MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

行って戻って

2009年03月21日 | 音楽教室
音楽で言う『跳躍』。これは
ドからレ、ソからラ、と隣の音へ進むのではなく
ドからミ、あるいはソから高いソ、と
離れた音へ動くことを指します。

オクターブを超える跳躍となると
慣れない生徒さんは、思うように移動できず
よく音を外してしまうのですが
この現象が顕著となる曲が
ブルグミュラーの中の14曲目「シュタイヤー舞曲」。
(「スティリアの女」というタイトルの事もあります)

軽やかな3拍子で、生徒さんには人気の曲なのですが
後半に、1オクターブを越す跳躍が3回現れ
ここが近づいてくると、生徒さんの顔が緊張してきます。

この3回の「跳躍」は、『片道』ではなく『往復』。
つまり、13度(鍵盤11個飛ばしの距離)高く跳躍したら
すぐ13度低く跳躍して、初めの音に戻るので
まず、跳躍して上る時に外す危険
続いて、跳躍して低く帰ってくる時に音を外す危険
があるわけです。

そこで、ここの練習は段階を踏んで。
ステップ1:
ソラソ ファッ(レッ)ファ~ミ~」と
メロディーを跳躍する高い音( )だけ抜いて弾く
ステップ2:
「ソラソ ファッ レッ ファ~ミ~」
跳躍先の高い1音だけ、左手で助けて弾く
ステップ3:
右手だけで全部弾く
つまり(ステップ2)を右手片手で再現する

ポイントは、『帰るべき場所をしっかり把握する』こと。

これに限らず『往復する跳躍』が出た場合、
うちのクラスでは「お出かけして帰ってくる練習」
をします。

まず近場から、というわけで
【ちょっとそこまで、近所の公園コース】
1音(或いは和音)を弾き、手を膝に置いてまたもとの鍵盤を弾く
【遠足コース】
自分の頭を触って戻る
【ちょっと出張コース】
ピアノの端を触ってすぐもとの鍵盤を弾く
【海外旅行】
鍵盤を弾き、ピアノの上フタ、或いはもっと遠くの何かを触って
すばやく初めの鍵盤を弾く

これを、タン・タン・タンと4分音符の速さで行います。
(真ん中の「タン」が出張先)

曲だと、皆『難しい~できない~』と嫌になってくるのに
こういうゲームは、熱心にしてくれるのですよね。

どこへ行っても、すばやく帰ってこられるようになると
出張先であるところの、跳躍した音をしっかり狙えば
楽々弾けるようになります。

食いつく感じで

2009年03月20日 | 音楽教室

「ブルグミュラー25の練習曲」の17番目に
おしゃべり』という曲があります。

8分の3拍子という、回転の速い3拍子に
次々たたみかけるような連打を含むフレーズ
うわあ、こういう勢いでしゃべっているおばちゃん、いるなー
と、しみじみ納得してしまう曲とタイトルです。

これを、全く予備知識なしに宿題に出されたIちゃん。
どんな「おしゃべり」になっているかな?
        
忙しい中学生のIちゃんですが、
とりあえず片手ずつは全部弾いてきたとのこと。
前奏部分は両手で弾ける」と言うので
まずはそこだけ、弾いてみてもらいました。

・・・

うん、音を出すだけで精一杯意なようですね。
跳躍する左手は淡々と、右手の重音も風が吹き抜ける様です。
        
私「Iちゃん、学校で皆とおしゃべりする時
  どんな話題だと、盛り上がる?」
I『他人の噂話かな~
私「ああ、わかる わかる。
  それまで何気なくしゃべっていたのに
  ふとした一言で、話に火がつくよねー。

この『おしゃべり』という曲、
相手の生徒さんによっていろんなお話作りをし、
イメージを持ってもらうのですが
今日は中学生なので、大人のシチュエーションでいきます。

というわけで
【他人の噂話でおしゃべり】大人の飲み会・居酒屋編

サークル仲間で集まり、飲み会をしています。
いろいろな話をするうち、サークルのメンバーで
その日参加していないA子さんの話題になりました。
A子さんを知らないメンバーもいるので
メンバーの1人が説明してあげます。

それはもう美人なんですよお~
ほっほう、それで?
気さくで、話しやすい人で~
うんうん、それで!?
あ、そういえばこないだBさん(男性メンバー)と
一緒に歩いているところ見ましたよー
なんですとー?(←メンバー全員で)

…とまあ、話にだんだん身を乗り出して
食いついていく感じで弾くと
前奏が生き生きとしてくるのです。
楽譜をお持ちの方は、想像しながら演奏してみてください。
右手が話題提供者、左手が相槌です。
        
その後もこんな調子で話が続くのですが
続きは皆様のご想像にお任せいたします


…ブルグミュラーさん、ごめんなさい。

似ているネタ。

2009年03月19日 | 音楽教室
以前、作曲家肖像シールを購入して
生徒さん達に見せたところ

これが予想以上にウケが良く
他にきれいで可愛い、カラフルなシールがあるのに
曲が仕上がった時の、合格シールとして
バッハやヴィヴァルディを持っていきます。

シール一枚取るごとに、
その作曲家のエピソードや作品について
話ができるので、まあ良いのですが。

そんなこんなで人気の作曲家肖像シール。
受付スタッフさんにも
「人気なんだよ~」と見せてみたところ

マーラーって、加藤茶にそっくりですね』
と言われました。

どうしよう。
もう、何度見ても
『マーラー』がカトちゃんにしか見えない。

サクラ咲け

2009年03月18日 | 音楽教室
大阪府の公立高校の
後期・入学試験が昨日でして
ちょうど入試を終えたばかりの受験生組が
終わった、とにかく終わった~
と 妙にハイテンションでレッスンにやってまいりました。

練習、全然してへんけど。』と言いながら

まあ、そりゃそうでしょう。
来てくれただけで、私は嬉しい。

そんなわけで
前回の曲を軽くおさらいする他は
本人達の気が済むまで、おしゃべりしてもらいました。

結果が出るのは来週。
公立が駄目だった場合、私立の方へ通うこととなりますが
私立の学校は大抵、遠い場所にあるので
今の教室に通うのは厳しいこととなります。
場合によっては、時間変更だけではなく
レッスン会場を変えなくてはならなくなるのですが
それでも、何でも
ピアノは続ける!と言ってくれた皆。
どうか合格できていますように。
      
―ところで、受験が終わった今、何をしたい?

『絶対、遊ぶ!』『結果が出るまで打ち上げパーティー!』
『あ、ピアノも弾く!』(←最後に)

何はともあれ、お疲れさまでした。

ダブルで

2009年03月17日 | 音楽教室

3月も半ばを過ぎ、来月はもう、新学期

音楽教室にも、新しい生徒さんが入会されたり
時間割などの都合で、移動があったりする時期です。

というわけで
既に私のクラスからも、変更手続きが続出中。
一方で、他のクラスからこちらのクラスへ
移動される生徒さんのお知らせをいただきました。

移動、ということは
既にある程度の期間、レッスンを受けられていますから
前の担当の先生から、どういう生徒さんか
どんなレッスンをされていたかなど
いろいろ情報をいただけます。

ちなみに
去年から今年にかけて
私のクラスへやってきた生徒さんの中には
大変手強い手合いが2名おりまして

Aちゃん
大変なママっ子で、消極的。
歌わない、リズム打ちしない、ピアノ弾かない
の「じゃあどうすれば」的生徒さん。

Bちゃん
超・人見知りで、最初のレッスンから大泣き。
集中力が長持ちしないタイプで
勝手に好きな事をするためレッスンにならない。

現在は、2人とも、どうにかレッスンに慣れ
ほっと一安心しているところだったのですが

今回こちらへ移動される生徒さんのことを
前の担当の先生に伺ったところ

AちゃんとBちゃんを足して
2で割らないタイプ

だということが判明いたしました。

・・・・・ダブルか。

春休みです

2009年03月16日 | バイオリン


今年度のバイオリンレッスンも終了間近。
(基本、4月スタートなのです↑)

最近になってようやく、練習の方法を
『具体的に』教えてもらえるようになりました。
        
前回は、
ボーイングのスピードをコントロールするために
メトロノームを使う練習を勧められましたが
今回のレッスンで教えてもらったのは
細かい音型を丁寧にそろえるための練習方法。

左手の動きが速くなってくると
ボーイングにも気を取られて
音の移り変わりが大雑把になりやすい私。
ピアノなら指がすべってこけている状態です。

そこで、本来ひと弓でひくパッセージを
1音ずつ、弓の向きを変えて弾く

2音ずつ、スラーをかけて(ひと弓で)弾き、
 次にボーイングの方向を逆にして弾く。

最終的に、本来のボーイングで弾く

というように、
『弓使いに気を取られず、左手の指の動きを意識する』
練習をすることになりました。

次のレッスンは、4月から。

宿題、いっぱい出されました。

強力睡魔。

2009年03月15日 | Weblog

昨日に引き続き、花粉アレルギー対策話でございます。

例年にない大量のスギ花粉飛散で
飲んだ薬の効きがいまひとつ なため、
本当は良くないのでしょうが
背に腹は代えられず、軽い薬が出る前に処方されていた
昔の強い薬の残りを見つけ、飲みました。

すると、まあ、
あら不思議
と思うくらい、すっきりと回復。
のどの腫れも引き、声も楽々出ます。
考えてみれば、レッスン中は気合が入っていますから
眠くなる薬でも、眠くなりようがない。

なんだ、早くこうすれば良かった。
と うきうきで仕事をしていたのですが
休憩時間、自分の練習をしようとピアノの前に座ったら
楽譜の音符が泳ぎました。

バッハの五声のフーガの旋律が
ふわ~っと分散していくのは何故でしょうね?

・・・・・

さすがに これは危険だと思い
現在、軽い薬に切り替え
アレルギーを抑えるハーブ(甜茶・紫蘇・ルイボスティーとか)
を併用して、しのいでおります。

現在ピーク真っ只中

2009年03月14日 | Weblog

今年のスギ花粉は、例年に比べて量がすごい
去年の2倍、3倍だとか言われていますが

現在、身にしみて実感中でございます。

        
花粉アレルギーというものは
症状が出てしまってから薬を飲むよりも
症状が出る前に、薬を内服しておく方が
効果も高く、薬も強いものを飲まずに済むそうですね。

今年は、飛散時期が早いという予測がされていたので
2月も半ばから耳鼻科へ行って診察を受け、
早めに薬を内服するという
万全の体制で備えていたのですが

薬を飲んでいても、
鼻はかゆい、くしゃみ・鼻水は出る
のどは痛いしかゆいし、真っ赤に腫れてしまいました

というわけで、再び耳鼻科の診察を受け
薬を強い方に変えるべきかどうか先生に相談したのです。
仕事柄、のどが腫れていたのでは歌えなくて困ります
しかし強い薬は、よく効くかわり
非常に眠くなり、集中力が落ちるのです。
どうしたものか。

先生『そうですねえ…ただ、今はピークですが
   明日から天候が崩れるようですから
   今週は、そんなにひどいことにはならないでしょう。』

私  「天候が回復する頃には、
ピークが終わるかもしれないと?」

先生『断言はできませんよ。でも、一応
   このまま軽い薬で2週間、様子を見てみては?』

というわけで、軽い薬を処方していただいたのが先週の事。

今週。
雨があがった後、晴れて風が吹くと
すごいことになりますね。

先生~


交換はできないしね

2009年03月13日 | 音楽教室
小学2年生のLくん。
一見、ほにゃ~とした、癒し系の男の子ですが
中身もしっかり癒し系のキャラクターです。

現在弾いているのは、グローバーの教本の中の
「歯ブラシのマーチ」という曲。

この曲、最初は左手が
「シュッシュッシュッシュッ」と歯ブラシを動かすように
リズミカルな三度の重音(一つ飛ばしで2音を弾く)を弾き
それに乗るように調子の良いメロディーを、右手で演奏します。
タイトルの雰囲気が良く出た曲で、
Lくんもお気に入りの様子

しかし、Lくん、この重音が苦手
本人はちゃんと弾いているつもりでも
重音の2音のうち、片方が時々鳴っていない。
特に、5の指(小指)で弾く方の音。

Lくん、どちらかというと小柄な方で
手もそんなに大きくはないのですが
この場合、手が小さいというよりも
3の指を鳴らそうとするために手を倒してしまい、
それで5の指が浮いてしまっているのです。

私「Lくん、歯磨き上手そうだよねー。
  歯が真っ白だもの。」
L『うん』(得意げに口を開けて歯を見せてくれる)
私「でも、今の弾き方だと虫歯にならない?
  歯ブラシが、こっち(3の指の方)には当たっていても
  こっちの方(5の指)は当たっていない事が多いよ。
  歯ブラシは、歯にまっすぐ当てないとー。」
L『あーそうかー

これで手はまっすぐになったものの
Lくんは、それまで手を倒して弾いていたので、
指をしっかり支えて打鍵することができません。

私「こっち(5の指)の毛、力が入らなくて磨けないよねえ。
  毛先が広がっちゃっている感じ。」
L『・・・・・
Lくん、無念そうに自分の小指をじっと見る。

というわけで、今週の宿題。
左手の歯ブラシの外側(5の指)に
新しい毛を植毛して、しっかり磨けるようにしてくること。

アンダンテって言ってください

2009年03月12日 | 音楽教室

『ブルグミュラー25の練習曲』の8曲目、
「優しく美しく」
(これ、昔は「優美」というタイトルでしたから
 あまり変えた意味がないような気がするのですが
 それはさておき、)

この曲
装飾音の『ターン*』の奏法を、
音符にきちんと書き連ねたような作品です

ターン:Sを裏返して横にした様な記号。
     ドの上に付くと「レドシド」と
     隣り合う上下の音で装飾して演奏します。

つまり、『ターン』で表せば書かず済む音
全部きっちり記譜しているわけですから
1小節当りの音符の数が大量になり、
拍子が読み取りにくい譜面となります。
この異様なバランスで書かれた楽譜にだまされて
これまで、何人の生徒さんが
不思議な曲に編曲してくれたことやら。

音の動きと、拍子感がつかめるまでは
速く弾かせても、崩れるだけですので
ゆっくり確認しつつ弾いていってもらうのですが
最終的には、本来のテンポ
Moderato】で演奏してもらいます。

その時、ターンの記号と奏法も教えて
「ターン」を使って楽譜に書けば、
こんなにシンプルになるんだよ、と伝えます。
1小節目の右手なんて、ターンを使って記譜すれば
 4分音符3つになってしまいます


これを演奏して、ターンを知ったGちゃん
それまで、とてもゆっくり演奏していましたが
モデラートの3拍子の感覚に乗って
(結果的にそれまでよりも)速く演奏してみて
納得の様子です。

そこで、あらためて
「それまでの自分の演奏のテンポ」を
私が真似して演奏し、聴いてもらったところ、
一言
『宴会の席の、酔っ払いの手拍子やな。』
いぃちぃとおぉぉ、にぃいぃとおぉぉ、ですからね。