統計サイト「アワー・ワールド・イン・データ」の集計基準で、17日現在1週間の平均一日死者数は、米国が460.71人で最も多く、日本は232.14人だった。韓国は53.14人で、世界で14番目に多かった。

 WHOのテドロス・アダノム事務局長は17日、記者会見を開き、この1カ月で世界での新型コロナによる死者が35%も増えたと発表した。また「感染を防ぎ命を救える手段があるにもかかわらず、最近1週間で死者が1万5千人発生しており、このような事態は容認されない」と嘆いた。さらに、世界各国から送られる新型コロナウイルス分析資料が1週間で90%も減り、科学者が変異の様相を追跡することが困難になっていると指摘した。テドロス局長は「ワクチンをまだ接種していないならすぐに接種し、追加接種が必要な人も再びワクチンを接種すべきだ」と呼びかけた。

 WHOのワクチン専門家集団は18日、高齢者など高危険群に2回目の追加接種(4回目)を勧告した。専門家集団を率いるヨアキム・ホムバッハ博士は、専門家らが一般人を対象にした広範な追加ワクチン接種やオミクロン株に合わせたワクチンの接種を勧告するかどうかはまだ決まっていないと述べた。

 一方、英国のオックスフォード大学の研究チームが世界125万人の健康記録を分析した結果、新型コロナに感染してから2年間で認知症など精神関連疾患のリスクが高まることが分かったと、「フィナンシャル・タイムズ」が報じた。研究チームは学術誌「ランセット精神医学」に発表した論文で、65歳以上の感染者の4.5%が、ウイルスに感染してから2年間で認知症の症状が現れ、非感染者(3.3%)より認知症のリスクが高かったと明らかにした。18~64歳の脳関連の長期後遺症としては、健忘症や集中力不足などの認知欠損が最も多かったと研究チームは指摘した。研究を率いたオックスフォード大学精神医学科のポール・ハリソン教授は「脳関連疾患が津波のように増加するわけではないが、この結果は新型コロナと神経疾患の関連を示す点で、重要な意味がある」と述べた。

シン・ギソプ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする