RC-30R-3送信機水晶交換(足が根本元で折れてしまった)の依頼が有り、室内で受信機アンテナ無しの状態で、各トリマ・コアを調整して一番届くところ(室内なので4m程度)で、良いだろうと送ったところ、3m程度しか届かないということで、再度調査することにした。
確かに、発送時より届いていない様だ。
上記試験方法では実情に合わないと考え、フィールドで試験することにした。
おもちゃ病院等で利用している茨城県県西生涯学習センターのグランドに持ち出して開始。
受信機側は電源の無いところでも使える様に、リチウムイオン充電池18650×2直列をDC/DC-CONVで24Vに昇圧して供給する。DC/DC-CONVの種類によっては、発振周波数がこのラジコン帯域(295MHz帯)に高調波が多いのが実際有り、一番雑音の低いモジュールをモニターしながら選択した。
受信したかどうか確認するのに、この機種の場合受信した回路出力が+24VになるのでDC24V用の電子ブザーを接続して送信機側でも聞こえる様にした。
アンテナは専用のが無いので430MHz用を使用した。
受信限界点に下がりながら調整していく。
10mは確実だが、20mは限界で、たまに受信出来ることがあるという感じである。
取り敢えず、これで送って実車確認してもらうことにする。