MY研究所

(えむわいけんきゅうじょ) ピアノの先生の日常と、音楽教室や音楽についてのお話。

半年計画で。

2010年08月27日 | Weblog

私の手は、どちらかといえば大きめです。

特に人差指から薬指までの3本指が長く
実際以上に大きく見えるらしいです。

なので、私の手を見た人は
10度(ドから1オクターブ上のミまで)届くんじゃない
などとおっしゃいますが

無理です。
9度がぎりぎりです。(親指と小指は普通)

そもそも
手が大きければ届くというものではないのですね。
手が大きくても、横に広がらないといけない。

もともと手が大きいと、広げなくていいから
 広がらなくなるのかもね
』と、ある人に言われて
ああ、なるほどなあ、と思いました。

            
しかし
30を過ぎてからでもストレッチ体操で
180度開脚できるようになったわけですから
指だって、何とかなるのではないですか?

というわけで
この1ヵ月ほど、ずっと指の間を広げるように
意識し続けてみました。

なんとなく、広げるのが楽になってきたような。
ぎりぎり9度が、楽々9度くらいにはなりました。

目標、10度。

総額247円。

2010年08月23日 | Weblog

レッスンからの帰宅途中

どうしても要るものはないけれど
そろそろ胡麻が切れそうだったなあ。
あ、きな粉も欲しい。

と思い立ってスーパーへ寄りました。

乾物コーナーへ行き、目的の品物を手に取り
いざレジへ向かおうとして
はっ!そうだ、今日はお金が無い!

正確には『小銭しか無い』ですね。

楽譜を何冊か買い
レッスン用に文房具やシールを購入し
とどめに今日、教室で
  ムジカノーヴァ(音楽専門の月刊誌)を買ったので…

いえ、今手に取った品を買うくらいのお金
残っているのですけれど
残金2ケタになるのは、何となく心細いような
こういう場合、皆さんは買いますか、やめますか


とりあえず今回は見送りました

            
いくらお財布の中が寂しくなっても
千円札1枚くらいは残すようにしていたのですが
ここまで頼りない状態になったのは久々です。

あんまりな状態に、自分で笑っちゃいました。


明日は、銀行へ行かなくちゃ。

残る宿題

2010年08月22日 | 音楽教室

そろそろ夏休みも終わりますね。
残っている宿題も終わらせないと危ない時期。

毎年の事ながら、【最後に残る宿題】はあるもので
『何が残っているの?』と生徒さんに聞いてみると、
やはり作文・新聞作りなどです。

ある中学校では
何でもいいから税について
調べて書かなくてはならないらしい。

当人
「面倒くさい、つまらない、やりたくない」
と のたまっております。

              
まあ、今の中学生
日常取られている税といえば、「消費税」くらいですから
ほとんどの子はそれについて書くのでしょう。

私も消費税が始まった頃、それについて調べさせられましたが
面白くなかったですしねえ。

ん?ちょっと待って。『税』なら何でもいいの?

「はい」

どこのでも、いつの時代でもいいの?

「はい!」

じゃあ、印税は?

            
いわゆる「税金」とはちょっと方向性が違いますが

ちょうど音楽をやっていることですし
音楽と著作権は深く関わってきます
そして、印税は著作権というものがあって成り立つもの

いつの時代に始まったかとか
自分が買っているCDや楽譜にどう関わっているか
これなら身近だし、興味が持てるのでは?

もし「印税」がダメなら、それはそれで
そこから取られる「所得税」について書けば良いのだし。


と振ってみますと
本人「それ、面白そう!」と
とっても乗り気になってくれました。

            
宿題が完成したら、私にも見せてねー
と お約束。

刷り込まれています

2010年08月19日 | 音楽教室

お盆休み明けの今週。
1週抜けて、2週間ぶりのレッスンです。
お休みの間、どうしていた?
が ご挨拶代わり。

意外と遠出した人は少なく
どちらかというと、むしろ
『渋滞を避けて、これから旅行』
というご家庭が多いようです。

            

聞いていて、ちょっと驚いたのは
「野球の試合を観に行っていた」
「明日から東京へ野球の試合を観に行く」

という返事が多かったこと。
ええと、どことどこの試合?

(当然のように) 「阪神と○○!」

そうでした、ここは関西。
日頃トラの気配が全く無いものですから
気付きませんでした。

ものは試しと、その後来る生徒さん達へ
ランダムに「野球はどこのファン?」と聞いてみたら
ことごとく阪神ファンでした。

            

私のクラスでは、楽譜を忘れてレッスンにならない時
ペナルティとして
「校歌を歌うか弾く」というルールがあるのですが

今後
『“六甲おろし”も可』にしようかな、と思いました。

6年か3年ごとに変わる校歌より
確実にできそうな気がします。


お盆休みの練習

2010年08月16日 | Weblog

取り組み中のショパンのエチュード
かつて学生時代に弾いた曲でして
取り組んで間もなく、卒試の曲をしなくちゃいけないからーと
中途半端な仕上がりで「まあ、いいわ(by師匠)」と終わった
何というか、消化不足の曲。

というわけで、今回偶然にもくじ引きで当たったのを幸い
今度はきっちり仕上げよう!と お休み中がんばっておりました。
(何せ前回は暗譜もしなかった)

集中して弾ける事が幸いして、ほぼ暗譜も終了しましたが
手のひらが疲れること疲れること。
絶対、握力が強化されているはずだと思うくらい
手のひらが ガッチリしてきました。

考えてみると、4ページにわたって書かれている曲なのに
1段に平均2小節しか入っていないので
曲の小節数は40もないのですね。

昔は長く感じたものですが、短い曲だったのだなあ。

            
初プロコフィエフの「つかの間の幻影
3曲目までは、弾き込んでざっと形が見えてきました。
4曲目はまとめ中、5曲目は譜読み中。

これ、何曲目くらいでレッスンに持っていったものか。

全曲やってから、なんて言ったら
来年になっても行けないです。

楽譜を渡す前に

2010年08月15日 | 音楽教室

発表会で湯山昭さんの『ワルツ』を弾く生徒さんのために
ピアノ曲集「こどもの国」(音友)を注文しました。
すると『絶版です』との連絡が。またですかー…

仕方ないので、同じ曲が載っている本をあわてて探し
ピアノコスモス 1」(全音)を注文しました。
これだと、湯山さん以外の曲も載っているし
楽譜が大きくて見やすいです。

で、あらためて「ピアノコスモス」の楽譜を見て気付いたのです。
ほんの少し、スラーの付け方が違う…?

『ワルツ』だけではなく『ティーカップ』も
ピアノコスモスの方が、ややフレーズを長く取る感じ。

湯山昭さんの講座に参加してきた先生いわく
絶対、楽譜に忠実に弾くように!』
と力説していたそうなので
湯山さんの曲集に従った方がよいのかな?

明らかに『間違い』だと
訂正してレッスンすればよいのですが・・・

昔々の曲ならいざ知らず、最近の曲でも
こういう事ってあるのですね。
渡す前に、よく確認しないといけません。

その他『気付いた事』メモ
「先生が選んだピアノ名曲選1」(初~中級)ヤマハ
ギロックのソナチネ1楽章
1番括弧に入る手前の上声のタイが一つ多い。
楽譜が大きくて見やすいので、これで曲を渡す時には注意。

Piano Masterpieces of Maurice Ravel (A Dover Edition:アメリカ)
古風なメヌエット・亡き王女のためのパヴァーヌ・水の戯れ・
ソナチネ・鏡・夜のガスパール…
と てんこ盛りに曲が入って2300円でしたが
ソナチネ3楽章の92~93小節にあるはずの
左手オクターブ記号表記が落ちています。

グリーグピアノ名曲集2(全音)
ソナタ3楽章メヌエットのホ長調に転調する部分
4連符が3回出た次の小節・
右手付点2分音符の和音がまるまる3度高くなっています。
曲を知らなくても「…変だ」と思う音なので気付くけれど
あまりメジャーでない曲なので、直っているかどうか。

おや?

2010年08月12日 | Weblog
今年はバロック・古典・ロマン・近現代
バランスよく練習するのが目標でしたが

お師匠さんより『近現代を弾きなさい令』が発布されたのと
ショパンのエチュードを弾かなければならないため

既にロマン派・近現代に偏ってきております

            
せっかくのお盆休みですし
ええい、この際好きなものを弾いていこうと開き直って、
昔やったラヴェルなども弾いているのですが

このラヴェルの楽譜、私は2種類持っていまして、

そのうち一つが
安かったから」という理由だけでとりあえず購入した
アメリカの出版社のものなのですね。

中身に間違いが無ければ、何の問題もないのですが
久々に演奏していると

???

おかしい。
ソナチネ3楽章のこの左手部分は
もう1オクターブ高いところで弾くはずなのに。

どうやら、校訂ミス
オクターブ記号が抜けている模様・・・


そういえば、全音楽譜のグリーグのソナタでも
大事な決めのポイントで『明らかに3度高さが違う
などという事がありました。

            
曲を知っているならともかく
他に比較する楽譜を持っていない人は、この間違いに気付かず
これが正しいと思って練習してしまう危険性があるわけですよね。

危ないなー
今はもう直っているのかなー?


『○版のこの曲はこうなっている』情報、
集めたら結構あるような気がします。

お盆休みー

2010年08月09日 | 音楽教室


明日から、音楽教室は お盆休みとなります。

年末には「年賀状」を書きますが
夏のお盆休みには
暑中見舞い(というか残暑見舞い?)」書き
の作業が あります。

教室から「必ず書いてくださいね」と
専用のポストカードを配布されますので
書かないわけにはまいりません。

            
まあ、1週レッスンが抜けるだけですけれど
お手紙をもらうのは嬉しいものですし

お休みの間にも「この辺は心に留めておいて」
というメッセージも送れますので

ウン十枚も書かねばならないために手が疲労する
という事を除けば、嫌ではありません。

今回はポストカードを頂いて即、宛名書きを済ませ
1週間前から暇をみては書いていきましたので
本日の分(休み前最後のレッスンだった生徒さんの分)
を書けば、終了です。

ああ、これで明日から心置きなく練習に専念できる。
ショパンとバッハとプロコフィエフと…
ラフマニノフもかじりかけがあったなあ。

あ、資料も整理しておきたいし
教材も作りたいものがありましたっけ。



こんな感じで あっという間に終わる
短い夏休みです。

ショパンじゃない?

2010年08月07日 | Weblog

ショパンの楽譜は、いろんな出版社のものがあります。

版によって中身はいろいろ
強弱やペダル、装飾音、フレージングが違うという事が
普通にあります。

             
なにしろ、昔はコピーもファックスもないので
いくつかの出版社に楽譜を送ろうとすれば
手書きで写すしかなく、微妙が違いが生まれることも

さらに、後から手直ししたりなどすれば
そこで新たなパターンの楽譜が生まれてしまうわけですね。

            
そんな「数多い楽譜」の中で
音楽を勉強する人に一番信頼されて使われてきたのが
パデレフスキ版でしたが
ここ数年、注目されているのがエキエル版

エキエル教授の研究から
「よりオリジナルに近く」と、まとめられた楽譜です。

まだ新しい版だけに、日本で売られているのは
ほとんどがポーランド語版英語版。しかも高い

            
最近エチュードを弾きなおしていることもあり
学生時代から持っているパデレフスキ版はボロボロですから
新しい楽譜として、エキエル版欲しいなあと思うのですが
通常売られている楽譜の軽く2倍はする価格。

そのうち日本語版でお安く出版されないものか。

            
ところで
ショパンの作品の中には、作品番号がなく
遺作」と示された曲があります。

その「遺作」の一つに、ワルツ 変ホ長調があるのですが

滅多に弾かれることのないその曲を
うちのクラスの生徒さんが「弾きたい!」と希望。
楽譜マニアでもあるので、
わざわざ高いエキエル版を購入したのです。そうしたら。

…載っていない?

載っていないのです。

どこかで「ショパンの作品ではないという説もある」
と書かれていた このワルツ。

エキエル教授に「これは違う」とはねられたのか
研究途中で、いつか出版されるのか。

気になります。

『譜』の字に音楽家の気配

2010年08月05日 | Weblog

パソコンは便利です。

以前は、資料をまとめて記録するだけでしたが
楽譜作成にも使えるようになりました。
教材を作る時にも活躍します。

            
しかし、資料をまとめる際 困るのが、変換ミス。

ミスっていうか、
PCの変換機能がそもそも音楽用語に明るくないので
素直に変換できる時と
どうやっても変換してくれない時があるのですよね。
            
例えば
こっけん(黒鍵)』は、素直に変換できます。
でも何故か『はっけん(白鍵)』はできない。

(はっけん)と入力して変換したら
発見」次に「発券」。
…これは仕方ないかな。日常使うのはこちらでしょうから。

しかし、その後変換キーを押し続けても出るのは
「八件」「八軒」「八間」・・・
八から離れてと願うものの、最後まで離れることはなく
変換候補切れ。
仕方なく、「しろ」と「かぎ」で「白鍵」と入れます。

根音』も覚えてくれるまで数多く打ち直ししました。

『こんおん』では出なかったので「こん」「おん」と別々に入力。
でも「こん」で「根」の字はすぐに出なくて
今・紺・婚…
「ねっこ」とか「だいこん」って入れた方が早い…。

【単語の登録】という方法を覚えて解決しましたけど
あらたに登録しなくて良くなるのはいつのことやら。

             
一方で、登録しなくても良いのが「作曲家の名前」。

作曲家の名前は大抵外国人名なので、
カタカナ変換すればよいのですね。

ただし、たまに
うっかり【通常変換キー】を押してしまうことがあり
摩訶不思議な文字列が現れます。

プロコフィエフ、と入力しようとして
ほい、と変換キーを押したら
「プロ子ふぃ柄譜」

「プロ子」って誰ですか。