さて、連載2回目です。
ネモフィラの青一面の丘を満喫して次に予想外だった次なる物は・・・
チューリップ! でした。
最初に迎えてくれたのは、さまざまな品種のチューリップの乱れ咲きでした。

蛍光色のようなチューリップも・・・
すっごく綺麗でした。

木陰で、チューリップの輝きに濃淡が出来て、それがとっても幻想的でした。
右上の暗いところは木陰ではなく、黒紫のチューリップです。
凄い色ですが、結構写真を撮っている人が多かったです。
好みの色なのか珍しいからなのかは定かではありません。

でも、チューリップは一部はもう終わりを迎えそうなところもありましたが、時期ずらしで植えて有るようで、まだこれから咲くものもありました。
是非、帰り道にはこちらを通って行くことをお勧めします。
園内には、ゲート近くに貸し自転車もあり、沢山の人がその貸し自転車を借りる順番待ちをしていましたが、自転車は自転車専用の道路を走るので、この場所は気が付かないと思います。
さて、ここでも1時間くらいゆっくりしましたが、やっと11時。
次は、どこに行こうか・・・
大洗水族館?・・・
妻に言ったら「行きたくない」
なら、以前にもブログしたあそこです。
次回は隠れた穴場スポットのそこをご紹介。