MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

強敵。

2016年11月07日 | 音楽教室
音楽教室の講師のお仕事というのは
ピアノやエレクトーンを教えるだけではなく
『学習者グレード試験』の試験官業務もあります。

これには試験官を務めるための資格が必要で
定期的に研修もあります。

もし この合同研修が無ければ 
同じ演奏をしても
厳しい先生に当たれば「完璧に弾けていないからAはあげられない、Bね」
優しい先生に当たれば「このくらいならAをあげてもいいわね」と
評価が変わってしまうのです。

つまり、この研修は
生徒さんは、どこの会場で試験を受けても公平な審査結果が出るように
試験官全員が「このくらいの出来ならこの評価」という
目安を確認し、評価をそろえるためのものなのですね。

かつ、生徒さんが力を発揮できるように
できるだけ不合格にならずに済むように
アドバイスの仕方、問題の出し方なども確認していきます。

ちなみに この研修では
『よほどの事が無い限り、不合格にはしないでください』
とも言われますが
先日 審査をした生徒さんの中に
史上最強の手ごわい問題児さんがおわしました。

自由曲演奏は荒っぽいもののなんとかこなし
次は初見演奏という事で
課題の曲の楽譜を前に置いたところ
「音符、わからへん」

え?読めないの?
「うん、何の音かわからへん。楽譜読めへんねん」

えええええ?

じゃあ、なぜ試験を受けたの!?というか何しに来たのですか?
とは思っても口には出せません。

当の本人は すでに投げ出しモード
1音でも読んで音を出してくれないと
本当に落とさないといけないのですけれどー

じゃあ、この音なら読める?
と 何とかその子の読める範囲の音だけの課題を探し
ト音記号だけ、へ音記号だけで一つ一つ読んでもらい
(本当は両手奏だけど)一緒に確認しながら片手ずつ弾いてもらい
なんとか成績を付けました。

耳は良い生徒さんだったので
そちらで やや挽回して、ぎりぎり合格・・・

終わってから 一緒に審査した試験官の方と
「すごかったですね」
「もう どうなる事かと」

本人に悪意があるわけではなく
やる気がないわけでもなく
単に やってこなかっただけなのですが
(キャラクターとしては天真爛漫でかわいい生徒さんでした)

当分、忘れられそうにありません。

次に試験官の依頼があっても
あの子には当たりませんように。



年賀状

2015年12月15日 | 音楽教室
生徒さんに送る年賀状。

今年は 教室専用のポストカードが届いた時点で
すかさず受け取り、空き時間にせっせとあて名書き。

というわけで
既に 宛先は記入済み、切手も全部貼り終えて
明日から1週間、最後のレッスン終了次第
次々にメッセージを書き入れるばかりでございます。


できれば クリスマス前までに
友人知人宛ての年賀状も書き終えて
早く冬休みにしてしまいたい。

自分の練習時間を確保して
年内にお師匠様のレッスンを受けたいのです。

勢いで

2015年04月23日 | 音楽教室
来週からゴールデンウイークが始まります。

お休みの間、どこかへお出かけされますか?
と 生徒さん達に聞いてみますと
「いやー どこも人がすごいし」
「家でのんびりしているかも」

かく言う私も 特にお出かけの予定はありませんが
コンサートの一つ二つに行けたらいいな、と思っております。

しかし それより何より
仕事が休みで 家にいられる時間があるうちに
溜めこんだ資料の山を整理しなくては。


人間、忙しい時期に 無理に整理整頓しようとすると
捨ててはいけないものを捨ててしまったりします。

先日
もう これは使いません(というか使えません)からと
スマートメディアのデータをフラッシュメモリに移し替え
その中で不要なデータは削除
という作業を していたのですが

作業が終わった後 確認してみたら
どうやら
テキストの曲のために作った サポート演奏データを
消してしまったらしい と気づきました。

また一から作り直し・・・・


確定申告のあるある

2015年03月04日 | 音楽教室
発表会というイベントが終わりまして
お昼休憩での先生同士の話題は
もっぱら
『確定申告を終えたかどうか』

私の場合
国税局のホーム―ページを利用して書類作成し、
提出も電子証明を利用して、全部自宅で済ませましたが
やはり電子証明の手続きが面倒だからか
書類作成までは国税局ホームページ利用で、
作成した書類はプリントアウトし郵送、という人が多いようです。

ホームページの書類作成方法がよくわからないから
税務署へ行って、全部手書きで作成して提出した
という先生も。
計算も全部自分でされるのだそうで
「それは かなり面倒ではないですか?」
と うかがうと
『あー、私 こういう計算とか好きなので。』

パソコンが使えない時代は 私も自力で計算しましたけれど
確認のため 計算し直したら
1回目と2回目と3回目とで 数字が合わなかったりして
(たいてい経費の入れ忘れが原因)
きーっ!! と切れそうになったものです。


ちなみに
音楽教室の講師の報酬、というものは
見た目 華やかなお仕事ながら 収入はさほどでなく
楽譜等々 経費はかかり
税金、ほとんど全部還ってまいります。

私の場合、さすがに全額は還ってきませんが
稼働の少ない先生だと 所得がゼロになり、完全に全額還ってくるらしい。

あまりに収入が無さ過ぎるので、税務署から怪しまれ
『どうやって生活しているんですか!?』
という電話がかかってきた先生もおられ
『結婚していて、生活費は夫の収入、私の仕事は趣味です!』
と説明して納得してもらったそうです。


ちなみに
電子証明書による書類提出だと
源泉徴収票の添付を省略できるんですよー
と 同僚に話したところ

『えー!?書類付けなくて良いの!?』と大変驚かれました。

まあ、怪しいと思えば書類提出してくださいと連絡が来るでしょうしね、
と 言ったところ
『そうねー、だいたい この程度のはした金で
 いちいち突っ込んでこないですよね!』
と納得されて

それはそれで ちょっと悲しい。
と 思いました。




楽譜は重い。

2015年03月03日 | 音楽教室
久々に お師匠様のレッスンを受けてきました。

音大生時代は、みていただく楽譜を何冊も抱え
レッスンに通ったものですが

現在、楽譜のコピーを持参しております。

昔は『コピーで持っていくのは失礼』のような風潮があったのですが
自分で見る用と
先生の手元用に画帳にコピーを張って本状態にしたものと
2つ用意することで 許していただいています。

なにしろ紙は重いです。
ヘンレ版のベートーヴェンのソナタ集なんて
そのままで充分凶器になるくらいの厚みと重みがあります。



今はこうしてコピーを利用して
一度にたくさんの曲を持っていけますが
楽譜は重くて、見て頂く曲を全部本のまま運ぼうとすると
肩が抜けそうになります・・・と お師匠さまに申し上げましたら

『ああ、私の時代は 本をバラして持っていったわ』

かなり 思い切った方法ですね。
楽譜を分解するのは 結構勇気が要りそうですが

昔ショパンのエチュードでよく使われた
パデレフスキ版の楽譜は 製本が良くなくて(輸入楽譜だった)
数年でぼろぼろになり自然分解していったものでしたが
そうか、分解するためでしたか(←そんな訳ありません)


確定申告

2015年02月08日 | 音楽教室
確定申告を終えました。

年に一回の事とはいえ
年に一回しかしないからこそ
段取りがうろ覚えで

PCで書類作成できるのは良いものの、
源泉徴収は どこから入力できるんだっけ?
(これを入力しないと還付金の数字が出ない)
という状態でして

やっと書類完成したと思ったら
電子証明による署名でつまづきました。
(有効期限が一度切れて更新したので
 再登録が必要だったのだけれど
 その再登録する場所がなかなかわからなかった)


税務署のHPって
便利なようで、わかりにくいです・・・。

とりあえず
発表会前に終えた!
という 達成感。

あせってください。

2015年01月18日 | 音楽教室
発表会の日が近づいてまいりました。

本番まで、レッスンできるのはあと3回。
お昼休憩で一緒になる先生同士で
進行状況など やり取りしております。

「うちは 一応、全員暗譜までいったなあ」
「うわー、さすが。」
「あの 私のとこ、1人ものすごく心配な子が・・・
 譜読みが終わっていないんですー」
「ああ、私のところもいるよ、まだ全部譜読みできてない子」

本人、そろそろ焦ってる?と聞くと
「焦ってくれるといいんですけど、あんまり。
読譜も苦手なので、レッスンで一緒に読んであげて
自宅で練習してきてもらうようにしているんですけど
そこまでしてあげても、翌週できていなかったりで。」


うん、そういう自力で譜読みを頑張らない生徒さんって
そもそも あせらないのですよねえ。

そういう時は、自宅に電話だ!
というのが先輩先生方の一致した御意見でした。

・次のレッスンまでに「練習しなきゃ」という気持ちを持ち直してもらう
・わざわざ先生が電話してくる事で このペースではまずいのかも、と気づいてもらう
・電話があった事で保護者の方にも危機感を持っていただく

という点で、結構 効果的です。

みんな、こういう生徒さんに やきもきして
あれこれ対策してきたのですな・・・

葛根湯とお友達。

2015年01月12日 | 音楽教室
新年のレッスンがスタートして ちょうど一週間、
生徒さん全員と 一通り 新年のご挨拶ができました。

週末が 発表会の申し込み締切日でしたので
ぎりぎりまで参加を迷っていた人
うっかり昨年申し込みを忘れていて
駆け込みで申し込みする人
参加予定者と、申し込み状況を何度も確認し
電話したり お手紙を書いたりと
バタバタの一週間でもありました。

来月にある発表会に向けて曲に取り組んできたものの
時期柄「試験とかぶるので」不参加を決定した生徒さんも結構いて
せっかく練習してきたのにね、と 残念です。

ともあれ、これで 一応発表会参加の人数がはっきり決定し
あとは 本番に向けて しっかり曲を仕上げていくだけです。

しかし
この時期怖いのが 風邪とインフルエンザ。

何故 うちの個人レッスン発表会は
この寒い 風邪やインフルエンザ流行最盛期にするのだ?
と 疑問ですが
(会場取りをする教室マネージャーさんの
 クジ運が悪いという説もあり)


先生も生徒さんも、この時期になるとマスク姿が増えてきます。
(先生は予防、生徒さんは「風邪でも何でも休むものか」の気合いで)

私は さすがにマスクでレッスンは無いものの
ポーチに必ず常備するのが葛根湯(かっこんとう:漢方の風邪薬)。
「なんだか少々頭痛が・・・」
「熱があるような気がする」
「くしゃみが出て、鼻の調子が悪い感じ」
と 風邪の気配を感じたら すかさず飲みます。
(風邪の引きはじめに服用するとてきめんに効きますし
漢方の葛根湯なら、風邪でなかったとしても、さほど問題がないので。)

この冬は かれこれ5回くらいは飲んでいるかもしれない。


メーカーによって お値段が違い
いつも買っているのより ちょっと高いのを飲んでみたらば
『甘味が より強い』
『効果が早く出る(ような気がする)』

当初の目的から外れて
「市販の葛根湯を飲み比べてみたらどうであろう」
と 変な方向へ興味が向かいつつあります。








新年の抱負。

2015年01月05日 | 音楽教室
お正月休みも5日まで、最後のお休みの本日
今日までに届いた年賀状をチェックし
幸い、出していない人からの物は無く一安心しております。

今年は嬉しい報告が2つ
新米先生だった頃に教えていた生徒さんから
保育士さんになりました、という報告をいただきました。
ピアノが役立つ仕事に付けてよかったです、
と 書いてあり、しみじみ嬉しいです。

ピアノを習っている生徒さんの全てが
ピアノを活かせる仕事に着けるわけではないので
それこそ、受験をきっかけにレッスンを止める
という事がほとんどですが
レッスンは止めることになっても 
ピアノが生活の一部であり続けていてほしいなあ
と思いますし
そうして一生の楽しみとできるように
お手伝いするのが私の仕事なのだなと
改めて思いました。


初心忘れるべからず。
明日から新年のレッスンが始まります。


調律

2014年12月12日 | 音楽教室
年末がせまっておりますが
秋口からイベント続きのため
『自宅のピアノの調律を頼むタイミングがつかめない』
という状況でして

こんな音の状態で 年越しするのだけは嫌だ
と 思うものの
これから調律をお願いしても
年内に来ていただく事は無理だろうなあ
と 半ばあきらめておりました。

そんな12月頭
いつも調律をお願いしている調律師さんからメールが。
『ピアノの具合はいかがですか?』

「大変 悲しい音になっております。」

『それは大変、いつ伺いましょうか』

「年内だと、この日かこの日しか都合がつかないのですが・・・」


連絡いただいた3日後という
かなり急なスケジュールで見ていただけることになりました。

念入りに調律し音を整えてもらったピアノ
ありがたいことです。
あまりにひどい音だったので 練習するのが辛い状態でした、
と お話すると

『ああ、そういえば』
贔屓にしてくださっている外国人ピアニスト先生から
やはり調律依頼の電話があるのだそうです。
それも、かなり急だそうでして

海外から日本に帰ってくるなり空港から
『今、帰っテ来マシタ。今カラ来テ。』
今からって、その日に電話してその日に調律ですか?
『そうです、で 行きます。』

そんなに急で、スケジュール大丈夫なのですか?

『そちらは遅い時間でも大丈夫なので、まあ。』

他の予定があってダメな時もあるのでは?

『そうなんですけど、今日はどうしても無理です、と言うと
 ジャア明日 と言われて
 もう、行かないとダメですよね。
 わかりました、明日で と返事すると
 ジャア 明日 朝イチデ
 です・・・。』


音の狂ったピアノでは練習したくない
という気持ちは ものすごーくわかります。
そして
それを決して我慢しないで押し通せてしまうところが
素直というかほほえましいというか
さすがだなあ と。