金沢への避難は、1,2月の2カ月とすることにした。
電気と水道、生活道路の仮復旧が、2カ月もすればある程度回復するだろうと想定したため。
少なくとも、電気・水道が回復しないと再建のための活動ができかねる。
元の住まいから遠距離の地に避難していたのでは、居住家屋の片付け、立ち直りが一歩も進まない。
一日も早く戻らないと(-_-;)
3月の初めに戻った。
近所への挨拶、近況などの情報を入手。
①生活道路、家屋の現状の確認など。
生活道路➡道路状況は、アスファルトの亀裂、段差、凹凸が多数あり。車は通れるが、下水道管が損傷しているらしく、あちこちで路面が陥没。
生活道路の途中では、山の斜面が大きく崩壊して道路を塞いだ後があったが、車が通れるように片側一車線の土砂は排除してあった。
まだ、時折、積雪があり、移動が難しい。
家屋の現状➡柱・梁などの構造は比較的健在、だが全体の歪みがあるので多くの戸が外れたり、動かず。玄関の戸は歪み、ガラスが脱落。家具等は室内に散乱。
気温も低いので、片付け作業に意欲がわきにくい状態。
水道➡水道はまだ不通(宅地内で漏水があるため、開栓できず)。
山の水の水道は通じているが、建物と外部との境界で管が破断しているので、水圧が弱く、水洗、洗濯機は使用できず。
電気➡電気系統は、一部、蛍光灯の脱落はあったが、使用できそう。
電力会社へ通電開始を依頼し、通電後、漏電の有無を確認しながら、ブレーカーを入り。
照明は回復。
通信➡パソコン通信は、ADSLを利用していたが、アナログ電話の廃止にともない、3月末で終了した。
その代わりとして、金沢でホームルーターを入手して、設置したので、パソコン通信が回復、スマホもWiFi接続。
炊事と暖房➡熱源は、薪ストーブ、煙突は無事。。
洗濯➡水道管の一部が破断しているので水道管の圧力がかからず、洗濯機が使えない。
稼働している、遠方のコインランドリー通い。
風呂➡お風呂は、近くの広場に自衛隊風呂が設置されたので自衛隊風呂通い。
トイレ➡糞尿は、幸いと言うか、山の中の一軒家!でもあるので、毎日が雉打ち、お花摘み、、。
②片付けと補修。
片付け➡家の中に散乱しているものを片付け、災害ゴミとして搬出。
村の運動場近くに災害ゴミ集積場が設置されていたので、毎日、車(パジェロミニ)の後部にゴミを載せて40回弱の搬出、一カ月半ほどかかった。
それでも、畳や布団などやや大型の災害ゴミがあるので、ボランティアセンターに依頼し、軽トラに5台分、搬出した。
宅内水道管の修理➡水が不自由なのは困る。
宅地内水道管の修理を村内の設備業者に頼んだが依頼件数が多すぎるのか、無しのつぶて。
娘の紹介で、水道の配管の補修専門のボランティアに頼んだ。
1カ所は、1日もかからず、修復できたが、もう1カ所は、下調べを含めて、4回ほど来てもらってやっと直った。
ボランティアの方々は、関東や名古屋などの遠方から、週末を利用してやっているとのこと、依頼してから、2カ月ほど要した。
なお、支援の人達に尋ねたところ、
→阪神大震災、東日本大震災、新潟地震、熊本地震などの災害が多発したことで、助け合いのための活動が盛んとなり、NPO法人などを通じて支援の人達が全国から支援にきているとのことだった。ありがたや(^^)/
ボイラーの修理➡宅内の水道管は直ったが、今度は、温水ボイラーが動かないということがわかった。
ボイラーを納入した業者の方に点検してもらったところ、鉄管の錆がボイラーのフィルターに詰まっていたことが判明、錆を除去したら回復。
風呂の蛇口の漏れは、ホームセンターで購入した“シャワー付き混合水洗”を取り付け。
これで、水回りは回復、めでたしめでたし(^^)/
合併浄化槽➡外観の損傷はなし。ブロワーも稼働。浄化槽までの配管も支障は無いよう。
(つづく)
電気と水道、生活道路の仮復旧が、2カ月もすればある程度回復するだろうと想定したため。
少なくとも、電気・水道が回復しないと再建のための活動ができかねる。
元の住まいから遠距離の地に避難していたのでは、居住家屋の片付け、立ち直りが一歩も進まない。
一日も早く戻らないと(-_-;)
3月の初めに戻った。
近所への挨拶、近況などの情報を入手。
①生活道路、家屋の現状の確認など。
生活道路➡道路状況は、アスファルトの亀裂、段差、凹凸が多数あり。車は通れるが、下水道管が損傷しているらしく、あちこちで路面が陥没。
生活道路の途中では、山の斜面が大きく崩壊して道路を塞いだ後があったが、車が通れるように片側一車線の土砂は排除してあった。
まだ、時折、積雪があり、移動が難しい。
家屋の現状➡柱・梁などの構造は比較的健在、だが全体の歪みがあるので多くの戸が外れたり、動かず。玄関の戸は歪み、ガラスが脱落。家具等は室内に散乱。
気温も低いので、片付け作業に意欲がわきにくい状態。
水道➡水道はまだ不通(宅地内で漏水があるため、開栓できず)。
山の水の水道は通じているが、建物と外部との境界で管が破断しているので、水圧が弱く、水洗、洗濯機は使用できず。
電気➡電気系統は、一部、蛍光灯の脱落はあったが、使用できそう。
電力会社へ通電開始を依頼し、通電後、漏電の有無を確認しながら、ブレーカーを入り。
照明は回復。
通信➡パソコン通信は、ADSLを利用していたが、アナログ電話の廃止にともない、3月末で終了した。
その代わりとして、金沢でホームルーターを入手して、設置したので、パソコン通信が回復、スマホもWiFi接続。
炊事と暖房➡熱源は、薪ストーブ、煙突は無事。。
洗濯➡水道管の一部が破断しているので水道管の圧力がかからず、洗濯機が使えない。
稼働している、遠方のコインランドリー通い。
風呂➡お風呂は、近くの広場に自衛隊風呂が設置されたので自衛隊風呂通い。
トイレ➡糞尿は、幸いと言うか、山の中の一軒家!でもあるので、毎日が雉打ち、お花摘み、、。
②片付けと補修。
片付け➡家の中に散乱しているものを片付け、災害ゴミとして搬出。
村の運動場近くに災害ゴミ集積場が設置されていたので、毎日、車(パジェロミニ)の後部にゴミを載せて40回弱の搬出、一カ月半ほどかかった。
それでも、畳や布団などやや大型の災害ゴミがあるので、ボランティアセンターに依頼し、軽トラに5台分、搬出した。
宅内水道管の修理➡水が不自由なのは困る。
宅地内水道管の修理を村内の設備業者に頼んだが依頼件数が多すぎるのか、無しのつぶて。
娘の紹介で、水道の配管の補修専門のボランティアに頼んだ。
1カ所は、1日もかからず、修復できたが、もう1カ所は、下調べを含めて、4回ほど来てもらってやっと直った。
ボランティアの方々は、関東や名古屋などの遠方から、週末を利用してやっているとのこと、依頼してから、2カ月ほど要した。
なお、支援の人達に尋ねたところ、
→阪神大震災、東日本大震災、新潟地震、熊本地震などの災害が多発したことで、助け合いのための活動が盛んとなり、NPO法人などを通じて支援の人達が全国から支援にきているとのことだった。ありがたや(^^)/
ボイラーの修理➡宅内の水道管は直ったが、今度は、温水ボイラーが動かないということがわかった。
ボイラーを納入した業者の方に点検してもらったところ、鉄管の錆がボイラーのフィルターに詰まっていたことが判明、錆を除去したら回復。
風呂の蛇口の漏れは、ホームセンターで購入した“シャワー付き混合水洗”を取り付け。
これで、水回りは回復、めでたしめでたし(^^)/
合併浄化槽➡外観の損傷はなし。ブロワーも稼働。浄化槽までの配管も支障は無いよう。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます