goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

Wi-Fiシンプルエクステンダー(中継機)を使ってみる

2013-04-30 15:22:00 | デジタル・インターネット

 先日のブログで触れた、プラネックス製11n/g/b対応 高速300Mbps対応 Wi-Fiシンプルエクステンダー(中継機)MZK-EX300N2について商品が届いたので、到達距離等の確認を行った。
まずはWPSボタンでWi-Fi WALKER DATA08Wと簡単に接続出来たのだが、どうも到達距離がそれほど伸びないので、DATA08W側を固定CHに設定し直すが変わらない。
(IDは一緒なので、PC側での設定し直しは不要)
購入前にネットで評判を確認しておいた、その記事で、ファームウェアのバージョンが古いと不具合が有るということだったので、調べて見ることにしたが、指示通りに入力してもログイン出来ない。これに関してはQ&Aに有り、何とか接続出来た。
バージョンを確認すると1.04と古い(メーカーのQ&Aでも1.09にアップが必要とある)のでダウンロードしてアップデートすると電波が強くなった。
最新バージョンで販売して貰いたいところだ。
Img_4888_r inSSIDerで確認した画面で、MaxRateが近距離では300Mbps出ている。
チャンネルは1+5CHと表示されている。
黄色が DATA08Wで、緑色がMZK-EX300N2。
この時、パソコンでは135Mbpsの表示。
中継機の設置場所を変えて見たが、DATA08Wの電波が弱い関係で離しすぎるとインターネットが切断されてしまう。
Img_4890_r Img_4891_r 最終的にはDATA08Wから約10m離れたところの窓際に設置して、ネットブックを離していく。
田園地帯で半径100mまでは届きそう(ネットが繋がる限界は13.5Mbpsだった)で、実用上は問題無さそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« aitendo【特売品】3.5インチ... | トップ | 連休はスイッチング電源ユニ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。