MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

3人で連弾

2009年11月30日 | 音楽
最近、立て続けにもらった質問
6手連弾で、いい曲を知らない?

4手連弾(つまり2人で弾く)曲は
それこそ数えきれないほど出ていますが
6手は、確かに少ないですよね…。

使えそうだなという曲はリストアップしていますが
6手はまず演奏する機会もないであろうと
大方、記憶のはしに引っかけたままです。

というわけで
整理も兼ねてここにリストアップ
            
【初心者~バイエル程度】
大村典子ファミリーピアノ連弾集(音友)
3手~6手。メリーさんの羊など童謡が多い。
「ファミリー」とありますように
ピアノを習っている生徒さんの、親御さんも加わって
家族みんなで楽しもう、という曲集です。
従って、楽譜が読めなくても弾けるくらい易しいパートもある。
発表会などで、親御さんに参加してもらいたい時に。

【バイエル~ソナチネ程度】
大村典子 連弾ピースセレクション(音友)
A・B・Cと3つのレベルに分けられていますが
このうちAに2曲、Bに1曲6手連弾が載っています。
「メルヘンとファンタジー B」の場合は
メンデルスゾーンの『歌の翼に』が6手連弾。
1番下のパートが易しくなるよう編曲されています。

【レベル不明の曲・曲集】
『Valse』ラフマニノフ
『ロマンス:6手のための連弾』ラフマニノフ
(原曲は4手のためだったと思うのですが
 6手連弾が全音ピアノ連弾ピースにあるらしい。未確認。)

『Gavotte in B fur Klavier zu 6Handen』モーツアルト
(編曲Bunemann Emmerich)
『Lied ohne Worte op.19Nr.6』 メンデルスゾーン
(たぶんオリジナル)
『リリック・ピアノ 四季のうた』小原 孝(音楽之友社)
『組曲ボクのおもちゃ箱(お話入り)』中森智佳子(全音)
『Bachへの手紙/ピアノで語る音楽 第2集』中村佐和子(春秋)

その他(大学に資料としてあったもの)
『British folk-music settings, Ye banks and braes o’Bonnie Doon:
 Scottish folksong:set for 3 pianists at one piano』
 Grainger Percy
『Dancing puppets』Scher William (Presser社出版)


たまには真面目に『研究所』らしい内容で。

私も発表会

2009年11月29日 | バイオリン

バイオリンの方です。

先生から、来年の春の発表会について
今度はこの曲でどうでしょう、
と曲を見せていただきました

前回までは、第1ポジションのみで弾きましたが
候補の曲は第5ポジションまで出てくるそうで
(つまり、音が不安定になりやすい高音が多い

先生、それはいきなり冒険が過ぎませんか。

今年のお味は

2009年11月28日 | Weblog

毎年、梅酒を漬けています。

今年の5月末に漬け込んだ梅酒は
この秋めでたく完成しまして
梅酒が大好物という友人にもおすそわけ

この梅酒、氷砂糖とブランデーで漬け込み
置き場所はいつもグランドピアノの下なのですが
その年その年で、弾いている曲が違うので

ひょっとしたら、弾く曲によって味が変わっているかも
なんて、冗談で話して
梅酒をおすそ分けする際には
この曲を弾いていました
というリストを付けていたのですが

今年は、私
やたら邦人の作品ばかり弾いていたのです。

先日、今年の梅酒を飲んだ友人から報告が。
「辛口の、日本酒みたいな味がする!」

ええ!まさか!?

やってみたいこと

2009年11月27日 | 音楽教室

ピアノの先生になってから
発表会でやってみたいと思いつつ
できないでいるネタがあるのです

この際ですので、ここで発表。
           
【組曲・曲集全曲制覇】
「くるみ割り人形」や「お菓子の世界」など
一つのテーマでまとめられた曲集を
全部通して演奏する発表会。

その曲集を弾けるメンバーが集まらないと不可能なので
自分の生徒さんだけでは無理でした。
合同でも、曲の取り合いになりそうですしね。

【ピアノ弾き物語り】
「弾き語り」ではなく、ちゃんと物語る。
落語とかサスペンスとかをナレーションしながら、
効果音&BGMをピアノで弾くのです。

これ、自分がやるつもりだったのですが
実際のところ、発表会前は結構忙しく
ストーリーを組み立てたりする時間がなくてボツに。

【タイプライター効果音いろいろ】
アメリカの作曲家、ルロイ・アンダーソンの作品に
タイプライター』という曲があります。
本物のタイプライターの
キーを打つ「カタカタカタカタ」という音
改行キーの「チーン」という音
を組み込んだ
ユニークな曲なのですが
ピアノ用に編曲された楽譜もありまして
「チーン」はピアノの高音部で代用したりします。

タイプライターは使えなくても、せめて
ホテルに置いてあるような呼び出しベルでやりたいなー
あ、いっそのこと
いろんなものを使えばいいではないですか
 と

舞台の上に
トライアングル・ベル・風鈴・自転車(のベル)・鈴(仏具)
などなどを並べ、ここぞ のところで鳴らしたい。
と思っていたのですが
まず間違いなく教室マネージャーさんに反対されるので
ボツに。
絵的に、とってもおもしろいと思うのですが。

どなたか、代わりにやってみませんか?


お母さんも一緒

2009年11月26日 | 音楽教室

お子さんについて教室に入られる親御さん

たいがいは お母さまですが

レッスン内容をしっかりメモしていかれる方から
にこにこしながら黙って見守られる方
横からつい口出ししてしまう方
「あとはよろしく」と気持ちよくお休みされる方

いろいろです。

最後の眠られる方は別として
基本、ご自身が音楽好きなのですね。
(眠ってしまう方も、お好きだとは思います)
見学しているうちに
『私も習いたくなりました』となることもしばしば。

お母さまが習ってくださると
お子さんも、その様子を見てピアノを弾きたくなりますし

お母さまも、お子さんの苦労(?)を
その身を持って知ることとなりますので
お子さんへの接し方・声のかけ方も 良い感じとなります。

先日、「レッスン中に口出ししてしまう」お母さまが
ご自分も習うことを決定されました。

レッスンが始まるのが
(いろんな意味で)楽しみでなりません

おおさわぎ。

2009年11月25日 | 音楽教室

今日は朝からレッスンです

出かける直前まで
掃除や洗濯をすませ、お弁当を作り
着替えたところで、出かける時間。
楽譜やデータなど 仕事に必要な一式は持ったし
さあ、出発


と思ったら 家の鍵がありません

あれ?いつもレッスンバッグの内ポケットか
貴重品をまとめるポーチに入れておくのに。
昨日 帰宅した時には、鍵を開けた後すぐ
バッグに入れたはずですが。

・・・・・
こういう時は、あわててはいけない

もう一度、バッグの内ポケットとポーチを調べ
そこに無いことを確認した後、
何気なくポンと置きそうな場所をチェックします。
ピアノの上、テーブルの上、キッチンのカウンター。


・・・無い。


うわー、どうしよう。
私が出かけたら自宅は無人になってしまいますから
鍵をかけずに出かけるわけにはいきません。

いまだかつて、遅刻も休講もしたことないのに!
生まれて初めての休講が、病気や怪我ならともかく
「鍵が無くて家から出られません」
あまりに悲しすぎる


もう、出ないと最初の人のレッスンに間に合わない!
という時 ダメ押しで探したら



ありました。


バッグの中でした。


内ポケットに入れそこねて
バッグの底の方へ落ちてしまっていたのです。



レッスンには間に合いました。

クリスマスの準備。

2009年11月24日 | 音楽教室

11月も残り1週間。
1週間後には12月、1ヵ月後にはクリスマスです。

というわけで、そろそろ
今年のクリスマスに 生徒さんへ配る焼き菓子を
何にするか決めないといけません。

            
やたら小麦粉・乳製品の値段が上ったので
(バターなんて、かつての2倍くらいになりましたよね)
 秋口から 良質の小麦粉・バターが安くなると
 「今だ!」と買い込んで、冷凍庫にストックしてあります。


11月に入ってからは、生徒さんの曲集のチェック。
 冬の曲・クリスマスにちなんだ曲があったら
 ちょうどクリスマス前には仕上がるように
 いつ、その曲に取り掛かるかの計画を組みます。

さて
毎年、クリスマス前になると
トナカイの角』なり『サンタ帽』なり
クリスマス気分を盛り上げる格好をして
レッスンしたいなーと思いつつ
教室マネージャーさんの目が怖くて
(見つかったらたぶん「教室のイメージ云々」など
 懇々と諭されるであろうと思われます)
なかなか実現できずにいたのですが

今年、同志を見つけました

とりあえず、
奈良の「せんとくん」の角は入手できなかったので
百均ショップでトナカイの角を探します。

あ、ツリーも出さなきゃ

ボヤッキーの声だ

2009年11月23日 | Weblog

『琵琶の音』って、あまり聴いたことがありません

雅楽の世界以外では
琵琶法師」が琵琶を弾きつつ
物語を語ったり、経を読んだりというのが一般的らしく
(平家物語なども そうですよね)
そりゃー聴く人も少なそうだなと思われます。

で、音源を捜してみたら
くずれ琵琶」というジャンルを見つけました

要するに語り物なのですが、マジメな内容ではなく
琵琶法師さん達が余興でやり始めた
こっけいな内容のものらしい。


おもしろニッポン 「新内」「琵琶」編
これに収録されていた「くずれ琵琶」は2曲だけ。
肥後琵琶による「鯛の婿入り」と
筑前琵琶による「酒餅合戦」

個人的な好みで申し上げますと

酒餅合戦」、面白いです。

酒の三郎と餅の六朗という
酒と餅の 擬人化されたキャラクターが
どっちがエライか」と言い争う話でして
内容もそれなり楽しいのですが

森田勝浄さんの語りがですね、
何ともいえず とぼけた味のある声で
より一層笑いを誘います。

しかしこの話し方、何だか妙に懐かしい。
どこかで聞いた。どこだっけ?

・・・・・わかった。
テレビアニメ「ヤッターマン」に出てきた
逆三角形顔の悪役キャラクターの声だ!

ご興味のある方、どうぞ聞いて確かめてみてください。


お寺の太鼓のナゾ

2009年11月22日 | Weblog

善光寺の妻戸台に置かれていた
火焔太鼓・平太鼓などについて
本堂で参拝客を案内している方に尋ねてみました。

            
あちらに、火焔太鼓などが置かれていますが
あれは演奏されることがあるのですか?

『はい、毎月15日大般若会(だいはんにゃえ)の時
 …大般若会ってご存知ですか?』

いえ、わかりません。

『こう、大般若経を手に取ってですね
 パラパラパラーっとアコーディオンのように広げて
 めくる儀式なのですが』

あ、それなら他のお寺で見たことがあります
そうやってトランプの手品みたいに全部めくると、
1回お経を読んだことになるという…
(↑これを「転読」というらしいです)

『そう、経の虫干しも兼ねているのですが
 その時に ドンドンドン…と
 大太鼓や双盤をにぎやかに打ち鳴らすのです

読む代わりだと思っていましたが虫干しですか…

確かに『大般若経』六百巻
毎日1巻ずつ読んでも1年半以上かかりますものね。
月に一回大音響の中でパラパラめくられれば
本に付く虫だって、驚いて逃げようというものですが

しかし、何故「左方唐楽風の装飾」なのでしょう?
竜が付いていますよね?

『それはですね、火除けのためです
 お寺で一番怖いのは火事ですから
 火除けの守りとして竜をつけるのです

…そういえば、竜は水の神様でもありますね。納得。

資料として、写真が欲しいところですが
本堂の中は写真撮影禁止。
パンフレットなどありませんか?と伺うと

『カメラはお持ちじゃありませんか?』

あ、携帯電話のカメラならありますが。

じゃあ、目をつぶっていますから、その隙に。』

えええええ!!いいんですか!?

まあ、対象がご本尊ではなく楽器だったからでしょうけれど
こういう、大らかさっていいですね。

お寺の打楽器。

2009年11月21日 | Weblog

長野の祖母の家から歩いていける善光寺

毎年帰省するたびにお参りしているお寺ですが
考えてみると お寺って
打楽器いっぱいありますよね

基本装備として
お鈴(チ~ンと鳴らすお椀型の楽器。お寺のものは大きいです)
木魚(ぽくぽくと鳴らす、木製の楽器。テンプル・ブロック)


もちろん、善光寺にそれらは揃っているのですが

本堂には『妻戸台』という場所があり
大きな平太鼓が3つ、火焔太鼓(楽太鼓)が1つ
その他 鉦鼓のようなものが2つ置いてあります。

そして、今回気付いたのですが
どの太鼓にも三つ巴と、竜の装飾がついているのです。

火焔太鼓(楽太鼓)は、雅楽で使われる楽器ですが
これは2種類ありまして、左右に置き
左方唐楽では 太陽・竜・三つ巴紋
右方高麗楽では 月・鳳凰・二つ巴紋
の装飾の楽器を使うという決まりになっています。

しかし、何故お寺で楽太鼓が?
しかも左方の楽太鼓だけってどういうこと?
善光寺で、雅楽なんて演奏することあったでしょうか?

いや、絶対無かった。
・・・と、思う。

もちろん、お寺の方に聞いてみました。
答えは、明日のお楽しみ。