思いつくまま、気のむくまま

日々の出来事を日記代わりにつづります。

ペットを飼うということは

2016-09-27 09:02:34 | 日記

クラウドファンディングってご存知ですか?
まさにネット時代の賜物。
インターネット上で自分の夢や活動を発信し、
共感した人、応援したいと思う人を募り、
支援金を集める仕組みです。

何でも疑う人間としては、
詐欺かも?なんて躊躇しましたが、
たまたま信頼おける人物からの紹介で、
お子様である生徒の応援も兼ねていたので、
スペシャルオリンピックスを
支援しました。

そして、今回、何度かこのブログにも紹介した某先生の
活動を応援しています。
中3生だけを教える塾の先生です。

ひょんなことからこの先生を知るようになり、
お人柄や考え方に共感するようになりました。
茨城在住で犬、猫殺処分率ワースト1という現実に
立ち上がられました。

保護・譲渡などの活動をしておられましたが、
とても追いつかない状況であり、
保健所に持ち込まれるのは、
茨城の場合、幼齢の子犬の遺棄が多いこと、
それで根本的な問題解決を図るために、
外飼いの雌犬の不妊手術をしてもらおうと、
自費100万円を投じ、
まず、30匹の手術を目標にされました。

その輪が広がり、支援者も増えてきました。
一人3000円の支援で10人で3万円。
それがワンちゃん1匹の手術代。
それもお一人様1回限り。
中には大金の支援をと申し出る方にも、
あくまでも3000円でと、
10人で1匹のワンちゃんということにこだわられます。
そして、お返しにそのワンちゃんからの写真を
御礼状として出されるのです。

その活動は行政をも動かす力になってきました。
たったお一人で行動を起こされた先生の活動は
茨城だけにとどまらず、
全国的にも普及していくのではないかと感じます。
助成を受けた方が、
次は支援者となってこの活動を支えておられます。


動物保護団体はたくさんありますが、
皆さま、大変なご苦労をされています。
もう私たちの年を考えると、
新たに保護犬であっても迎えることはできません。

ペットを飼ったら責任もって最後まで面倒をみる、
これに尽きますね。


物思いにふけるモモコ様


私のベッドを占領中のモモコ様





なんかよう?






いいえ・・・・・・(私のベッドなのに…)




ある日の教室風景

2016-09-24 10:57:07 | 教室でのできごと
朝夕はひんやりとしますね。
それでも日中はまだクーラーが必要(教室)です。

金曜日は混みあうのですが、
あの地震以来なるべく2階を使いたくないのです。
私の目の届く範囲で学習してもらいたいので。
スタッフを増やし、ベテランスタッフには
席を立って指導に回ったりしてもらっています。

ボーっとしている子がいますからね。
テンポよくリズムを入れて集中力を高め一気に仕上げる
という動作を指導し、在室時間を短く回転をよくしようと
工夫しています。

どうしても元気の良すぎる子は
時間帯指定で比較的空いた時間に来てもらうようにと
これまた家庭にも協力願ってやっています。

それでも8時過ぎに小学生が満席なんです。
う~む、小学生は7時までには帰したいのですが…、
こちらでは部活が盛んでしてね、
4年生以上になるとクタクタになってやってきます。

簡単に終わらないような箇所を学習している子は、
一度食事をして教室にやってきます。
だから9時近くまでがんばって学習です。
教室を休む子は殆どいません。

学習の場ですよ。
やる気満々の子ばかりではないですが、
それでも教室にはやってきます。
健気ですねえ。

教室の子どもたちが皆仲良くて、
時には分からないと互いに教え合ったりしています。
切磋琢磨して競い合う、理想的な情景を
見ることができます。

もちろん教室は生もの、
私の叱咤が飛び交うことだってあります。
叱った後、毎回反省です。
嫌な思いをさせちゃった…、
疲れているだろうに、それでも教室に寄って学習して行くのに、

おとなはずっと引きずっていますが、
子どもは現在を生きているって聞いたことがあります。
つまり瞬間瞬間なんですね。
だから次の教室日も元気に
「こんにちは~」って入ってくるんです。

それが私の元気の元になっています。
先生、みんなのこと大好きだよ!

吹奏楽定期演奏会に行きました。

2016-09-18 20:13:47 | 日記
今年もそんな時期になったのか…、
某中学校吹奏楽の定期演奏会。
今年は居なかったけれど、教室を巣立っていく生徒の誰かが
必ず入部する吹奏楽部。
元生徒のMちゃん。
とうとう3年生で最後の演奏会だったのね。

すばらしかった!
1年目は「先生、ぜひ来てください」と。
ピンクレディメロディ―を歌い、踊りで活躍したわね。
これを見せたかったのね。

2年目はバリトンサックスを体をゆすりながらノリノリで
演奏してたわね。
そして今年、
本当に感動しました。

3時間近くに及んだ演奏会。
昨年も感心したのだけど聴衆のマナーが良く
誰一人、私語もなく注意事項を守り、
こんなものまで配られましたよ。



使い捨てペンライト?
名前は分かりませんが、棒状のものをぽきぽき折ると
あら不思議?いろいろな色が現れます。
私のはブルー。

会場と演奏者が一体となって楽しめたひとときでした。
小さな子どもたちも来てたけど、
きちんと座って聞いていましたよ。

いろんな大会で金賞を受賞しているだけあって、
その腕前も大したものでした。
指揮者の先生が、オペラ座の怪人という曲で
指揮しながら歌いだされたのにはびっくり!
武蔵野音大の声楽科卒とかで声量も豊かで
思わず聞き惚れてしまいました。

総合司会はあのクリームシチューのお兄さん
「上田アニ」で、盛り上がりました。

ひとあし早く芸術の秋を楽しみました。

たくさんの思い出と共に夏も終わりに近づきました。

2016-09-17 07:14:11 | 教室でのできごと
日中は30度超え、
まだまだ暑いです。
子どもたちも汗びっしょりでやってきます。

秋と言えば読書。
今ゆっくり本を読む時間さえないというか
くたびれてすぐ眠くなってしまい、
読めないというのが事実です。

読書というと、皇后さまがIBBYにおける基調講演を
なさった時のお言葉が深く胸に刻まれています。


“子ども時代の読書とは何か?
 それは何よりも楽しみを与えてくれたもの、
 あるときには根っこを、ある時には翼を与えてくれた。
 その根っこと翼は外に内に橋をかけ
 自分の世界を少しずつ広げていくときに大きな助けとなった。
 本の中で悲しみや喜びにつき思いをめぐらす機会を与えてくれた”


と述べられました。
この根っこと翼という言葉は私にとって
忘れられないキーワードとなりました。

夏休みも終わり、
その振り返りを記録して全員に渡すのですが、
それがやっと出来上がり、
子どもたちの棚に入れておいたら、
すぐ取り出して見ておりました。

こんな感じです。






仕事の合間にこんなことするものですから、
時間が何時間あっても足りません。

こういうイベントを通して人が喜ぶことのお手伝い、
人の記憶に残る何かをやる、感謝されるということを
子どもたちに経験してほしいのです。
もちろんこの手伝いは6年生が、
準備から当日のお世話までやりますから。

今では6年生になったら、この行事を任されるという
責任感と同時にどうしたらみんなを喜ばせるか、
知恵をしぼり合います。

どちらかというとお勉強嫌い、
指導も頭を悩ますような子が率先して
てきぱきと仕事をしたり、
いろんな発見があってこれはこれで大変楽しいです。

年に1度のご褒美です。
さ、またみんなで日々の学習頑張っていこうね。






毎日健康で生きられたらいいですね。

2016-09-13 10:23:18 | 日記
明け方モモコ様の「にゃ~ん(ごはん)」の声で
起こされました。
眠い目をこすりながら、本日分の食事の計量、
カリカリえさ。この子は缶詰を食べないのですよ。

いろんな種類をブレンドして、
一握り与えました。
その後コーヒータイム。
朝食はきわめてシンプル。
トーストとコーヒー。
人参シリシリをたくさん作ってあるので
それを挟んで食べました。

小麦粉は体に悪い?
もういいです!
好きなものをおいしく食べて、
どうせ、人生下り坂の途中ですもの。
食べたいものを存分に食べます!
量はそんなに食べられませんけど。

北海道が台風で大きな被害を受けましたね。
玉ねぎが高騰しているんですって。
かの台地で作られていましたからね。
国内の収穫量の半分以上を占めているそうですから。

近所にある野菜直売所に行ってきました。
中よりやや小粒の玉ねぎ8個入り350円でした。
台風前の在庫品?
だいこんも高い。
この時期そうですもんね。
さんまより高い大根ですから。

日々の買い物はお父さんが多いです。
(家に籠りがちなのでなるべく外へ出したいと思って)
「玉ねぎ1個100円以上するらしいぞ」との声で
直売所へ行って参りました。
確かに野菜全般が高めでした。

食べ盛りの子どもが居る家庭では食事に
頭を悩ますだろうと思いました。
老夫婦だけの家庭では本当に食費はかからなくなりました。

健康で毎日生きていなければですね。
身体の衰えはいたるところで感じていますから。