goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

ラジカセ修理(2台目)

2008-07-16 22:18:00 | 家電修理

Kc280253_r 先日のおもちゃ病院でラジカセの修理を依頼された。依頼人は、先月やはりラジカセの再生ボタンが折れて対処した方である。症状は電源が入るものの、数秒するとエラーメッセージが液晶パネルに表示されると言うもので、電源だろうと想定、分解した。接続コネクタを抜き差ししているうちに正常動作した。どうやら接触不良が進行してた様だ。念のため電源基板のはんだ付け個所を全てやり直し、数時間連続運転してみて問題無い様だ。

今回は電源部だったので、最低限の分解で済んだが、これも先の修理品と同様、基板が立体実装?になっているので、メイン部分の不良だと、また大変な苦労をすることになっていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きかんしゃトーマス(大)修理

2008-07-16 20:15:00 | おもちゃ病院

Img_4722_r Img_4723_r Img_4724_r Img_4725_r 全然動作しないという症状で分解することにしたのだが、左右に開かない。煙突は外れたのだが、その後ろのキャップ(本物だと砂を入れている部分・・・名前が出ない)が外れないので、切断しか無いと、ポッキリ折った(どうやら最初は煙突と同じ差込式だった様だが、取れやすくて接着したみたいである)。あとは運転席窓のシール奥に隠しネジがあった(これを見つけるのが大変)。

ようやく分解。スイッチは、接点をモーター本体(これを接点にしている)に接触させて廻しているが、この接触が悪く、また、電池ボックスも液漏れによる接触不良があったので、削って接点グリスを塗布。問題無く走るようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子工作マガジン発刊

2008-07-16 08:16:43 | 電子工作

Denshikousakumagajin電子工作人口が増えてきたのか、喜ばしいことに、電波新聞社からも7/16「電子工作マガジン」が発刊された。定価1,260円(税込)
早速、本日購読して見てみようと思います。
内容的にはビギナーから上級まで、広い範囲に渡っているようである。

CcodeHPに 抵抗カラーコード早見表 が載ってましたので、いつも、読み方に困っている方は便利かも知れない。

早速、購読してみたのだが、ちょっと私にとっては期待外れだった。というのは、創刊号のせいかも知れないが、うたい文句通り「ビギナーから上級者」までの記事が雑多に掲載されており、一貫性が無い。従って自分のレベルの部分のみで見ると、参考にしたい記事が少ないということになる。(初心者へ教える立場で見ると、ホチキスとアルミテープで基板を作る工作は、なるほどと思うところも有るが)

また、コマーシャルは部品メーカーの最先端部品紹介が連ねており、読者層(電子工作愛好家)には関係無いだろうという気がしました。

私の独断と偏見で言わせてもらうと、全体としては「エレキジャック」のがいいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする