goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

プリンター印刷で細い線が入る

2007-12-08 23:43:00 | パソコン

先日のおもちゃ病院でセンターボランティアの方から修理依頼があった。

インクジェットプリンターで、長年使用しているうちに、ある1色の細い横線(ヘッドの移動方向)が全段に印刷されたり、特定の1本が印刷されたり、ある色が実際の映像と異なるといった現象が有って、ヘッドクリーニングしても改善されない場合にはヘッド調整を行ってみよう。各メーカーのユーティリティを使う。表示されない場合には、各メーカーのホームページから、最新版をダウンロードする。ついでにプリンタドライバも最新版を更新しておくと良い。

ユーティリティを表示するには、

スタートボタン<設定<プリンタ(WINDOWSのOSや表示設定で異なるので、マニュアルに従ってください。コントロールパネルでプリンタをクリックしても同じです) でダイアログを表示、設定したいプリンタを右クリックして「プロパティ」をクリックする。プロパティのダイアログでユーティリティタブをクリックして、その中の「ヘッド位置調整」ボタンを押す。この後の方法はメーカーによって異なる。自動調整する機能の機種もあるが、もし自動でうまく調整出来ない場合は、手動でも出来る。まず出力されたノズルチェックパターをみて、その番号に変更することで調整される。違いが微妙なことも有るので、実際の画像ファイルと用紙で試し刷りして、前後の微調整を行うと良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコンカー修理

2007-12-08 21:09:00 | おもちゃ病院

Img_3271 Img_3265 Img_3266 Img_3267 ラジコンの送信機を操作すると、動輪およびステアリングのモーターは回るが、実際伝達されないという症状で分解してみた。

動輪の方は、レバーで速度を2段階に可変出来るようになっているが、このレバーが中央になっており、駆動されてないことが判った。レバーH/Lに切り替えて、タイヤが回ることを確認。

ステアリングは、ギアボックスのクランクでロッドを左右に動かすのだが、クランク先端のロッドに接触する部分が折れている。この部分をギブスの様にりん青銅で製作し、曲げ部分ははんだ付けで補強した。取り付けて問題なく動作。

依頼者からは、1000円で購入した安物(中型で、安くは見えないが)なので、費用が掛かるようであれば、修理しなくても良いとのことだったが、費用0円で完治した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2007/12)

2007-12-08 21:06:28 | おもちゃ病院

今日は、会社の用事があり、吉本ドクターにお願いし、午後からの対応になりましたが、広報紙のPRが功を奏したのか既に5件の受け付けがあり、全10件の受付がありました。また、メールでPR依頼していた「筑西シティネット」から取材に来てくれました。

修理経過状況は続きを見てください。

ラジコンカー、ブリキ消防車修理は後日ブログに書きました。

Img_3255_2Img_3254_2Img_3253_2①ロボドック  キーパッドの裏面導電ゴム部分が劣化し、接触不良・・導電ゴム部分にアルミ箔をゴム系接着剤で接着、OK

ボタンの組み合わせで高度な動作を行い、いろんな音を出せるみたいで、説明者が無かったら判りませんでした。

②ドレミファボード

電池容量抜け、電池ボックス接点接触不良・・接点を磨き電池交換、OK

⑤インクジェットプリンタ

ヘッド位置ずれにより、ユーティリティで調整し直し、OK

⑦おしゃべりQちゃん

シャフト部分の固定モールド割れ・・・空いている個所で握り部分とタッピンネジで固定、OK

⑨わんちゃんぬいぐるみ(中型)

Img_3264 前足内部スイッチのリード線断線・・・はんだ付けし直し

(スイッチ部は毛皮に糸で縫いつけてあるので、前足部ぬいぐるみを切開しないと出来ない)・・・ホットボンドで補修したが、接合部が硬くなってしまい、見栄えが悪い、出来れば縫い合わせがベストです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする