先日、交換したマザーボードのメモリ(DDR DIMM) をPC3200 512MBに替えたら、電源は入ったが起動せず、何か焦げる臭いがしてきた。メモリを触ったら、チンチンに熱くなっている。直ぐに電源を切り、外して見ると金メッキのコンタクトが1個所黒焦げになっていた。挿し方が悪かったのか、元々のマザーに欠陥が有ったのか、もうちょっと検証してみるつもりです。それにしても、メモリ代は痛い。と言っても、オークションでうまくすれば500円位でゲット出来るが。
電源が1回で入らず
もう1つ別な問題。電源スイッチを押しても、起動しない(一瞬電源LEDは点灯)。何回か押してると起動する。そこで、予備のATX電源に交換して試してみる。そうすると、ちゃんと一発で起動する。どうやら、電源盤に問題が有りそうだ。マザーのATX-12Vがショートモードで壊れたため、この影響で、どこか不良になっているのだろう。自分しか使用しないので、当分、我慢して使うことにする。