goo blog サービス終了のお知らせ 

佐渡に棲んで

退職後の第二の人生を佐渡島で半農半漁の生活でおくり、日々の雑感、釣果の報告などを綴る

タイヤ交換

2013年03月29日 18時56分59秒 | 
ここの所、晴天無風の穏やかな天候の佐渡ヶ島です。

各地から桜だよりが伝えられていますが、佐渡は梅も

まだまだです。

日陰に入ると肌寒さを感じます。

昨日は、車のタイヤ交換を行いました。

オイルジャッキで車体を持ち上げ、エアーツールで

ナットを回します。

215と幅広タイヤなのでちょっと重いです。

乗用車と軽トラックの計2台、連続して交換すると

ちょっと疲れます。

以前は何ともなかったのですが、やっぱり寄る年並みを

感じます。

このエアーツールは重宝しています。

機械類の清掃、タイヤの空気補てん、パンク修理・・

毎年2台のタイヤ交換ですっかり元は取れています。


タイヤ交換

2011年12月08日 10時43分45秒 | 
昨日に続き今日も佐渡島は小雨が降っています。

風はなく、海も穏やかです。

週の初めの天気予報では週半ばの今日あたりは

寒波で新潟方面は所によっては雪模様の予報でした。

越後の山間部は雪が降っているのかも知れません。

大佐渡山脈の最高部1000メートル越えの金北山山頂

及び連なる峰は白く雪化粧しています。

雪になる前にと一昨日、天気のよいうちに

タイヤ交換をしました。


乗用車と軽トラックの2台のタイヤを冬タイヤと

交換するのですが、車の付属品のジャッキとタイヤレンチで

実施していた頃はけっこう体力勝負でした。

4,5年前からか?

写真の油圧ジャッキとエヤーコンプレッサーとエヤーレンチで

やるようになってからはすっかり楽になりました。

力を要するのは乗用車のタイヤが215-55で幅があるので

重い事ぐらいです。


日記を見ると昨年、一昨年とも12月15日にタイヤ交換を

しています。今年は9日早く実施しました。

冬が早くなったわけではなくこっちの気が早くなったのでしょう。

老化現象の一つで気が速くなるそうです。

初雪、タイヤ交換

2010年12月17日 07時37分28秒 | 
一昨日(15日)、佐渡は冷え込み、みぞれ混じりの初雪が降りました。

平野部の積雪とはなりませんが山肌は白くなりました。

尻に火がついたように、タイヤ交換をしました。

乗用車と軽トラックをオイルジャッキとエアーツールを使って

交換するのですが、みぞれの降る中で、かじかんだ手で

冷えた金属部分に触れるのはちょっぴりつらいものがあります。

毎年欠かせない作業なので好天気の暖かい日和の日に済ませれば

よさそうなものですが、白いものがちらつくのを見ないと

腰を上げようとしないのは、懲り様にないなまけものの

小市民たるゆえんでしょうか?

ちなみに日記を見ると昨年は14日にみぞれとなり、15日に

タイヤ交換をしています。

車の付属品のジャッキとタイヤレンチを使っての作業だと

体力の落ちてしまっている現状ではとても2台連続しての

力仕事は息切れしてしまって、休まないとこなせません。

その点、オイルジャッキとエアーツールだと力もいらず

作業時間も早く済みます。

このエアーコンプレッサーは、タイヤ交換から空気入れ

農機具の清掃、乾燥機、もみすり機、計量機の清掃等々

いろいろな所で利用して重宝しています。

タイヤ交換

2010年04月06日 21時41分19秒 | 
今日は終日曇り空で、時に小雨が数滴ぱらつく天気でした。

集落のあちこちで種まき機での種まきが行われていました。

我が家では7日に予定していて手伝いの人もお願いしていた

のですが、天気予報では7日は雨で8日が晴れの予報ですので

8日に変更することにして手伝いの人にも連絡しました。


今日は特に農作業もない為、車のタイヤ交換を実施しました。

油圧ジャッキでジャッキアップして、コンプレッサーと

エアーツールでナットを回すので力は要らないのですが

軽トラと乗用車の2台を交換するとタイヤの運搬だけでも

結構疲れます。冬の間で身体がなまっているのだと

思うのですが、

毎年、スノータイヤからノーマルタイヤに交換すると

気持ちも冬モードから春モードに切り替わります

何かしていないと怠けているような気分になります。

貧乏症なだけでしょうが・・

タイヤ交換

2009年12月16日 07時37分24秒 | 
この冬一番の冷え込みとなった昨日、雪に備えて

スタッドレスタイヤに交換しました。

軽トラックと乗用車、2台交換するのでコンプレッサーと

エアーツールで行います。

ジャッキは油圧ジャッキです。

長い間、車に付属しているジャッキとレンチで行っていましたが

肩を痛めたり、佐渡に来てからは軽トラックも増えて体力が

ついていけなくなってきたので、コンプレッサーを買いました。

おかげで、短時間であまり力もいらずに交換できるようになりました。

早めに天気の良い日に交換しておけばよいのですが、毎年せっぱつまって

から交換する羽目になっています。

昨日は、冷たい小雨の降る中でしたので手足が冷たく、時々あっためながらの

作業でした。

テレビのニュースでも新潟のほうでタイヤ交換の客が並んで、

混雑している様子でした。

いよいよ、冬準備完了です。

あと、大きな仕事としては、畑の長ネギを収穫して子供たちに送ること

畑の風除けを仕上げること、これは天候次第です。

年賀状もあります、これはまだエンジンがかかりません。

今日も昨日からの雨と冷え込みが続いています。