goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

3端子レギュレータの耐圧が不足

2013-12-18 18:22:49 | 修理

Img_6467_r_3Img_6472_r_2 火災受信機からTOCOS製無線モジュールへ電源供給するのに、3.3V用の3端子レギュレータ(TA48M033)を使用したが、受信機からの出力電圧を測定したら30.8Vもある。
24V-NiCdバッテリー充電用に高くなっている様だ。
3.3V用で最大入力電圧が一番高いTA48M033(最大入力電圧:29V)を選択したのだが、これだと過電圧保護が動作して使えないので、その前に電圧をドロップさせなければならない。
手持ちの電源用ICで30.8Vでも使えるとなるとLM317となる。(入出力電圧差:40V)
Lm317Img_6468_rImg_6466_r回路はデーターシートの保護ダイオード付きを参考にした。
(私の経験からLM317はサージに弱いので)
出力電圧の精度は特に必要が無いので12V程度とし、手持ちの抵抗(R1:100Ω、R2:1kΩ)を使った。
実際に出力電圧を測定すると13.7Vで、入力15.5V以上から定電圧動作(規格上は入出力差:3V以上)する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする