思いつくまま、気のむくまま

日々の出来事を日記代わりにつづります。

Hちゃんのカレー

2016-11-30 21:44:51 | 日記
過日、カレー専門店に仲間同士で行ったことがありましてね、
すごく美味しいと評判の有名なお店なんですが、
Hちゃん曰く「私のカレーの方がおいしい」と。
それがことの発端。

仲間の一人が
「じゃあ、食べに行く」
冗談から出たことですが、
本日、招待されましてHちゃん宅へ3人お呼ばれ。
私は近所なので地理的には便利なのですが、
午後から教室で保護者と面談の予定があり、
まさに食い逃げ状態。

Hちゃんも忙しい身、みな食べて一息ついたら帰りました。
相変わらず豪華なお家。
クリスマスシーズン、サンタさんと
ツリーのお出迎え。





はい、これがHちゃん自慢のカレーです。



ごはんは土鍋で炊いてあります。
いろんな具材が入っていて、玉ねぎなんかたくさん入れたと
言ってましたが、長時間煮込んであるのでしょう。
とろけていました。
全てのバランスが良くて味に奥行きを感じました。
ちょうどよい加減の辛さ。
突き出しも洒落ててうまし。
美味しい。本当にお店出してもいいくらい!
さすがグルメ通。

食レポ下手だな。すまん…。


我が家のカレーは手抜き料理の代表ですので、
しかもお肉、ジャガイモ、人参、玉ねぎなどゴロゴロ形があり、
ルーはハウスバーモントカレーの中辛。(笑)

食後はアイスのケーキで
ちょっと早めのメリークリスマス。



早いですね。
もう師走ですよ。
皆さんも風邪などには気を付けてくださいね。


飛ぶように月日が流れて行きます。

2016-11-27 16:13:11 | 日記
このところの多忙さはさすがに疲れます。
先週は局長を招いて夜保護者会を行いました。
そのための準備諸々ありますからね。
まず出欠の確認、資料つくりから、当日のお茶と菓子の用意も気になり、
掃除はもちろん、あれこれ、見えるところだけきれいにと。(笑)

今週の23日はランチに行きましたし、その後は教室で仕事でした。
24日は佐賀へ。
Hちゃんと二人で教室見学です。


お昼ごはんはこのお店で。



洋風の建物。以前は公共機関の建物だったとか、
今はレストランになっています。


そして、昨日はその報告を自主研会合で仲間に伝えました。
参考になるものを自分たちで工夫し、
より良い指導に向けて研鑽し合おうということで、
幼児向けの教具などアイデアを頂いたので、
皆で作ろうと、次の例会を近々に行うことになりました。

そして今日は、
免許更新に行って参りました。


  免許センター正面


駐車場もかなり広いです。


以前は自宅の近くに免許センターがありましてね、敷地は狭かったですが、
とても便利だったのですよ。
今はちょっと遠くなりました。
と言っても車ならすぐですが、
バイクですからね。
しかも雨。
どうしようかと迷いましたが、
誕生日を過ぎているし、1か月後まで猶予はあるものの、
私の性格からして、本来ならば誕生日までには済ませておきたいもの。

多忙なため行けなくて、でも今日は「絶対行く」と決めていたので、
バイクを走らせました。
行きは裏道、帰りは買い物もあり、国体道路を走ることに(ちょっと怖い)。
優良ドライバーですからね講習は30分。
日曜日ということもあり、おまけにあの地震の影響で
2階が使用不可とのことで1階に特設受付。
ものすごい混雑でした。

視力検査や、写真撮影など済ませ、講習を受け、
無事、新たな免許証を頂きました。

楽しかった女子会。女子会?

2016-11-23 16:06:32 | 日記
Mちゃん紹介の隠れ家。
1日2組限定のお店。
やっと取れた予約の日、
仲良し3人組は出かけて行きました。

Mちゃんの家の近くにあります。
敢て宣伝はなさらないとか、
オーナーの女主人が一人で切り盛り。
だから1日2組のみ。

入り口


階段を上がり普通の住宅の玄関口へ



オーナー自身、様々なお仕事をなさっており、
毎日お店を開くというわけにはいかないらしい。
絵手紙、俳画、水彩画などを教えていらっしゃる身でもあります。
ご自宅を解放していらっしゃるのですが、
あちこちに作品が飾られています。

まず1階の様子。
左側の方がオーナー。



これまでに集められたのでしょうか、数々の骨董品、
照明器具、椅子、テーブル、襖絵など、
見る者を圧倒します。










私たちが通されたのは2階の和室


座れない人のための椅子席もあります。
ちょっと一休み。




料理も堪能しました。
ノンアルコールビールと梅酒で乾杯。






「これはお節料理にいいですよ」と、
豚肉を紅茶で煮て、お醤油、お砂糖、酒、酢などで味付け、
長期保存ができるそうです。
おいしかったです。



まだまだ料理は次々に出ました。
最後に新米の散らし寿司、吸い物、香の物。
満足げな顔です。



そして階下に降り、お庭のブドウ棚の下でコーヒーを。
ブドウもつまみました。甘くておいしかったですよ。


大変満足で、幸せなひとときでした。
たまにはこんな日もなければ・・・・ですね。

地震大国日本の将来は?

2016-11-22 10:28:06 | 日記
朝、リビングへ行くと、
珍しく起きていたお父さんが
「福島で地震があったぞ」
「えっ!」(絶句)
テレビに目を向けるとどのチャンネルもそのニュース。
原発は?
大丈夫なの?
津波は?

ですよねえ…。
まだまだ解決していないんですから。
過ぎ去ったことにはならないんですから。
3.11の余震であるとか、
いやいや日本中が揺れてますから、
また心臓がギュッてなりました。

前日に新聞片側全面使って南海トラフが起きた場合の
物流停滞の予想記事が掲載されていました。
九州の東側の沿岸部は津波などの被害が予想され、
熊本も進度5弱の揺れがあるだろうと…。
南海トラフが来たら、日本中が立ち行かなくなるのは
目に見えています。

でも確実にそれはやってきます。
このところ地震があちこちで頻繁に起こっています。
予兆なのでしょうか。

あの4月の地震以来1日もその恐怖を忘れたことはありません。
皆に笑われるのですが、それほど心にダメージを
受けました。
だから他所で大きな地震があっても、
怖くてなりません。



そんな不安をひと時安らげてくれる存在モモコさま。

ニャンコにはひなたぼっこがよく似合う。


近づいて撮ろうとしたら起きちゃいました。


今度は束ねた新聞を枕に





スポーツの秋ですよ

2016-11-17 08:34:49 | 日記
ボウリング大会。
毎年この時期に指導者の会主催で行われます。
だから年に1回だけボウリングをします。

膝が悪い私としては、
ただボールをレーンに乗せるくらいの気持ちで、
毎年参加します。

組み合わせは、上手い人の中に、
下手を紛らわせ、終了時間がほぼ同じになるようにと
当番班が工夫し、決めます。

私たちのグループはいつもの仲良しメンバーと、
毎年優勝候補になるくらいのご年配の先生でした。
いつものメンバーですからチームワークはばっちり!
もちろんこの班で下手な奴というのは私のことです。

ところが、うふふ、 
何ということか、ストライクも取ったし、
スペアも取るし
アララ、大活躍  



Mちゃん。悔しがる!
「何で〇〇(私)ちゃんに負けるのよ

Hちゃんは当然のごとく、優勝をかっさらいました。  
日頃から体を鍛えていますからね。
もともと体育会系女子、今も週3回はジムに通い、
仕事もそつなくこなし、
料理だって何でも作れちゃうほどのスーパーウーマン。

彼女を見ていると、本当に運がいい人っているのねと思います。
だからいつもそばにいます。(笑)

仲間の年齢は皆一回り以上も下だけど、
私が能天気なので、ワイワイガヤガヤ、楽しくお付き合い
させていただいております。
年相応に私も毅然としていなければならないのでしょうが、
自分が何才なのかもわからない?
えっ!認知症!
考えないようにしてるんだってば! 
ギョッとするからね。