本のレビューを書くときは、読み返したり。考えをまとめる時間が欲しいのですが・・・。
ここの所。なんだか、毎日がバタバタと慌しくて
もう、何冊分か、書きたい本が溜まってしまってます
いつ書けるのだろうか・・・
この本は、知識がたっぷり詰まっているので。
あれも。これも。いろいろ抜粋して紹介したいと思いながらも。
どの話もタメになるので、書きあぐねていた一冊。
「香りの小ばこ(ハコの漢字が変換できませんでした) 花と香りのエッセンス 監修 中村祥二 求龍堂 2000円+税 」
資生堂の製品研究所の方がお書きになった本で。
その本の名のとおり。
花や木、動物などから採れる香りのエッセンスについて、香りの成分や特徴を教えてもらえる一冊です。
博識です。すごいです
「香り」に興味のある方は、是非、手にとってご覧下さい
沈丁花・・・。モイストポプリにしようとして失敗してしまったのですが。
その、香りの成分は微量で。また、変化しやすいモノなんですね。
ジャスミン・水仙・すみれ・藤・しゃくなげ・ミモザ・ライラック・ラベンダー・もくせい・ローズマリーなどなど。
香る花々の、名前の由来から、香りの成分。その花にまつわるお話が。
盛りだくさんです
並んだ花の名前を見てるだけで、嬉しくなってしまいます
中でも、ローズに関する知識が満載で
・・・いつかは、育ててみたい・・・と、バラ方面への興味もフツフツと燃えてきちゃいました
花だけでなく。樹脂や麝香などの動物の香り。お茶やコーヒーなどの香り。香木にも触れ。
コシヒカリ・・・香る米なんですね。米食いの我が家の指定銘柄は、いつも「コシヒカリ」。確かに、焚ける香りがいいんですね
他のお米だと「しっくり」いかないのは「香り」だったのかなぁ・・・なんて
後半は。さすがに「資生堂」らしく?
香水やオーデコロンの香りの種類やら、調香師の苦労話やらがあり、香料を取り巻く世界を覗く事ができます。
オイルは手首や肘の内側につけて。
10分後の香り(トップノート) 30分後の香り(ミドルノート) 2時間後の香り(ラストノート)があって。
香水をつけた人の香りと重なって、香りが変化していくんだ・・・なんて。
面白いですね
強い香料は好きではなく。デパートの1階は、息を止めて、できるだけはやく駆け抜ける・・・という生活を送ってきてましたが
いろんなお話を読んでいるうちに。
書いてある香水のいくつかを、試してみたくなりました。
「ほー。ほー。」と。感心しながら読める一冊です
ここの所。なんだか、毎日がバタバタと慌しくて

もう、何冊分か、書きたい本が溜まってしまってます

いつ書けるのだろうか・・・

この本は、知識がたっぷり詰まっているので。
あれも。これも。いろいろ抜粋して紹介したいと思いながらも。
どの話もタメになるので、書きあぐねていた一冊。
「香りの小ばこ(ハコの漢字が変換できませんでした) 花と香りのエッセンス 監修 中村祥二 求龍堂 2000円+税 」
資生堂の製品研究所の方がお書きになった本で。
その本の名のとおり。
花や木、動物などから採れる香りのエッセンスについて、香りの成分や特徴を教えてもらえる一冊です。
博識です。すごいです

「香り」に興味のある方は、是非、手にとってご覧下さい

沈丁花・・・。モイストポプリにしようとして失敗してしまったのですが。
その、香りの成分は微量で。また、変化しやすいモノなんですね。
ジャスミン・水仙・すみれ・藤・しゃくなげ・ミモザ・ライラック・ラベンダー・もくせい・ローズマリーなどなど。
香る花々の、名前の由来から、香りの成分。その花にまつわるお話が。
盛りだくさんです

並んだ花の名前を見てるだけで、嬉しくなってしまいます

中でも、ローズに関する知識が満載で

・・・いつかは、育ててみたい・・・と、バラ方面への興味もフツフツと燃えてきちゃいました

花だけでなく。樹脂や麝香などの動物の香り。お茶やコーヒーなどの香り。香木にも触れ。
コシヒカリ・・・香る米なんですね。米食いの我が家の指定銘柄は、いつも「コシヒカリ」。確かに、焚ける香りがいいんですね


後半は。さすがに「資生堂」らしく?
香水やオーデコロンの香りの種類やら、調香師の苦労話やらがあり、香料を取り巻く世界を覗く事ができます。
オイルは手首や肘の内側につけて。
10分後の香り(トップノート) 30分後の香り(ミドルノート) 2時間後の香り(ラストノート)があって。
香水をつけた人の香りと重なって、香りが変化していくんだ・・・なんて。
面白いですね

強い香料は好きではなく。デパートの1階は、息を止めて、できるだけはやく駆け抜ける・・・という生活を送ってきてましたが

いろんなお話を読んでいるうちに。
書いてある香水のいくつかを、試してみたくなりました。
「ほー。ほー。」と。感心しながら読める一冊です
