えぬ日和

日々雑記。第二、第四土曜更新を守っているつもり。コラムを書き散らしています。

:布団の中から合わせる顔がない

2020年01月25日 | コラム
 一月も下旬を過ぎながら霜柱も立たない暖冬に紛れてその日はひそやかに寒かった。朝の寒さをしのぐために毎日エアコンのタイマーを六時に設定しているが、おかげでタイマーのつくカチリという音で目が覚めるようになった。起きるには早い。まだ部屋も温まっていないので、布団の中で手足を縮めて暖房が部屋を暖めるのを待っている。温風が勢いよく噴きだした途端、バツンとプラスチックが折れるような音が響き、温風は情けなくすすり泣くような風を吐き出してエアコンは止まった。電源ボタンの光が消えている。ブレーカーが落ちていた。
 晩冬の朝六時は暗い。それでも十分きざみで明るくなる外と街灯の光が窓から差し込むので、足元は不確かながらも照らされていた。厚手のカーテンを開くと部屋は明るくなったが、カーテンと窓の間に溜まっていた冷気が流れて裸足のつま先はしびれるように冷えた。廊下の出窓が青白い光を床に落としている。だがブレーカーが設置されている洗面所までの窓はシャッターがきちんと降ろされているおかげで真っ暗だった。家族は眠っているせいか誰も異変に気付かない。なぜか持っている自転車用のライトをつけると部屋の奥までまっすぐに白い光が届いた。家族を起こさないようにつま先立ちの大股で、足元を照らしながら洗面所に向かった。背後できっちりと閉め切らなかったドアの蝶番がきしみ、廊下の冷気がまた床へ流れ出す。
 洗面所につくころには時計の針も進み、ゆるやかな日差しが壁に白く跳ね返っていた。天井近くのブレーカーのレバーは落ちていた。機械には説明書きが印字されている。近くには踏み台もあった。身長があと少し、レバーに届かなかった。
 部屋に戻って布団にもぐり、状況を無視し続けているとやがて家族の起きる気配とともに、明かりのスイッチをカチカチと何度も押す音が聞こえ、不機嫌そうな足音が洗面所の方に遠ざかって行った。しばらくすると気を取り直したかのようにエアコンが動き出し、また冷え切っていた部屋を暖め始めた。外があまりに寒いと、電機を起動する際の負荷が大きくなりすぎてブレーカーが落ちてしまうのだ、と、起きてきた面々に説明するきょうだいの声を寝ぼけたふりをしてやりすごし、朝の支度を整える。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ・新年の忖度 | トップ | ・なくなるところ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事