MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

お久しぶりです

2010年07月31日 | 音楽教室

個人レッスンを自宅でしている先生が
ご結婚や、転居などで教室を閉められる時
生徒さんの今後のレッスンをどうするかで
いろいろ苦労されるようです。

私が最初に自宅でレッスンを始めたきっかけも
近所の先生が教室を閉めるので、と
引き継いだところから始まりましたし

結婚・転居を期に教室を閉めることになった友人は、
近くに大学の同級生(ピアノ科卒)がいたので
そちらに引継ぎをお願いしていましたが

今では、インターネットを通じて
引継いでくれる先生を探すことも多いようですね。


企業系音楽教室ですと
この曜日はこの先生、と担当が決まっていて
違う曜日で同じ先生にレッスンしてもらいたくても
できない事が多いのですが

逆に、先生を選ばなければ
どの曜日でもレッスンは受けられます。

先生が退任される場合も
教室が、すぐ後任の先生を決めて手配します。
(どんな先生に当たるかは運次第)
            
そんな企業系教室ならではの現象が
クラス移動した生徒さんとの再会』。

塾などの都合で他のクラスに移動された生徒さんが
またまた都合で移動して、こちらのクラスに帰ってくる
という事が起きるのです。

            
ある生徒さんの場合
A先生に付いて1ヶ月で、都合により私のクラスへ
2年後、就職のため私のクラスには通えなくなり
  違う曜日のA先生のクラスへ
さらに2年後、A先生が辞められて私のクラスへ

自宅レッスンだと、ここまで往復はそうそう無いですよね。

そして、先生がこれだけ交代しながら
ピアノを続けてくださるなんて、嬉しいなあと思うのです。


お弁当にオムライス。

2010年07月29日 | Weblog
朝からレッスンのある日が増えました。

短い休憩時間、素早くお昼ごはんを済ませるために
毎回お弁当持参です。

              
とはいえ、忙しい朝
悠長にいろいろおかずを作ってはいられない。
でも、冷凍食品は苦手。

というわけで、基本の組み合わせは
ごはん・温野菜サラダ・具沢山のオムレツ(というか卵とじ)
前の日の夜ごはんのおかずが運よく残っていれば
ここにもう一品加わる、といった感じです。

やっつけ仕事的なお弁当なので
たまには、ちょっと凝ってみましょうと
お休みの日に、玉葱・ひき肉・トマトを炒めて
30分煮込んだミートソースを作り置きし、
これでラタトュイユを作ろうと思ったのですが

やっぱり朝は時間がなくて、とうとう
えい、これでごはんも炒めて卵でとじてしまえ。

オムライスになってしまいました

とまあ、卵料理ばかりのお弁当ですが
卵料理をしていると、思い出すのが石井好子さんです。

今月17日に87歳で亡くなられてしまいましたが
シャンソン歌手であり、エッセイも書かれていた方で
フランス童謡「クラリネットをこわしちゃった」を
日本語に訳して広めてくださった方と言えば
身近に感じていただけるでしょうか。
(フランス語「クラリネットをこわしちゃった」→★



私にとって石井好子さんといえば
高校時代に読んだエッセイ
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
本場でシャンソンを勉強するためにパリへ行った時の
お料理をからめた体験話が満載で
料理に興味を持ち始めていた頃「うわーおいしそうー」
と楽しく読んだ記憶があります。

うん、こんな頃から食い気で生きてますね。

これからしばらくは、卵料理を作るたびに
「クラリネットをこわしちゃった」を歌いたくなりそうです。

2歳児クラス見学

2010年07月27日 | 音楽教室

3歳児のレッスンでオタオタしていた私

グループレッスンの3歳児クラスって
具体的には何をしているのか、気になります

            
内容は、担当の先生に聞けば教えてもらえますが
実際にレッスンの様子を見てみたい。
そうだ、見学をお願いしよう!』と思い立ちました。

しかし…時間が合わない。
私の個人レッスンの枠と、時間がかぶっているのです。
2歳児クラスなら、かろうじて初めだけ見学できそう…。


2歳児と3歳児。この頃の1年差は大きいです

2歳児って、本当に何もできないよ?
と担当の先生はおっしゃっていましたが、ものは考えようで
2歳児にできる事は、3歳児にできると考えてもいいですよね。
何か、レッスンに活かせるはず。

というわけで、見学です
            
最初に先生から
走り回りますから、部屋の隅に避難しておいてください
という注意をもらったので、(…走る?)
隅っこのエレクトーンの陰で待機。

さて、始まってみますと
CDの音源に合わせて、お母さんや先生と一緒に
歌ったり踊ったり走ったり。
教室のキャラクター人形とご挨拶し
音楽の変化を聴きとって違う動作をしたり

それは それは楽しそうです。
そして つくづく『お耳と身体全体を使い始める時期なんだー
と、感じました。

1人で音楽に合わせてパッと動けるほどには
運動能力が発達しきっていないので
先生の合図や、お母さんのサポートで
だんだん音楽に合わせて動けるようになっていくのですね。

毎週、同じ事をしていても
「またー?」とすぐ飽きてしまうこともなく
むしろ同じこと、自信を持ってできることは喜んでできる年齢。

            
すごく勉強になりました。
こちらの3歳児(個人)レッスンに早速応用したいと思います。


サーキュレーター

2010年07月25日 | Weblog

ここ数年、購入を迷ってはやめていたサーキュレーター。
(迷っているうちに、目をつけていた品が売れきれてしまったり
  使用する季節を過ぎてしまったりしていた)

とうとう買いました

            
冷房が苦手ゆえに
ピアノの練習時くらいしかエアコンを使わない私。
従って(省エネのためだけではなく)
冷房なら温度設定をなるべく高めにしたい。

しかし、エアコンをつけると部屋の下の方だけが冷えて
ピアノを弾く私の周囲は、あまり涼しくなりません。

サーキュレーターを使うと、部屋の空気を循環させることで
こういう温度のムラを無くしてくれるはずなのですが

ピアノの練習時に使うのが目的ですから
送風音がうるさいと困ります

P(ピアノ)で演奏している時邪魔にならないだろうか。
風で楽譜が飛んでしまわないだろうか。
(←扇風機だと結構飛ぶ)
ピアノの音が震えて変化してしまわないだろうか
  (扇風機に向かって声を出すと『あ゛~~』となるあの状態)

色々迷ったあげく、昨年買い損ねた機種を
『小さい』『軽い』『音が静か』
というポイントに注目して購入。




早速使ってみました

弱風で使う限りは静かです
風が拡散しないので(本当に風がまっすぐ流れる)
風向きに気をつけて置けば、楽譜も飛ばない。
もちろん、ピアノの音も震えません。

なかなか快適に練習できるようになりました。

            
それにしても
この暑さで、思考力が落ちていて
最近ほいほい買物することが増えてきたような。

気をつけよう・・・。

赤色

2010年07月21日 | 音楽教室

最近、あるボールペンがうちの音楽教室で人気です。

かく言う私も、スタッフさんの1人から
「これ、すごく書きやすいんですよ!」と教えてもらい
早速それを1本購入してみました。
持ちやすいし、書き味も良く
インクもレフィルで交換可能ですので経済的。

ゲルインキではないのに、書き味なめらか。
ゲルインキではないので、こすれても にじまない。

ということで、教室内
スタッフからスタッフへ、スタッフから先生達へ、
口コミで広がっている模様。

昨日も、たまたま私が使っているところを見たX先生が
あーっ!先生も!?いいですよね、これ!
と叫ばれました。

ちなみにX先生は色違いでたくさんお持ちだとか。

何故そんなに何色も?と尋ねると
赤で生徒さんの楽譜に書き込むのって 
 いかにも『ダメ!』な感じがするので、使わないんです。
 で、他の色をたくさん持つことに。


ああ、それは とてもよくわかる

私も余程でない限り注意書きは赤を使わないのです。
○を付ける時はいいけれど、
注意を赤で書き込みすると
テストで×を付けられたような印象になりませんか?

赤色ってインパクトが強いのですよね。

ですから「気をつけてねー」くらいのニュアンスになるように
黄緑とかブルー・薄いオレンジなどなど
色味が優しくて、読みにくくない色」で書き込みします。
(だから、色ペンはいっぱい持っている)
やはり、考えることは皆同じなのですねー

X 『今時の生徒さんって打たれ弱いですもんね
私 『そして、先生をしているのは、
   
特別打たれ強かった人種ですよね

意見一致。


木の音大好き。

2010年07月18日 | 音楽教室

この頃小さい生徒さんが増えたため
季節の歌を歌う機会が増えまして
『夏』の童謡って少ないなあと実感しております。

「七夕」は夏の歌ですが、
そもそも7月7日過ぎたら歌えませんし
梅雨が明けたようですから
「かたつむり」はもうダメ、と…
「カエルの歌」は、いけるかな?
今の子どもさん、「海」は知らないかもしれないなあ。

「ひげじいさん」とか「ぶんぶんぶん」など
季節に関係なく歌える歌が大活躍です。
             
さて
鍵盤演奏がまだ難しい段階の小さい生徒さんは
歌やリズム打ちが中心のレッスンとなります。

時間があれば、打楽器を利用するのですが
教室に常備されている打楽器は
カスタネットとタンバリンと鈴、トライアングルのみ。


タンバリン・鈴は、シャラシャラ音が楽しいです。
でも
この楽器をリズミカルに綺麗に鳴らすって結構難しい。

小さい生徒さんだと、打ってない時にも
『楽器を持っている方の手』が微妙に揺れて
絶えずシャラシャラ鳴り続けることになります。

この状態で、4分音符のリズムを打ち続けると
どこが4分音符として打っている拍か
「打っている本人に」わからなくなるのが困りどころ…

そういう意味ではカスタネットが一番すっきり打てますが
カスタネットばかりは飽きますよねえ。

            
というわけで
自宅にある ウッドブロックやクラベスを
教室に持ち込もうかと考えているところです。

雨続きの間は荷物が多くて断念しておりましたが
梅雨も明けたことですし
いざ。

梅雨明け間近

2010年07月16日 | 音楽教室

梅雨明け時期に特徴的な、どしゃ降りの雨。
ゲリラ豪雨」と呼ばれる雨が毎日降ります。

午前中は晴れていたのに
降るとなったら、轟音をたてての激しい雨。

というわけで
この時期は、どんなに天気がよくても
傘とレインコート常備』で仕事に向かいます。

            
レッスンをしていると、だいたい夕方くらいから
ドドドドド・・・・
と、外からすごい音が聞こえてきます。
ああ、やっぱり降りだした。
でも、レインコートまで持ってきているので安心です。
(もっとも『ゲリラ』と呼ばれるだけあって
 仕事が終わって帰る頃には晴れてしまうのですが…


ただ、生徒さん達はまともに直撃されるので大変。

だいたい下校時間~レッスンに向かう時間帯に
このゲリラ豪雨がやってくるので
やられた~
学校帰りに直撃されました~
と よろよろしながら教室へやってきます。
うーむ お気の毒。

教室に着いてしまえば、もう安心かといえば
実はそうでもありません。

激しい雨音の合間に
ゴロゴロゴロ・・・
今、光った?

いつぞやのように、レッスン中に落雷があって停電
という事もあり得るわけで
それはそれで困ります。(エレクトーンだと本当に困る)

携帯用マグライトが壊れているので
修理しておかねば。

夏の恒例

2010年07月14日 | Weblog

お中元の季節です。

お世話になっているお師匠様へ、お菓子や商品券を送ったり
生徒さんから涼しげな和菓子をいただいて小躍りしたり
いただいた品々の お礼状を書いたり
するのですが

いつもお世話になっている、教室のスタッフさん達へも
お中元というほど大仰な形にはしませんが
「さしいれ」という感じで、お菓子を持っていきます。

せっかく持っていくのなら
美味しいことはもちろんの事ですが
ちょっと珍しいものが嬉しいですよね。

というわけで
京都へ遊びに行ったついでに
大阪では買えないお菓子を物色するわけです。

            
教室に、冷蔵・冷凍設備はありませんから
水羊羹・ゼリー・アイスクリームなどはNG。
スタッフさんは曜日によって入れ替わりがありますし
同僚の先生方も召し上がるということを考慮して
日持ちする事も大切な条件です。

というわけで、
「和」のさっぱりした焼き菓子を探してみましょう。

売り場の店員さんに、
目星をつけたお菓子の賞味期限を確かめ、味についても質問。

これは、さっぱりしていますよね?

ええ、小豆の風味で、甘すぎずあっさりしています。
 こちらは御池せんべいの様に軽くて、表面に和三盆糖が。


すると、あまりお腹に溜まりませんね

はあ、そうですね…???

では、こちらの煎餅は

ええ、ごく普通の鶏卵煎餅ですね。」

これが一番、腹持ち良いですよね

・・・・・はい。」(←ふき出されました)


京都の和菓子の老舗に
お菓子の腹持ち具合』などをお尋ねしてすみません。
大事なポイントなのです。

忙しい先生達が、レッスンの隙をついて食べる
栄養補給源でもありますので。

スプーンも持っていったのに

2010年07月11日 | 音楽教室

暑くなってまいりました。

いえ、結構前から暑いのですけれど
晴れると半端なく暑いので、既に夏バテ状態です。

            
なんとか食べなくてはーと思っているのですが
食べると胃が重たくなって疲れる…
胃に負担がかかると、眠くなってしまうので
必要最低限の栄養は取れる
胃に負担がかからない軽い食事
を心がけて、食べておりました。

そこへ、補講レッスンの代講を頼まれまして
いいですよーと気安く引き受け
スケジュールを確認いたしましたら

土曜の補講だったため、朝一からレッスンが詰まっており
11時台と12時台に30分休憩が2回だけ。
あとは最終8時まできっちり詰まっております。

…お昼をどうしよう

夜まで誰も休まなければ、1時以降は何も食べられません。
困ったことに、今は「食いだめ」できない体調です。

なるべくつるっと食べられて
少量でも栄養価が高くて
夜まで、なんとか持ちこたえられる食べ物

・・・・・

豆腐だ

小さい一口サイズのおにぎりを、お茶碗1杯分作りまして
仕事に向かう途中で豆腐のパックを買うことにしました。


豆腐を買う時間がありませんでした。

いやあ、夕方から腹筋に力の入ること。
(↑お腹が鳴りそうになるのをこらえるため)

笹持って

2010年07月07日 | Weblog

本日は七夕
天帝の娘である織姫と、牽牛(牛飼いですね)が
天の川を渡って、年に一度だけ会える日

ということで
この織姫のお仕事、機織の技術にかけまして
「芸事の上達」を願い
笹に短冊を飾るようになったそうです。
だから、本来短冊に書く『願い事』は
習字・裁縫・芸術関係(あ、ピアノもそうですね)が
上手になりますように、というものなのですが
今は芸事に関係なく、いろんな願い事が短冊に
             
地元の商店街には 数メートルおきに笹飾りがありまして
「○○ちゃんと仲良しでいられますように」(子どもの字)
なんていう微笑ましいものから
「将来お金持ちになれますように」(小学生?)
「就職できますように」 (間違いなく大人)
という、ロマンティックからかけ離れた内容も多々。

まあ、かく言う私自身 数年前には
七夕前に笹をかついでいる人を見て
なぜ、今の季節にえべっさん(恵比寿)?」と
思ってしまったクチなので、他人のことをとやかくは言えませんが。

先日、近所の公民館を通りかかったところ
入り口に(どうぞ無料でお持ち帰りください)と
七夕用の笹が積んでありまして
あ、いいなあ、笹飾り欲しいなあ」と思いました。

とはいえ
これを1人で飾りつけするのは大変ですし
そもそも、レッスンに向かっている途中でしたので

この笹を背負って行ったら
マネージャーさんに教室へ入れてもらえません

というわけで、断念いたしました。

恵比寿さんの笹はいいのになー・・・。