goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

日本おもちゃ病院協会定時総会初参加

2009-06-14 23:03:18 | おもちゃ病院

協会会員にはなっていたが、おもちゃ病院等の行事に重なっていて、参加出来ないでいた。

今年度(第13回)はちょうどスケジュールが開いたので、お世話になっている先輩ドクターに会いたいと急遽、申し込んで参加した。

午後2時からなので、その前に秋葉原で買い物をすることにし、家を出た。

つくばエクスプレス(TX)が早くて安いのだが、最寄の駅まで行くのに、歩ける距離では無いので、安い1日駐車場がある駅が無いか(沿線は急速に開発が進んでいるので、駐車料金の高騰が激しい)と、つくば市に住む長女に聞いてみたら「みどりの駅」の周辺だと所により最低300円だと言うことで、決定した。区間快速で秋葉原まで44分1000円である。

早速、秋月で、予めメモしておいた部品を購入。店頭に、乗用おもちゃに標準で使用されている鉛蓄電池6V4.5AHの新古品(メーカーは大手のGS製だった)が半額以下の500円で売られていたので2個購入(10個以上有ったが、持ち帰るには重過ぎる)した。

秋葉原からは四谷駅で地下鉄丸の内線に乗り換えて1駅の四谷三丁目で降りる。そこからの道順は、ネットでダウンロードした地図と役員の方に教えてもらった説明で行くことにしたが、田舎物なもので、案の定出口から反対方向に歩いて引き返した。

Img_6248_rImg_6242_rImg_6244_rそれでも開会30分前には到着出来て、メールでしか会ったことが無い、メールでは大変お世話になっている大先輩ドクターにお会い出来て、挨拶と貴重なお話が出来た。

県西おもちゃ病院で一緒の仁平ドクター(県南おもちゃ病院でも活躍)も参加した。

前年度報告と今年度計画について質疑応答、役員改選のImg_6251_rImg_6254_r_2承認後、技術交流ということで、新任の谷幹事より「オルゴール」修理の紹介があった。

私も、何度か修理依頼されたことがあり、メーカーのSANKYOで親切に対応していただいたことが有ったが、未だに自分で修理したことは無かったので大いに参考になった。

Img_6249_r メールではお世話になっていた、大高副会長からはホームページの利用方法についてのお話が有り、当方のブログも紹介いただき光栄である。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする