goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

太陽熱温水器の循環ホース劣化

2016-01-22 08:24:08 | 設備修理

 もう40年以上も使っているだろうか。

数日前(最低気温が氷点下の寒さ)から、温水器から、お風呂に溜まる水の量が半分近くに少なくなってしまった。
大体考えられるのは、循環ホースの水漏れである。
循環ホースは以前にも交換しているのだが、ズバリのホースが見つからず、ホームセンターで入手可能の一番丈夫そうなもの(内径22mm、外形28mm)を代用しているので、やはり経年劣化は避けられない。
(使用温度も0℃からなので、氷点下では破裂の可能性大。この他にプロに聞いたところ、一般ホースでは太陽光が中まで達するので、藻が発生し易いとのこと:確かにお風呂が藻臭い?)
今朝、屋根に上がって見てみると、やはり太陽の当たる面は劣化が激しく、温水器の接続部分で裂けていた。(切り取ったのが下の写真)

ホースの手持ちは無いので、裂けた部分を切断し、嵌め直してビニールテープ+綿テープでテーピングして劣化している部分を一応保護してホースバンド固定する。
まだ裂けていない側も、劣化が見られるので、同様にテーピングして応急処置する。

どなたか、写真に写っている黒いホース(ゴム製で外皮が編み込み)の入手先が分かればお知らせ下さい。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニックRC-30~33ラジコン・... | トップ | ウィルスメールに注意! »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
水道用ではないかもしれませんが (クマノフ)
2016-01-25 11:02:28
一般に水道用はポリエチレン管が使われているようです。
ゴム管となると工事現場等でも使われる「編上式ウォーターホース 」のようです。
本来は器具用でいわゆる水道協会認定品ではないと思われます。
返信する
ホース (macinroll)
2016-01-25 16:06:30
類似品ですが,業務用の弘進ホース社のものが使えると思います
http://www.kohshin-grp.co.jp/
返信する
ホースの内径が特殊 (トラブルシューター)
2016-01-25 17:07:14
クマノフ さん
macinroll さん
コメントありがとうございます。
業務用でも、今回対象となった内径22mmというのは無く、19mmか25.4mmとなります。
22mmで検索すると車のウォーター(ラジエータ)ホースは22mmのものが見つかったのですが、切り売りでの市販品が見つからず(50cmか1mのみ)、交流のある車の修理屋さんに問い合わせしています。でも、このホースは高いですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。