トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

憧れのCOLLINS S-Lineを入手・メンテ

2021-11-01 16:03:30 | アマチュア無線

発売された当時(1970年前後)は夢のまた夢で、遠い憧れの送受信機(当時では高級車1台ほどの価格)でした。
実家能代市で高校時代、近くのOMが運用していたのを見せてもらった記憶があります。
夢だった、受信機の75S-3Bがヤフオクで手の出せる価格で出品されていたので、落札した。
程度が良くて、そのままでも一通り動作している様だ。
感度が少し低い感じがして、使用されている同じ真空管を挿し替えたりすると、結構変化する。
なので、ヤフオクで、使用している真空管全てを落札して交換してみた。
調整も、SGをアンテナ入力に接続して、最大になる様にした。
また、劣化が目に見えて分かるコンデンサも交換した。

1点だけ、変なところが見つかった。
手動可変のBFOだが、回してもBFOが掛からない。
ボリュームの端子電圧を測定すると、途中から電圧が出てこないので、分解してみると写真の様に、抵抗部分のカーボンが無くなっていたので、同様な手持ち品に交換したらBFOが掛かる様になった、周辺の抵抗値もマニュアルを見ると変更になっている様なので、これに合わせた。

ただ、元々のスイッチ付きが、右回してOFFになるタイプで、現在では入手出来ないので、スイッチだけ別にして、天板を開けて操作出来る様にした。

でも、やはり現状品に合わせる方法が無いものかと考えていたら閃いた。
2連ボリュームの片側を分解して、カーボンの部分に銅板を貼り、スイッチの様にするアイデアである。クリック感は無いものの、表示通りの動作に出来た。

受信機がなんとかなったので、欲が出て、送信機の32S-3が欲しくなってしまった。
ヤフオクで見つかったが、既に入手済みの32S-3Bとのフルセットになっている。それでも格安なので、入札してしまった。
やはり価格なりにジャック類に錆が目立つし、受信機も比較してみると、かなり特性が悪くなっている。
真空管は既に上記の様に入手してあったので、交換し調整し直す。
送信機の32S-3も、局発の発振が弱いなどの現象があり、75S-3Bの信号を接続してやると動作するので、やはり送信機の真空管も全てヤフオクで落札して交換してみる。これで局発は問題無くなったが、電波が出たり出なかったりする。
終段の6146も交換してみたが、グリット電流は流れるが、出力が出ない。スクリーングリッド電圧が掛からないのが原因であることが分かったのだが、回路図を見ても原因が分からないので、リレーで電圧を掛けることを考えてやってみたが、現在使われている高抵抗低電流のリレーが無くて、手持ちの24V用を使って見るとメインのリレーが動作しなくなる。
そこでPHOTO-MOSリレーを使うことにした。現在のリレー回路の巻線に対してシリーズに入れて動作させる。
また、リング変調のダイオードもキャリアリークが多い様なので手持ちのIN60ゲルマダイオードに交換したら良くなった。ネットではショットキーバリアダイオードでも使えそうだが。
これがうまく動作したので、運用開始となった。
シグナルリポートをOMにお願いしたが、特別問題となるのは見つからないが、電源変動があるのではというレポートがあったので電源回路の電解コンデンサ変更を予定している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP8657A修理

2021-10-15 15:41:28 | 測定器

HP製SYNTHESIZED SIGNAL GENERATORのHP8657Aを久々に電源ONしたらエラー表示されで、何も操作出来ない。
ヤフオクで入手した際にも表面のボタンが効かない現象があり、その際に導電ゴム部分にアルミ箔を貼り付けて治した記憶があり、多分これがショートしっぱなしになったのだろうと判断し表面パネルを分解して、この際、再発しない様に全ての接点をタクトスイッチに付け替えた。ハンダ付けの場所も微妙に合わないので、1個終わる毎に導通チェックを行い、やっとの思いで完了し、電源を入れたらエラーが無くなり、ボタンも全て反応する。ところが信号出力が出ない。
電源出力電圧をチェックすると+15Vだけが出ていない。このために+15Vで動作させているオーブン付き基準信号発振器が動作していない。
電源出力から各ボードに行っているコネクタを外すと、電圧は正常に出ている様なので、メインボードのどこかでショートしている様だ。
こうなったら、入り口からどんどん切っていって、ショート箇所を絞っていく。
結局、タンタルコンデンサがショートモードで不良になっていた。
現役時代、タンタルコンを直接電源回路に入れるとショートモード(タンタルコンはそのモード)で壊れるので使わない様に設計していた。これも、それが原因かもしれない。最新のタンタルコンは改良されておるのかも知れないが。
なので、安全のため電解コンデンサに交換したら、無事+15Vが出る様になって、正常に信号出力した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP3325B修理

2021-10-13 15:07:52 | 測定器

久々にHP製Synthesaizer/Function Generator HP3325Bの電源をONしたが入らない。
見ると、裏側のサーキットブレーカーがトリップしている。
戻しても、やはりONすることで即時トリップしてしまうので、電源回路の不良かもということで、調べることにした。
回路図はサービスマニュアルがHPから入手出来ているのだが、何しろ小さくて見れないので、プリンターで分割印刷して、貼り合わせた。結果一畳位までの大きさでやっと見える様になったので、調査に入った。
サーキットブレーカーのトリップ信号コネクタを外すと、動作するし、各出力電圧は正常なので、このままでも使えそうだだが、エラー026が出る(結果、電源とは関係無く後述による)。
トリップにはサイリスタが使用されているが、これのゲートには電圧印加が無いのに関わらず、アノードとカソード間に電圧がかかっている。
調べると、回路図には無い、アノードとカソード間にセラコンが入っており、これが劣化して絶縁不良になっている様なので、取り外すとトリップしなくなった。
電源部は解決したので、メイン回路電圧をたどっていくと、+5Vが出ていないところがあり、このタンタルコンを外して導通を見るとショートモードで壊れていたので、手持ちの電解コンデンサに交換したところエラー026も出なくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県県西生涯学習センターは2月9日より開館します

2021-02-08 11:19:42 | おもちゃ病院

 県独自の緊急事態宣言が延長になりましたが、県西生涯学習センターは、2/9(火)より再開するとのことですので、今月のおもちゃ病院は2/13(土)予定通り開院します。
プログラミング教室も2/9(火)から再開です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2020/08)

2020-08-08 16:00:14 | おもちゃ病院

1.プラレール・ヒロ
スイッチを動かしても動作しないという症状。
ギアボックスと電池ボックスとの接続は、細いばね性のステンレス線同士の接触で行っており、少し曲げて仮動作したときは動作しているがねじを締めていくと、どうしても動かなくなるので、ギアボックス側接点に銅テープを貼り付けてやったら問題なく動作する様になった。

2.スピのザウルスのフィギュア
あごが外れたという症状で、リンク部分の切断部を接着。
3.ラプトルのフィギュア
手が関節で切れたという症状で、切れた部分の両側に0.8φの穴あけをし、0.8φのリード線を差し込んで、更にクイックボンドで補強した。
4.アンパンマンレジスター
電源が時々入らないという症状で、電源用スライドスイッチの接触不良が確実なので、同一品に交換し動作OKとなった。

5.ラジコン(ジープ)
動作しないという症状で、プリント基板腐食によりアンテナとの接触不良が原因だったので磨いてOKとなった。
6.緑のモンスターの光るペンダント
ヘルメットと顔の部分が破断してしまったというもので、ロックタイト460で接着。
7.プルートぬいぐるみ
尻尾が付け根から折れたという症状ですが、この尻尾を元に体が回転するという仕組みなので、強度が重要になる。そこで、4ヵ所穴あけしステンレス細線で縛り付け、プラリペアで更に補強した。
8.プーさんの携帯電話
電池を交換しても反応しない(音が出ない)という症状で、分解してみるとスピーカーの磁石部分が外れてしまっていたので、同じ寸法のものに交換して、音が正常に出る様になった。
9.ラジコンRed Bull
前後に動かないという症状で、分解してみるとモーターへの配線が基板部で切れていたので接続して動作した。
10.アンパンマン・パン屋さん
音が出ないという症状で、分解してみるとスピーカーが断線してたので交換してOK.
11.ペンダント
電池を交換しても動作しないというもので、結局、専用IC(COB)の不良と判断した。
12.アンパンマンおしゃべり図鑑
読み取りペンの電源が入らないという症状で、分解してみると電源ON/OFFのスライドスイッチの接触不良でしたが、同一品が無いので、接点復活スプレー塗布で動作した。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーボテスターを利用してレコードプレーヤーのストロボライトに

2020-07-29 10:17:56 | オーディオ

 PIONEER製の古いレコードプレーヤーPL-1200(Technics製でも同じ型番があり、これも所有しているが)で、ターンテーブルにはストロボ用のドット?がついているが、ストロボライトは付いていない。昔、蛍光灯の時代では、これで確認出来たので用が足りたのだが。

当初はタイマーIC(LMC555)を使って50Hzを発生させ、LEDを点滅させようかと考えていたのだが、以前Amazonから購入してあった「Hiwonder デジタルサーボテスターサーボコントローラ 電圧表示付き」が使えそうだと実験してみた。
というのは、サーボモーターのクロックは20ms(50Hz)だからである。

LEDにはチップタイプが光が均一なので、これを6個ユニバーサル基板に実装して、NPNトランジスタで電流増幅してやった。
コントローラーは電圧範囲:5〜8.4V なので、5Vで動作させてみた。
サーボL/Rのボリュームを調整すると明るさも変化(パルス幅の変化)するので、ストロボの一番見えやすいところに出来る。

結果的には、単三×4本の電池ボックスに組み合わせて、持ち運べる様にした。

問題といえば、使用しているMCUのSTC15W402ASが内部クロックで動いているので、周波数カウンターで周波数を測定すると49.54~49.59Hzで1%弱の誤差が生じている。

ちなみに、商用周波の変動は東京電力の場合0.2%以内であり、これのが正確である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県西おもちゃ病院(2020/07)

2020-07-11 16:42:42 | おもちゃ病院

 先月にも増して依頼者が多くて、全15件有り、半分以上が入院となった。
依頼者に聞くと、コロナの影響で栃木県内の「おもちゃ病院」が全て開院していない様で、4件は栃木県の方だった。遠くは矢板市からも、わざわざ来てくれた。
1.アンパンマンわくわくクレーンゲーム
クレーンのチェーンが切れてしまったというもので、半田でくっつけてみたところ、可動しないので、引き込み穴で引っ掛かり動かなくなるので、同じボールチェーンが無いか市内の手芸店「サンキ」を探してみたら同じもの(ボール径:2.5mm)が見つかった。接続金具でリング状にしたものが5本セットで長さ150mmとなっている。クレーンゲームに使われているのは120mmと130mmになっており、これに合わせて切断し、交換したら無事動作した。

2.アンパンマン・スポーツ電脳マット
テレビのコンポジット映像入力に接続して遊ぶマットだが、緑色のボタンがほとんど反応しないという症状で、スイッチフィルムの接続部で抵抗を測定してみると、緑以外は静止状態で抵抗が無限大だが、緑色は100kΩを示す。このために、動作させて電圧を測定すると、電圧が低下してONと判断してしまう様だ。マットを分解するのも大変なので、一般整流ダイオードを2本直列にして電極のループにいれることで、しきい電圧が上がり、動作が正常に出来る様になった。

3.ハマーラジコン
動作しないという症状で、送信機の電源スイッチを交換。前後レバーのボリューム接触が悪そうなので接点スプレー塗布。2.4GHzユニットのクロック用水晶16MHzを交換して動作する様になった。

4.タミヤ製ラジコンカー(HOT SHOT)キット
全然動作しないという症状。
キット品なので、本来はおもちゃの範疇では無いのだが、簡単に判ればと引き受けた。
しかし、結構大変だった。送信機は27MHzでモニターでは問題無さそうだ。
受信機ユニット(FUTABA製)に電源がかかっていない。
ON-OFFスイッチ部レギュレータ基板の6.2Vツエナーダイオードと電流増幅用PNPトランジスタが不良だったので交換したら、電源出力が出る様になり正常動作した。
前後切り替えもサーボモーターで接点を回して切り替えているのが面白い。

5.ミニちゃんの電話
音が出ないという症状。ボタン電池の+側接点が内側に入りすぎて接触してなかったので、引き出して接触する様にした。
6.FC HOME88
ゲームコントローラーの1つが動作しないというもので、操作部のコネクタとコード根元を補修し接触を改善し、動作する様になった。
7.人生銀行
コイン(500円玉)一時保持ボタンを押して落下出来る様に調整して動作する様に。
設定は2019年までしかない。説明書はメーカーページからダウンロード可能。
8.そーめん流し
モーターが動かないという症状。モーター内に水分が侵入しモーター軸が固着していたので軸にグリスを塗布したら回る様になった。
9.プリモプエル
左手スイッチが反応しないという症状で、縫い目を分解すると断線していたので、接続して正常動作する様になった。
10.仮面ライダー ゼロワン プログライズキー
ボタン電池LR44×2個が消耗。交換して動作。
11.アンパンマンすくすく知育パット
タッチパネルが動作しなくなったというので、見ると透明電極のガラスパネルが左右に割れている。これを補修することは不可能なので、代替品が無いか検索してみると、思わぬところに同じ形状のものが見つかりました。
現品の表示:RXA-043001 MT43603B
aitendo製
4.3インチ★TFT液晶モジュール★480x272★ [TF043HV001A0]
写真で同じ様に見えるが実際入手してみないと、インターフェースが確認が出来ない。
届いて交換してみると、問題なく動作した。

12.ホバークラフト(リモコン)
動作しないというもので、前後操作用タクトスイッチ2個を交換することで動作した。
13.新幹線
本体破損でフリクション側が本体から分離してしまっているので、銅板を加工して補強した。
14.電動乗用ラジコンカー
充電が切れて以降、何度充電しても動かなくなったという症状。
てっきり、いつものバッテリー寿命だろうと手持ちの6V/4Ahバッテリーを2個直列にして交換したら動作したので、これでお返ししたが、その後、元々のバッテリーを充電してみると、ちゃんと充電出来たので、これは原因が充電にあると考えて後日持ってきてもらった(ものすごく大きいので運搬が大変で申し訳無い)。調べるとDC16V/1A出力のACアダプタの出力が断続しており、コードではなくアダプタ内回路と考えられたので、手持ちのパソコン用16V/3A(10円で入手したもの)と交換した。
15.ブリキ製騎士置物
オルゴール部分が本体点灯で分解してしまった(ゼンマイ飛び出し)という症状で、お客様に曲名が変わっても問題無いか確認したところ問題無いということだったので、手持ち品に交換して、喜んでいただいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDA7293パワーアンプの電源検証

2020-07-03 12:57:17 | オーディオ

 先日のブログでMC2505の修理用で使ったTDA7293Aモノラルパワーアンプをまた使ってパワーアンプを作ってみることにした。
これも前回の試作で確認した仮想+-電源をアレンジすることにした。
大元の電源は+12V/15A出力のスイッチング電源を使用。
これを2個の昇圧型DC/DC-CONVを使って作り出す。
1個は出力を+30Vに調整する。もう1個は+60Vに調整。
0Vをアンプの-側、+30Vを0V(中点)側、+60Vを+側に接続する。
Max+60V出力のを2個使えば簡単だが、スペースがギリギリで、コストを少しでも下げるため、片方はMax+35Vのを使用した。
ケースは市販のアルミ製を加工。
電源のスペースがギリギリなので、各部品の干渉を確認しながら取り付け位置を決める。
電源の放熱フィンは温度上昇が少ないので密閉空間でも使えそうだ。
但し、フィンの絶縁について、たまたま今回使用したものに伝熱絶縁シートのネジ部絶縁不良が見つかり交換した。製造工程のチェック漏れと思われる。中国製は品質が心配なので要確認のこと。
アンプのフィンはMC2505で外したのを活用した。不格好ですが、いいサウンドが聴こえてきた。スピーカーに耳を近づけてみてもノイズは皆無だった。電源ON/OFF時のショックノイズも殆ど目立たない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステレオ 真空管プリアンプ Phonoを試聴

2020-06-30 10:26:24 | オーディオ

 必要最低限の機器でレコード鑑賞出来ないかと、Amazonを検索して真空管式のを購入。Douk Audio T3 PRO MM フォノ ステージ プリアンプ Mini ステレオ 真空管プリアンプ Phono

早速、付属のACアダプターを接続。真空管は6J2-Mが入っていた。
出力ゲインは表面のスイッチで切り替え可能。
レコードのRIAAイコライザーの他にフラットアンプとしての機能もある。
プレーヤーSL-1301とMMカートリッジ270Cを入力として、出力はMacintoshC22のAUX2に接続した。
出てきた音は、値段では考えられないくらいクリヤーでダイナミックなのに驚いた。
真空管の電圧を測定すると±12Vと低電圧で動作させているので、YAHAアンプ回路形式の様だ。
そのうちにピン互換の JAN 5654W(6AK5互換)に交換して、比較してみたいと思います。
7/8ヤフオク落札新品が届いたので、比較してみたが、試聴上の大きな差はなかった。
時間が出来たら、測定器によるハード比較をしてみたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計の余長バンドをOリングで代用

2020-06-29 10:41:31 | 悩み

 安価なゴムバンドの腕時計を愛用しているが、余長部を通すゴム製のガイドが切れてしまった。接着等を試したが弱いので使えない。
思いついたのが、Oリングを使うことだ。
ずばりの寸法のを使うと丸まってしまうので、円周が約2倍のものを2重折りにしてバンドに通す。
少しひっぱりながらでないと入れにくいが、確実に固定出来るし、もともと耐久性のあるOリングだから長寿命に使えると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Technics SL-1200プレーヤー・右CH出ない

2020-06-28 15:54:37 | オーディオ

 サブ機となってしまったSL-1200レコードプレーヤーだが、生涯学習センターで試聴してもらおうと持ち込んだら、時々、右CHが無音となる。
RCAプラグのT/R間の抵抗を測定するとMMカートリッジの場合、500Ω程度だが、これが断線となる場合があり、コードを折り曲げて導通する部分を探していくと、プレーヤー本体の引き出し部分(チューブで保護してある先)が確実なので、分解して、その部分まで切断して接続し直す。コードは特殊で、芯線が細く浮遊容量が少ない様だ。
45年も愛用しているプレーヤーで、まだまだ使えそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急冷スプレーを安価品に置き換え

2020-06-27 19:09:08 | 通販・買い物

 電子部品不良を探すのに急冷スプレーを有効に使っているが、専用品だと少し値がはる。ノズルまでが金属製で、冷却ガスが帯電しない様になっているためだと思う。
サンハヤト 急冷剤 エルピーキューレイ QRK-560
そこで、スポーツ等で使用しているコールドスプレーが代用出来るか購入してみた。
ZETT(ゼット) スポーツ用 コールドスプレー (ノンフロン) 瞬間冷却 420ml ZOC5
これのノズル部分を交換してみたらぴったり同じだったので、今後は無くなったら、これを購入することにする。写真は交換後で入れ替わっている。

以前、更に安価なクリーナーのスプレーを逆さにして使ったこともあったが、製品によって逆さにしても冷えないタイプがあり、買ってからではないと、確認出来ない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極東製ラジコン動作不良で中身素取り換え

2020-06-25 14:50:14 | ラジコン

 以前対応した方から修理依頼があった。
極東開発製のRK04-10DSRというもので、電源が入るが操作できない。 ボタンがおかしいかなとの事。
到着した時点では、なぜか正常に動作していたが、そのうちに電源が入らなくなり、たまに入っても電波が出ないという状態になった。
基板は全体的に腐食が進んでおり、怪しいところをはんだ付けしたりしたら、電源は入る様になったが、電波は出ず、修理不能と判断した。
国産(インタープラン㈱)製で特定小電力無線の電波法認証を取得済みのIM315TRXを使って置き換えることにした。
送受信機共にケースはそのまま使用し、従来基板も使用せず、そっくり合う様に基板を製作した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貰った電動ドライバーのバッテリー交換

2020-06-23 12:45:51 | 設備修理

 従弟から、バッテリーの劣化で現在使っていないというナショナル製の小型電動ドライバーを充電器も併せて2セット貰った。1台1万円以上するものでコンパクトなので使いやすい。
バッテリーはNi-cd2.4V/2000mAhとなっている。
タブ付きで同一品も入手可能だが、Mi-MH1.2V/2000mAhを購入。(長さが少し短い)
バッテリーパックを分解するのだが、結果的には部分接着であることが分かった。
マイナスドライバーを間に差し込み、ハンマーで押し入れすることで、接着が剥がれる。
中身を見ると、バッテリー以外に抵抗?、温度ヒューズが接続させているので、これはそのまま利用することにしてバッテリーのみ入れ替える。接点ハウジングはテープで一時固定する。
交換して充電するものの、本体に差し込んでも回らない。
本体を分解して、モーターとバッテリー受け接点の接触不良が原因で清浄、調整をして動作する様になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルトインコンロの交換

2020-06-19 14:24:22 | 設備修理

 10年以上前に交換したビルトインコンロも、最近、3個口のうち1個しか使えなくなってしまい、不便を感じてきた。
交換台込みのセールも多くあるが、割高になるので、単品購入して自分で交換することにした。
リンナイ「Mytone(マイトーン)RS31W27P10DGVW-LPD」
但し、ガス管の接続に関しては資格が必要になるので、資格をお持ちの友人に、その部分はお願いした。
コンロには接続部の雌ねじしか付いていないので、その部分の配管は従来品をそのまま流用する。
取り外しに割合と手間取り、取り付け完成まで約2時間を要した。
寸法は事前に調査していたが、違いは下側のスペースが出来ることで、これは従来の隠し板を流用した(取り付け穴寸法は全く同じ)。

気になるのはコンロ天板とコンロ表面との間の隙間が大きい点で、これは塞いでしまうと空気の流入が無くなり不完全燃焼になるので、そのうちホームセンターで飾り板になるものを探したいと考えている。
10年の進化は素晴らしく、使いやすく、掃除しやすくなっている。私の寿命より以て欲しいが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする